横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

鉄道模型ショウ2015レポートその3

こんばんは。
 
連休があっさり終ってしまい、また現実との戦いです。あついのなんとかしろー(←誰に言ってるかも判らない叫び)


さて本日は、銀座松屋で開催中の鉄道模型ショウ2015のレポートをまとめていきます。
よかったら見てください。
 
 
※ネタバレ必至なので、これから行く積りの方はココで折り返してください
もう行ったor行く予定が無いという方はこのままどうぞ。








本日はマイクロエース&トミーテック編です。
イメージ 18
前年から続く発売遅延に加え、値段が大爆発を起こしているマイクロエース。それでもショーケースには試作品が多く並んでいました。
先ずは都営大江戸線12-000形より。青いおけいはん同様、腰の低い形態が小径車輪を用いてリアルに再現されています。

イメージ 19
上に並ぶTXと比べても、その小ささがお分かりいただけるかと。
今回は開業当初に製造された白い1次車と、新宿~練馬海行事に用意された銀色の3次車の2種類が製品化されます。馬込以外で地上に出てきませんが一体どういうレイアウトで楽しめばいいのやら。

イメージ 20
続いては都営つながりで、新宿線の10-300R形です。
経年の浅い10-000形中間車に新造した先頭車をくっつけたと言う凸凹編成です。実物見てもかなり凸凹しています。登場から10年ほどですが廃車編成も出ています。
京王~都営新宿集めている知り合いが値段見て唸っていました。

イメージ 12
続いては同時に発表された10-000形(スカート付)。
最近になってスカート設置が施工された10-250Fが模型化されます。

以前撮っただけあって気になる製品ですが・・・・・・・・・・
イメージ 13
しかーし値段がこの通り。
大爆発を起こしています・・・・・・・。マイクロの新製投入は相鉄7000で終わりですね。

イメージ 15
関西のファンが心待ちにしているであろう、山陽電鉄3050系です。今まで完成品がなかった山陽電鉄が遂に製品化されます。
1964年から製造され、当初アルミ車体だったのが鋼製車体に戻り、その後またアルミ車体が採用されたり他形式からの編入車があったりとかなり複雑な形式です。


イメージ 14
1964年登場以降トップナンバーが現在でも残ると言う長寿形式ですが、製品化発表と同時期に後継車両の投入が発表。遂に置き換えが始まる模様です。

こういう準大手や中小私鉄には研究すると面白い車両が結構いますね。

イメージ 16
忘れちゃいけない巻頭の大手私鉄。今年2月にラストランを迎えた京成3300形も4両編成2形態で製品化されます。

イメージ 17
コチラも引退を迎えた西武3000系。スカートなし、新塗装の90年代末の仕様です。
最後を見届けた999号も気になるところです。

イメージ 21
西武最後のEL、E31も遂に製品化されます。去年横瀬で見てきました
小柄なスタイルなのでウチの高原線貨物にもピッタリ・・・・・・・・ですが、値段が嗚呼
1両14200円ってKATOの倍ですよ倍。

イメージ 22
上記のE31に組み合わせるのにピッタリの、西武トム301+ワフ101です。貨物輸送華やかな頃を再現できるセットですが、やっぱし値段が。
貨車に18000円もかけられるほど当社に余裕は無いので・・・・・・

イメージ 23イメージ 24
国鉄らしからぬ、何処かの私鉄を思わせる前面が特徴のクモハユ74を初めとする72系改造の荷物車も製品化されます。特にクモハユ74は種車の車体をそのまま流用した形態が大きな特徴ですね。

イメージ 1
今年のイベント限定品は、JR北のキハ40-777初め3両の模様です。


以上、どーなるかわからないマイクロのコーナーでした。


続いてはトミーテックへ
イメージ 2
相変わらず魅力的な製品を送り出すトミーテックの「鉄コレ」、今年で10周年です。
記念すべき10周年目に発売される第21弾は、京王3000系の改造車(松本・上毛・岳南・北鉄)の4種類となぜだか神戸電鉄です。シークレットは一体なんなのでしょう。

イメージ 3
オープンパッケージも製品化ラッシュです。
上から名鉄3800系・JR九州木は125系「ロマンシング・サガ」ラッピング車・JR東日本205系600番台Y12編成、です。

イメージ 4
東武8000系はセイジクリーム、通常塗装に続いてオレンジとベージュのツートンカラーが遂に発売されることに。修繕車ですが東武8000系歴代3色が揃います。イベントで3色連結して走ったこともあったのでそれも再現できますね。

イメージ 5
アメリカで製造された国鉄ED14と、近江鉄道譲渡後の姿の2形態が発売されます。
これも高原線用電機にいいかもしれません。


そして、今回の目玉と言うと・・・・・・・・・・・・・
イメージ 6
やはりこれでしょう。
鉄道コレクション10周年記念製品第一弾として発売される秋田中央交通デワ3000+ナハフ20です。地方鉄道好きにはたまらん車両です。ウチも高原線用に導入しようかと。コレは特別ですよ特別。

イメージ 7
でコレがその試作品です。
サイコロみたいな四角いボディーが美しく再現されていますね。実物見て欲しくなりました。

イメージ 8
そのデワ用の動力も新発売されるそうな。このサイズで3000円はかなりお高く見えますが、小さく纏めたんだからコレくらいフツーだろー、と知り合い曰く。

イメージ 9
ナハフはキハ04改造車なので、既に発売されているキハ04ファミリーをベースにしていると思われます。

いやぁ~、どんな製品になるのか今から楽しみですね~。
鉄コレユーザーとして何としても抑えておきたい製品です。



エトセトラ
イメージ 10
2014年11月にロールアウトし、着々と就航に向けて進んでいる日本の国産旅客機MRJ。その就航後の姿としてJ-AIR塗装の「旅客機コレクション」の試作品が並んでいました。
この塗装で羽田を飛び立つ姿を見るのが待ち遠しいですなぁ・・・・・・

イメージ 11
アクションシーンやカースタントなどの迫力ある演出が話題だったドラマ「西部警察」。そのストーリー内で爆破されてしまう広島電鉄766号。広島電鉄が撮影に協力し、何と実際に広電宮島駅で爆破されたそうな。現代ではそんな大々的な演出は不可能ですね。う~ん一度視てみたいなぁ・・・・・・
そんな伝説の電車も製品化されました。ただしこれは1/64なので完全なディスプレイモデルです。



次回に続きます。

ビデオ屋に「西部警察」無いかなぁ・・・・・新幹線大爆破はあったが。



鉄道模型ショウ2015レポートその2

こんばんは。
 
連休があっさり終ってしまい、また現実との戦いです。
とっとと秋にならんかなぁ・・・。もう暑いのは勘弁ですよ。

暑さのせいで頭が(何時も以上に)鈍って北斗星計画が全く進んでおりませぬ。

さて本日は、銀座松屋で開催中の鉄道模型ショウ2015のレポートをまとめていきます。
よかったら見てください。
 
 
※ネタバレ必至なので、これから行く積りの方はココで折り返してください
もう行ったor行く予定が無いという方はこのままどうぞ。








本日はKATOブース編です。

イメージ 1
ターンテーブルを前面に出したKATOの機関区。
ウチは蒸気少な目ですが作ってみたい光景ですね。

イメージ 2
そのレイアウトを走っていたのは新発売のC12でした。
サウンドボックスのサウンドと併せて実物さながらのリアルな走行風景でした。

イメージ 3
そのサウンドボックスが大々的に宣伝されていました。
カードを差し替えれば色々なサウンドが楽しめ、ライン出力に対応したりスピーカーに接続できたりと様々な楽しみ方がある模様です。
レールはTOMIX派の自分もついつい欲しくなってしまいます。

イメージ 4
上のポスターの右端に出ていました。今までは蒸機だけだったサウンドカードに電車が加わる模様です。車両は上野東京ライン開業で話題沸騰中のE233-3000系。
デモンストレーション走行していましたがかなりリアルでした。ドア開閉音やブレーキ緩解音で思わずニヤリとしてしまいましたね。走行音もちゃんと日立IGBTでした。

続いては、新製品コーナーへ
イメージ 5
飯田線シリーズの新のメイン、流電52系が遂に登場します。
今まではGMのキットとマイクロ・鉄コレだけだった流電ですが、KATOはどんな仕様で挑んでくるでしょうか。
その下は、話題のC12と小型貨車群です。タム500以外は当社に入線しています。

イメージ 6
スタッフ氏が「今年のベスト・オブ・KATO」と自信一杯に宣伝していただけあってその出来はかなりのものです。Nゲージであることが信じられないほどです。
この出来なら10000円払っても損は無いはずです・・・・・・

イメージ 7
話題の上野東京ラインE531系も発売されます。現行品と比べて、郡山車両センター出場編成の特徴であるグレー床下が再現されます。TOMIXも同じ特徴の形式出しますね。

イメージ 8
先日発売の115系300番台中央本線です。クモユニが連結された国鉄時代がプロトタイプの模様です。TOMIXのトタM編成塗メチャメチャに競合していますがあちらはJR仕様でしたね。
他にも、E257系や真っ赤な丸の内線も。銀座線が黄色になるんだから丸の内線も真っ赤になると面白そうですね。

イメージ 9
E257と共に房総シリーズとして発売が待たれる255系ビューエクスプレス試作品で色が入っていませんが全体的なイメージは掴めていると思います。マイクロに本気(マジ)でケンカ売り始めましたね。機器更新車じゃなかったら買っていたかも知れませんが。

イメージ 10
キットと鉄コレしかなかったクモハ12にも参入します。
KATOクオリティでどこまで再現するのやら・・・・・・・・見たことも無いですが小型電車好きとしてはちょっと気になる車両です。

イメージ 11
同じ茶色(マルーン)でもコチラは古都京都を走る最新型、阪急9300系です。
先代の特急車6300系での実績から今回も凄いのが出てきそうです。

ちゃっかり運転士が乗っていたり。

イメージ 12
やっぱり阪急マルーンは美しいですね~。
関西の私鉄は乗ったことが殆ど無いので模型でも持っていませんが、一度乗ってしまえばあとは・・・・・・・・堰が崩壊するのを待つだけですw

名鉄欲も今必死で押さえつけているんですケド・・・・・・・・・

イメージ 14
海外シリーズも増えています。中でもスイスシリーズはコンパクトに楽しめそうです。
緩行列車として氷河急行入れてみようかしら・・・・・・牽引機はED75で雰囲気ぶち壊しっ。


続いては、KATOのレイアウトへ
イメージ 13
今年も話題の車両、人気の車両など様々な車両が集まっていました。

イメージ 15
カシオペアを牽引するのは、お召し仕様になったEF8181。3月改正直前に510の代走で入ったみたいですが見事に職場の呪縛に阻まれ結局見ること叶わず・・・・・
今後は「カシクル」で見れるでしょうか。

イメージ 16
E257系500番台も10両編成で走っていました。やっぱり出来は最高ですね。
隣を走るE217系とも相性バッチリです(どちらかというと京葉の方が似合う気もするが・・・・)

イメージ 17
EF58とレッドトレイン50系・・・・・・・の組み合わせって可能でしたっけ・・・

イメージ 18
赤と白のビビットなカラーで大人気のE259系成田エクスプレスも運行されていました。

イメージ 19
200系東北新幹線も走行しています。
0系とは微妙に異なるノーズ部分が特徴です。

イメージ 20
その隣にはE7/W7系が。
実物は200系との競演は叶いませんでした。

イメージ 21
引込み線ではクモハ42が休んでいました。

イメージ 22
EF8181は「オリエントエクスプレス88」も牽引していました。
一度見てみたかった組み合わせですね。

イメージ 23
DD54+旧客というドエラいマニアックな列車も。



次回に続きます。




OMAKE
イメージ 24
「ガシャーンバラバラ」(by速水先輩)
しかもそのシーンをバッチリ常設のビデオカメラ(左中)に撮られていたという。

700系は冷汗流しながら走り去っていきましたとさ。

鉄道模型ショウ2015レポートその1

こんばんは。
 
連休があっさり終ってしまい、また現実との戦いです。
楽しい事を長く感じさせて面倒なことをあっという間に感じさせる簡単な方法ってあるんだろーか・・・・・・

さて本日は、銀座松屋で開催中の鉄道模型ショウ2015のレポートをまとめていきます。
だいぶ端折っていますがよかったら見てください。
 
 
※ネタバレ必至なので、これから行く積りの方はココで折り返してください
もう行ったor行く予定が無いという方はこのままどうぞ。








イメージ 1
今回の特設展示は、定期運行を終え臨時運行終了もあと20日後に迫った「ブルートレイン」の歩みを模型で再現する「さよならブルートレイン」です。
「Goodbye,BlueTrain」,シンプルなキャッチコピーですが泣かせますね。
特設展示コーナーの様子についてはまた後日。

各社のブースからレポートしていきます。本日はTOMIX系統です。
イメージ 2
先ずは相変わらず新幹線しているコーナーより。メインテーマのブルートレインよりも充実しているのはやっぱいr現代においては新幹線が主流だからでしょうか。
来年北海道に上陸する北海道新幹線H5系が並んでいました。E5系とほぼ同じですね。
そのほかにも,500系カンセンジャーラッピング車やE3系つばさなども並んでいました。

イメージ 3
続いては在来線へ。
103系スカイブルーや415系各種、キハ58系「たかやま」が並びます。
415-1500番台は床下がグレーの現行仕様で製品化されますが自分は黒派なので今回は見送ります。クハ415-1901とか製品化されませんかねぇ。

イメージ 7
キハ82北海道仕様の試作品も並んでいました。
青函連絡船を介して、上野発の夜行と接続する「北海」や「おおぞら」等も再現できますね。
只HGなので自分は手も足も出なさそう・・・・・・・・・・・

イメージ 4
続いては、リニューアルの決まった381系各種です。289系の転用により去就が注目されている中でのタイムリーな製品化ですね。
私鉄車両も新製品が出ます。

イメージ 5
金ピカになった東武スペーシア「日光詣」号です。
先日からJR乗り入れ編成にもこの塗装が出ているようですね。見事に逃げられましたが。

イメージ 6
小田急ファンが心待ちにしているであろう4000形の試作品も並んでいました。
出来も中々良さそうですね。

自分は買うなら「旧」4000ですね・・・・・・・・

イメージ 8
北海道新幹線開業に伴いAC25kvに昇圧される青函間用に新開発されたEH800。早くも製品化されます。コレで北斗星牽いてくれれば残せたんですケド・・・・・・・

イメージ 9
製品化発表もチラホラ。
展望席の窓枠が銀色になった小田急ロマンスカーLSEの現行仕様も発売されます。
4月の箱根旅行で乗ったのでちょっと気になる存在ですね。

イメージ 10
飯田線で運行される373系「秘境駅号」も限定品で製品化です。
HMが付属するようですが、ライト・HMのLED化など一般品よりもクオリティアップされるのかどうか気になります。


そして今回のメインはやっぱり・・・・・・・・・・・・
イメージ 11
そのラストランに日本中が注目した豪華列車、トワイライトエクスプレスです。
TOMIXは2015年3月12日の札幌発大阪行最終上り列車を客車フル編成+機関車5両の豪華仕様で再現します。
やっぱり限定品のパッケージイラストは泣かせますね~。ちょっとどころか目茶苦茶欲しいですが諭吉先生6人束になっても敵わないので諦めざるを得ない模様・・・・・・
駄目元で宝くじでも買いますかね・・・・・。

イメージ 12
セット内容です。
機関車は札幌~函館間のDD51重連・青函間のED79・青森~敦賀のEF81-113・敦賀~大阪のEF81-44と、機関車はこれまで最多の5両が付属します。これぞまさにリレーですね。
「はやぶさ・富士」の16両には及ばないものの15両で機関車5両というかなりのボリュームです。

イメージ 13
EF81。緑の塗装が高級な感じを出しています。
デラックス車だけをかき集めて「特別なトワイライトエクスプレス」としてカムバックした同列車。クルーズトレインの就役が迫っていますが、少しでも長く走って欲しいものです。

鉄コレ方面は時間がなくなったのでまた後日に廻します。どうぞお楽しみに。


今回のラストは、大型ジオラマ(tomix)を走る車両に〆てもらいましょう。
イメージ 14
毎年楽しませてくれるジオラマ、今回は登山電車のレイアウトが追加されていました。
麓から山頂までグイグイ登っていくのは実物を思わせます。
車両は今話題の3000形アレグラ号です。
スイッチバックこそ無かったですが出山の鉄橋が再現されていました。

イメージ 15
緑の中を行く登山電車。
箱根登山鉄道そのものですね。登山電車のレイアウトも作ってみたいものです。

イメージ 16
登山電車に加えて雪景色も加わっていました。涼しくなりますね。

イメージ 17
その中にはジオコレのロープウェイも。
何と実際に動きます。のんびり上下していました。

イメージ 18
高架線には、人気者E6系「こまち」とE5系「はやぶさ」が走っていました。
「スーパーこまち」も既に死語ですね。隣の線路にはH5系も走っていました。

イメージ 19
話題の183/189系GUあずさ色。撮りたいですけど豊田での昼寝シーンしか見たことありません・・・・・


イメージ 20
ウチにもいる373系。
6両で運転されていました。

イメージ 21
EF510+カシオペア
テーマがブルートレインなのにあんまし走っていなかったですね~・・・

イメージ 22
退役が進む、485系3000番台新潟車です。
雪景色が似合いますね

イメージ 23
漁港の近くを快走。北陸本線みたいな光景ですね。

イメージ 24
海を望みながら日本海縦貫線を駆け抜ける485系。
昔北越で金沢から長岡まで下ったことがありました。まさにこの光景ですね。

イメージ 25
ラストは、大人気「しまかぜ」です。何百キロも離れた関東の地でもお子様達に人気な事からこの車両の知名度は相当なものでしょう。



次回に続きます。

夜行急行列車試運転

こんばんは

ぃやっと・・・・・・・・・・終わりました。
明日から2.5連休です。8/1午後まで職場には行きませーん!!!

明日は北斗星、明後日は1/150の予定です。

撮影記録は後回しにして、本日は昨日の記録です。
今夏も、相鉄の一日乗車券が発売されています。ので買い物がてらフラフラしてきました。

イメージ 1
特大貨物(運転会時の模型など)運搬用のキャリーケース(空港とかでよく見るアレ)をもとめて相鉄沿線のリサイクルショップを転々としました。鶴ヶ峰→瀬谷と廻ってお目当てのモノ発見。瀬谷からは海老名へ。未だいる9705F旧塗装に当たりました。
YOKOHAMA NAVYBLUEになるとか言う噂なので、唯一現行新塗装を経験しない編成になるかも・・・・・・・?

キャリーケースの寸法計測用のモノサシとして車両ケース(車両入り)を持っていったので、折角なので海老名ポポで走らせていくことに。というかそれが目的でしたが・・・・・
イメージ 2
1本目は、最近出番の無かった荷物列車編成。牽引機はEF58です。
マニ50が2両加わったのでその試運転も兼ねています。

イメージ 3
荷物列車もだいぶ拡充が進みましたが、一番の問題は国鉄末期の荷物列車を再現する上では欠かせないマニ44。G社とM社の2社が完成品を出していますがG社は高く(1両2500円とかなんでやねん)、M車は希少な上に要らんモノまで付いてくるという様なので、K社辺りからの発売を心待ちにしています。

イメージ 4
続いては、先日乗客配備が終了した夜行急行列車編成です。先に配備完了しましたが、あとから施工開始した373系よりもデビューは遅れています。
牽引機は、最近出番が無くて棚で不貞腐れてたEF57をチョイスです。
コレをヒガハスで撮ってみたかったですね~・・・・・・・

イメージ 5
グリーン車・スロ62
座席が窓割と合っていない為乗客が目立ちます。

イメージ 6
続いては普通車を。
室内灯効果でかなり目立ちます。それに生きている感じも出ていますね。

イメージ 7
荷物列車は早々に撤収したので、EF58にバトンタッチしました。
やはり夜行急行列車といえばEF58がパッと浮かぶことも多いはずです。

イメージ 8
そしてこの日のメインはEF81でした。
北陸や羽越のイメージですね。「きたぐに」などが当てはまりそうです。

イメージ 9
駅に佇むEF81牽引の急行列車。
EF81と旧客も似合いますね。青と赤の対比が素晴しいです。

こんな風景がこの間言った北陸で見られたと思うと・・・・・・・・・・タイムスリップしたくなりますね。

イメージ 10
で、なぜトワイライトエクスプレスのHMを付けるんだ・・・・・・・・・

イメージ 11
海辺を走る急行列車。
やっぱり日本海縦貫線のイメージですね。



そして、本日の雰囲気ぶち壊し隊は・・・・・・・・・
イメージ 12
683-2000系「しらさぎ」です。
前回同様683系が雰囲気ぶち壊し要員です。
2015年改正までは「しらさぎ」全列車で運行されていましたが、鷹もしくは兎から白鷺に化けた681系・683系によって置き換えられ、新たに289系として381系置き換えのため北近畿地区及び「くろしお」に転用される予定です。てっきり681が「やくも」になルト思っていましたが意外でした。
「北陸大遠征」で北陸入りするときに乗ったのが最初で最後となってしまいました・・・・・

イメージ 13
KATO製品らしく出来は最高です。
683系のカッコよさが最大限表現されていますね。

イメージ 14
しかし謎なのは、付属編成の普段は先頭に出ない側のライトまで点灯することです。
付属の中間はサハなので動力かも出来ないので、どうしてこんなところを点灯化したのか謎です。
撤去して他の車両に取り付けることもこっそり考え中です・・・・・


さて、ポポンデッタに行ったという事はまた何か掘り出してしまったわけで・・・・・・・・・・・
イメージ 15
EF81が牽引してやってきました。配給列車の積りです。
後ろのマニ50はこないだ導入した2両です。

イメージ 16
先ずはタキ14300。ノルマルパラフィン専用の35t積みタンク車です。
所有者は日本石油輸送で、1968年より7両のみが製造されました。2008年までに全廃となっています。
こんなマニアックなのを出すのはポポンデッタだけでしょう。割高なP社の貨車をなぜ導入したかというと安かったからです。ボディに傷があるとか書いてありましたが見た所そんな感じのものはなし。これで640円は結構お買い得でした。
この他にもタキ5450みたいなのも導入したいところです。

イメージ 17
続いては、KATOから新発売されたワ12000。他の有蓋車よりも一回り小柄な車体が特徴です。黒貨車編成のアクセントとなるでしょう。
2両中1両は高原線に配置しワ500形としています。


以上で終了です。夏休みであるだけあって家族連れが多かったですね。
19時過ぎまでやっていたのですが後半はほとんど貸切状態でした。


明日は北斗星撮って来ますが、晴だったのがいきなり曇りになりやがったので手抜きます。
その代わり、31に準備を着々と進めることとしませう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



最近の車両工場通信15.7-01

こんばんは

今日は久しぶりに1/150の記事にしませう。

イメージ 1
10日前の運転会で走った373系、グランドオープンに至るまでの道のりを書いていなかったのでここで少々。

イメージ 2
随分前、ネットで「373系の内装を正しくする」というページを見たので参考にしてみました。
全ての車両の内装パーツが共通なので、中間車の片車端部はライトユニット受けがあり(四角)、トイレがあるはずのクハ372の車端部にはコンパートメント席があります(丸)。
なので、クハのコンパートメント部分をカットして中間車に移設します。

イメージ 3
施工後。
接着はGクリアです。

イメージ 4
また、クハの内装パーツの椅子の向きがクモハ・サハと真逆ですが変える勇気もないのでそのままです。

イメージ 5
完成しました。
動力車は上げ底なので人形をかなりカットしました。腰から上辺り以上とか売れば重宝するのですがなんか呪われそうですね。

イメージ 6
中間部はKATOカプラー密連型に交換しました。
上:before・下:after

以上の工事を僅か数日、運転会に間に合わせるため突貫工事で施工しました。
仕事だらけで出かけられないから結構時間あるだろうと思っていましたが、その仕事のせいでヘロヘロにされて動けなくなるというのがパターンでしたので結構時間を喰いました。

以降は日々の工作?記録です

イメージ 7
(新)マニ50の入線により荷物列車編成を外れた(旧)マニ50から取り出した室内灯。元は小田急HISEのものなので極端に短いです。何か有効手段が無いか考えていたところ、KATOのE231系東海道線グリーン車のはみ出た集電板にスプリングを突き刺してみたところ、こんな風に。

イメージ 8
拡大図。

この調子で二階席パーツを組み合わせて車体を被せると・・・・・・・・

イメージ 9イメージ 10
こんな感じに(左)。右は比較用の未改造品です。
改造仕様では1階まで照らせています。面白いので採用することに。
もう少しはみ出る集電板を延ばせば安定しそうですね。

イメージ 11
そのうち乗客も乗せます。


7/31には松屋の模型ショウと共に、合同運転会を予定しています。
しかも今回は、メンバーの中にはじめて会う方も含まれて居ます。どんな運転会になるか今から楽しみですね。

その前に、明日の終日運用を乗り切らねばならんのだ・・・・・・・・・・・・


まぁ来月は休み入れまくったので今のうちに働いておきませう。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

201507午後編赤釜遭遇

こんばんは

無事生還しました。列車の中で仮眠とれたので被害は最小限でした。いずれ記事に。
しかし出かけ先まで職場から電話がかかってきて「明日朝一よろしくーw」と言われてモチベ下がりましたとさ。

前回の続きです。記事がかなり溜まっていますが消化していかないと詰まってしまいます(もう遅い)。

05系魔改造車に乗って向かった先は・・・・・・・
イメージ 1
ミツA520編成を迎え撃つ為に阿佐ヶ谷へ移動です。
やっぱり黄色い山手線・・・・・・・・・・

さて、複々線区間での撮影はコレくらいにすることにして、快速列車で西に移動します。
イメージ 2
快速を待っていると、先程の05-116Fが戻ってきました。
珍しい東葉勝田台行きです。

イメージ 3
後追い。
やっぱりどー見ても新車ですね。メトロの改造マジックは素晴しいです。
横浜市営3000Aのリニューアルが予定されていますがこんな風になるんでしょうか。

そして中央快速に乗車。
武蔵野線から貨物線が合流する国立でちょっと撮影を行なおうとしたところ、中線に列車が入線するアナウンスが流れました。何が来るのかな~とカメラを構えていたら・・・・・・・・・・

イメージ 4
EF65-1118、いわゆるレインボー機です。客車が廃車となった後も15年以上この様に赤塗装で残存しています。
この時はレール輸送用のチキを2両従えていました。

イメージ 5
旅客車の退避のため、国立駅中線でしばらく停車します。
思えば、今までゆっくり撮ったことがなかったのでゆっくり撮りました。遭遇したの事態が前回が去年の9月なので丸10ヶ月以上遭遇しなかったことになりますね。田端で昼寝してるのはしょっちゅう見ますが。
この手のネタ釜・ネタ編成(ゼロロク除)にはとことん弱い自分であります。

イメージ 6
国立駅駅名表とツーショット。

↑の工臨を迎え撃とうということになり、順光の立川駅ホーム先端へ。
イメージ 7
E233系T24編成
長編成であればこの様に撮れます。東西方向なので昼過ぎあたりに側面に光が当たりそうです。

イメージ 8
E233系H49編成
6+4のH編成です。

イメージ 9
EF65-1118工臨
順光で撮れました・・・・・・・・・・が、チキが2両しかないのでこの通りちょっとパッとしない写真に。豊田辺りで狙えばよかったですかね。

右の待避線ではなく本線を突っ走っていきました。

イメージ 10
E351系S4編成
E353系登場により撤退が近いE351系スーパーあずさを。やっぱり振り子車は振り子している時に撮るのが一番ですね。

イメージ 11
この幕表示も見られなくなりましたね。

このスーパーあずさではなく、後続の高尾行で八王子へ。
先程の工臨は恐らく八王子だったので、何か撮れる筈です。

イメージ 12
案の定居ました・・・・・・・・が、すでに入換を終えて億の留置線へと引き上げパンタを降ろして眠っていました。
隣にはEF64-1000が居ます。
イメージ 13
桃のラストナンバー、EF210-173に遭遇しました。
HD-300が引き出したタンカー列車を引っ張って何処かにいくようです。





イメージ 14
発車した横浜線車中より。
EF64は1052号機のようです。長らく留置されていた14系「ゆとり」を長野へ導いた釜です。
てっぱく拡張で保存されるのかと思ったらあっさり長野送りされました。勿体無いですね。

あれが活躍した時代はもはや「過去」なんですね。

イメージ 15
そして先程見たEF65-1118

やはり側面の「EF65」のロゴがインパクトありますね。

この後は横浜線で横浜へ帰還しました。


最後の最後でいいものが釣れた撮影行でした。


この日の撮影はコレで終了ですが、7月分撮影はまだまだ続きます。



・・・・・イヤホンが調子悪くてストレスMAXときです。いっその事ヘッドホン(中古)に買い換えてしまおうかな・・・・・・

201507昼下がり編SSL&中央快速

おはようございます

これから早朝出発の撮影行だってのに蒸し暑さで寝つけず結局徹夜しました。
もう完璧に暑さと言うか夏が嫌いになりそうですね。みなみけの次女は相変わらず可愛いですが。
北斗星撮っている人の中で目の下に隈作っている人がいたらたぶん自分です。
何度も言いますが暑さと夏は嫌いです。早く秋にならないかなあ・・・・

ぶっ倒れない程度に頑張ります。とりあえず行きと帰りの電車で寝よう・・・・・・・・
あと一番暑い昼下がりは電車内で涼みませう。

前回の撮影行の続きです。
品川から一旦川崎に撤退し、昼食と仕切り直しをしてからの出撃です。
イメージ 1
E233系E-12編成
色々考えましたが、布陣したのは恵比寿。最近ご無沙汰だった埼京線と山手線を撮ろうと言う事でしたが駅の構造上目茶苦茶に蒸し暑いところだったので小一時間で撤退することにしました。

イメージ 2
E231系トウ549編成
山手線へのE235系投入も迫っているので、未収録編成を集めて行きたい所ですね。

イメージ 3
↑のトウ549編成、前面の行き先表示が割れていますが実は「試運転」表示でした。
何の試運転でしょうか。「列車が参ります」とアナウンスがあった時にはビビりましたね。
まさかの235?見たいな感じで。まぁ世のなかそう上手くはいかず・・・・・・・


イメージ 4
E233系ハエ116編成
埼京線からの列車は川越発新木場行の快速が時間3本のみ。埼京の233はハエ103と125が未収録ですがな中々撮る機会がありません・・・・・・・

イメージ 5
E259系NE002編成
新宿発着の成田エクスプレス、総武中央線まわりで行けば早いですが、東京駅で横浜方面からのと連結するためわざわざ遠回りしています。
253もここで撮りたかったなぁ・・・・・・・

そして、次なる撮影地へ移動・・・・・・・・
イメージ 6
E257系M-115編成
恵比寿から山手線で新宿へ出、そこで総武線へ乗り換えるというノンステップ乗換で辿り着いた先は高円寺。ほったらかしだった中央線快速を撮ります。

イメージ 7
E233系T42編成
10両貫通T編成のラストナンバーです。201系時代は6+4分割編成が多かったですが、E233系ではコストのかかる分割編成は最小限の様です。

イメージ 8
E231系ミツB81編成
一方で総武中央観光船はこんな感じです。正面中心に撮れます。
ここもほったらかしなので撮りに行きたいところですが、総武中央のいい撮影地は午前順光が多いので難航中です。

イメージ 9
E233系H51編成
6+4の分割編成です。夕方に見られる高麗川行や河口湖行も見てみたいですね。

イメージ 10
E351系S1編成
昨日ついに後継形式E353系がお目見えし、世代交代が迫りつつあるE351系。
振り子式車両の独特の乗り心地を体感するなら今のうちです。

電線スラッシュ喰らいましたorz

イメージ 11
T32編成とH54編成のすれ違いです。
10年前なら当たり前のように201系同士がすれ違っていました・・・・・・・

イメージ 12
E257系M-109編成
E353系の毒牙置換えはE257系にも及ぶ予定で、捻出されたE257は噂だと「踊り子」に転用されるだとか。9両基本+2両増結をどのように使うか気になりますね。
まさか余らせている幕張の500番台と組み合わせて転用したり・・・・・・・・・?

イメージ 13
E233系H44編成
このE233も登場から10年に近づいています。201系が撤退したのも早くも5年前ですね。
お互いに歳をとったものです・・・・・・・。

イメージ 14
中央快速を撮っていたらなんか来ました。
黄色い山手線は101系の再来か・・・・・・・?では無く、総武中央緩行線に転用された元トウ520編成→ミツA520編成です。
やっぱり黄色い山手線車両と言われると、山手線に投入された当初の101系が脳裏に浮かびますね。101系が予定通り山手線で活躍していればE231系500番台もこの色で山手線を走っていたことでしょう。逆に総武中央の0番台はウグイスと、ラインカラーが逆転していたかもです。

イメージ 15
総武中央緩行線(を走るJR車両)では初めての車内LCD案内装置です。

イメージ 16
東京メトロ05-116F
最後にやってきたのは東京メトロの車両です(これ以外にも沢山きている)。
チョッパ制御だったのを、PMSM化したりパンタを移設したりと切った貼ったの魔改造を施し新車並みにリニューアルしています。車両置換えのサイクルが短いJRとは対照的ですね。

この05系に乗って次なる撮影地へ・・・・・・・・・・音が千代田の16000だぁ。

今日無事に帰ってきたら次回に続きます。
無事に帰るよう祈っていてください。

さて、準備準備・・・・・・・・・・

201507朝練in武蔵小杉

こんばんは

暑くて液状化しそうですね。
そして明日も態々日に当たりに行って来ます。熱中する余り熱中症(熱中しすぎてぶっ倒れるから熱中症だったりして・・・・)にならんよう気をつけませう。

さて、本日の記事も以前のそんな熱中記録です。
最近東海道にはまっているので、朝のライナーも撮りに行きたいと思ったのが発端で1日休みを使って撮影に出ました。
イメージ 1
185系A1編成
撮影地は武蔵小杉です。朝順光なのでラッシュ時に行き交う列車をビシバシ撮れますが南向きなのであっという間に逆光になります。あとビル影が出やすいです。
一発目は185系A1編成による「おはようライナー新宿22号」です。
かつては「湘南新宿ライナー」と言う名称で、湘南地域と新宿を結ぶ貴重な存在でしたが、現在このルートを走る湘南新宿ラインに名称を譲り「おはようライナー」に改称しています。

イメージ 2
E217系Y-40編成
横須賀線のE217系、じっくり撮ったことがなかったのでこれから集めて行きたい所です。
横須賀線は西寄りに付属編成を繋いでいるのでココで撮れるのは全て基本編成です。

イメージ 3
185系A5編成による「湘南ライナー4号」です。
上記の「おはようライナー」の文字だけのHMに対して、こちらはカモメのイラストが描かれたHMとなっています。

イメージ 4
E259系NE021編成「成田エクスプレス9号」です。ラッシュ時間帯にも堂々と運転されています。まぁコレを通勤で使う人は殆どいない事でしょう。高いですし。

イメージ 5
215系NL4編成
ダブルデッカーライナー215系による「湘南ライナー6号」です。最混雑時間帯は収容力がウリの215系が充当されます。しかし日中は昼寝状態なので今まで殆ど撮れなかったわけです。
銭トラレルライナーみたいに座席定員制にして何処かに走らせる手は無いでしょうか。まぁどうしても2ドアが邪魔ですね。

イメージ 6
E217系Y-20編成

イメージ 7
215系NL3編成
215系による「おはようライナー新宿24号」です。「おはようライナー新宿」は上り3本中全て使用車両が異なります。2本目はDDL215系です。

イメージ 8
E233系U-229編成
上野東京ライン開業により幾分影が薄くなってしまった湘南新宿ライン。しかし湘南地域から新宿までダイレクトに結ぶという魅力はしっかり残ります(その割に自分は使っていない・・・)

イメージ 9
215系NL1編成
215系による「湘南ライナー8号」です。上記の6号と共に東京行ですが東京駅では地下総武ホームに到着します。

イメージ 10
185系OM-08編成による「湘南ライナー10号」です。この列車は品川どまりです。
普段は12両ですがこの日は何故か7両編成でした。

それにしても、あまぎ色時代に全然つかまらなかったOM-08がストライプになった途端にビシバシ当たるって・・・・・・・・・・・・

イメージ 11
251系RE-1編成
251系による「おはようライナー新宿26号」です。2本目は普段全席指定でしか乗れない251系SVOでした。いつか乗ってみたいですね(と思ったら平日夜限定で簡単に乗る方を発見)。

イメージ 12
E217系Y-21編成
最後の未更新旧塗装編成だったこの編成も他車と変わらぬ姿に・・・・・

イメージ 13
215系NL4編成
「湘南ライナー6号」運用終了後は茅ヶ崎へひなたぼっこへ。

イメージ 14
E217系Y-3編成
元東海道線のF-03編成です。成田空港・千葉方先頭車に普段使わない電連が設置されているのが名残ですね。

イメージ 15
185系A-7編成による「湘南ライナー12号」です。ここを通る上り「湘南ライナー」はコレが最後です。最初と最後の1本ずつは東海道本線経由です。

武蔵小杉は既に逆光なので、次なる撮影地へ
イメージ 16
E217系Y-103編成
特に狙いは無かったのですが付属編成を撮るべく次は西大井に布陣しました。
Y-3に引き続き初期車が来ました。これも東海道時代の名残で普段使わない久里浜寄りに電連が設置されています。

イメージ 17
E233系U-623編成
スカ線区間で見られるE233は新鮮ですね。

イメージ 18
E217系Y-108編成
ノーマルな付属編成です。

イメージ 19
251系RE-1編成
「おはようライナー新宿26号」で新宿に上った後はそのまま「スーパービュー踊り子3号」に化けます。通勤ライナーから行楽列車に華麗に変身しましたね。

撮っているうちに、横浜~新川崎で踏切安全確認を行なったため列車に遅れが出てきました。なので西大井からは撤退します。

イメージ 20
ふらっと立ち寄った品川。東海道線下りホーム東京寄りにいい撮影地を見つけました。
185系A-5編成による「踊り子」107号です。

イメージ 21
振り返ってもう一枚。
線路がS字を描いているのがわかりますね。

次回に続きます。

さーて早く寝ないと・・・・・・・・・・・・

梅雨の晴れ間に東海道~2

こんばんは

18日のお楽しみが過ぎた途端に失速しました。いつもどーりの展開ですね。
ただいつもと違うのは趣味方面(主に鉄道)が失速したのみで仕事の方には影響が無かったことです。なんなんだろうこの差は。
失速状態から回復しつつありましたが、北斗星を撮る予定だった興は曇りで潰されまた失速です・・・・際限がねーなー・・・・・・・・・・・・・

梅雨もとっくに明けましたが今日はまだ梅雨だったころの話題です。


鎌倉踏切に一日張り込んでEF200と185を押さえるというトンデモな事を続けます。
時既に15時過ぎ。一番暑い時間帯です。
イメージ 1
185系A3編成
定期上り「踊り子」、2本目は単独10両です。貴重になった湘南色編成でした。
A2編成が長野にドナドナされましたがどうなるんでしょうか。そしてなぜ4両?

イメージ 2
E233系U-627編成
10両編成です。

イメージ 3
E231系U-535編成

イメージ 4
EF210-15
少数派の0番台です。

イメージ 5
E233系E-02編成
NT編成投入前に国府津に先行投入された編成のうちの1本です。予備パンタの位置やトイレ位置がNT編成や高崎車と異なるのが特徴です。
E217系を横須賀線に戻すための増備でしたが、まさかここまで増えるとは当時の自分は思っても水。

イメージ 6
185系C-5編成
16時前の臨時「踊り子」110号は7+5の12両編成です。

イメージ 7
185系OM-08編成
下田からの7両は、元あまぎ色のOM-08編成でした。

イメージ 8
E231系K-41編成

イメージ 9
251系RE-1編成
一度乗ってみたいなぁ~と思ったら簡単に乗る方法(平日限定)を発見。

イメージ 10
EF210-154
またまた桃・・・・・・・・・・・・

イメージ 11
185系OM-04編成
土休日中心に運転される臨時「踊り子」162号。

イメージ 12
なんと上野東京ライン経由・常磐線我孫子行です。
早くもUTLをフル活用していますね。なぜだか全車指定席。
しかもよくある「臨時特急」表示なんかじゃなくちゃんと専用のコマを用意しているところにやる気を感じられますね。

イメージ 13
この我孫子始発の臨時「踊り子」161・162にはOM編成が入るようなのでEXPRESS185カラーとかも入りそうですね。OM編成の活躍の幅が広がって一安心です。

イメージ 14
EF210-136
またまた単機っ(みず谷なおき風に)

イメージ 15
185系B-6編成
前日も走った波動用185の謎の回送。この日はB6編成でした。
本当に何のための回送なのやら。

イメージ 16
185系C-6編成
定期上り「踊り子」、3本目の114号は15両編成。

イメージ 17
185系A-5編成
下田からの10両と併せてオールストライプでした。もう珍しくないですね。
この列車は8/15・16限定でUTL経由大宮行となります。撮りに行こうかしら・・・・・・・

イメージ 18
185系回送2本目は先程踊り子で上って行ったA-3編成でした。

イメージ 19
EF66-111
時間は17時半。撮影の〆はゾロ目鮫でした。

夏なので体調としっかり相談しなければなりませんね。
早く秋にならないかなー・・・・・・・・・

かなり記事が溜まっているので書いていかねばなりません。
その前に北斗星撮影のスケジュールも立てなくてはいけませんね。時刻表も買ってきたので後1ヶ月弱ですが撮っていきたいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

2015.7ぽちフェス戦果&新横デビュー戦

こんばんは

退勤して帰ってきたら、1日の訪問者数が凄いことになっていました。4桁突入はブログ開設してから初めてです。訪問ありがとうございます。
拙いブログですが今後も楽しめる記事が書ける様精進してまいりますので、応援よろしくお願いしますm(_ _)m

本日の記事は、7/18日の横浜市営ブルーライン撮影の合間に参戦した「鉄道模型フェスティバルin横浜」(以下:ぽちフェス)の戦利品とその後の運転会の模様です。

ブルーライン撮影機は以下

イメージ 1
今回は市営地下鉄の一日乗車券があるので市営地下鉄沿線のレンタルレイアウトへ。
5月以来の「PLUS PORT」(プラスポート)訪問となりました。

欲しいものには目星を付けておきましたが、会場につくまでは何が入手できるかわからなかったため、冗長性を持たせる為にいろいろ持っていきました。
先ずはJR東海373系です。記事にしていませんが乗客配備が完了しました。

2月にもやった、373系総動員で記念撮影を。

イメージ 2
裏貼りにしたHMの効果覿面ですね。
ライトが電球なのでLEDに交換してやりたいところです。

イメージ 3
高架区間を走行します。
そういえば東海道線のこんな感じの高架区間は少ないですね。静岡辺りのイメージでしょうか。

イメージ 4
静岡駅に入線する321M静岡行(※へ編成方向が逆なのは気にせぬこと・・・・・。
下りが早朝、上りが深夜に運転されていた373系使用の東京方面普通。西に向かう旅人を見送り、西から帰る旅人を暖かく迎える列車でした。
一度コレで旅立ってみたかったですね~。北陸大遠征までに残っていたら間違いなく使っていました。

イメージ 5
編成を6連に短縮し特急「東海」に変身です。
実車同様いろいろな列車に化けさせることが出来るのも面白いところですね。

イメージ 6
乗客配備後は車内はにぎやかになりました。
321Mは結構座席が埋まっていた記憶があるので多めに乗せています。

イメージ 7
釜が入った時に備えて客車を、客貨車が入った時に備えて機関車も持参しました。
先ずはEF65-1000前期+24系です。一応「あけぼの」に見立てています。

イメージ 8
24系25形銀帯が入ることを見越して、EF65-1000後期や、

イメージ 9
話題の「北斗星」導入見越してEF510-500も参戦しました。
何れも客車の入線には至らなかったため24系ゆうづるを牽引してもらいました。510は「あけぼの」のHMを付けてもらっています。

イメージ 10
EF81+タキ軍団の組み合わせ。EF81も上と同じような経緯で参戦していますが客貨車の入線が無かったのでタキと組み合わせては知らせました。トランスワールド航空じゃなくてトワイライトエクスプレスも狙っていきました。

タキ軍団は、相鉄のアズキ色のあの人狙いで行ったため連れて行きました。会場に並んでいましたが以降出てくる面子に押し負ける形で見送りとなっています。

イメージ 11
EF65-500Fも参戦。
タキ軍団に一番似合う釜だと思っています。

イメージ 12
なぜだかDD51も参戦。

さて、いよいよ戦果について書いていきませう。
イメージ 13
先ずはTOMIXのマニ50。
ラベルには2012年ロットと書いてあったので最近のですね。テールライトが点灯します。
KATOのキハ52と競合しましたがコッチになりました。やっぱし2012年ロットが1両1000円とか言うと・・・・・・・
2両入線です。荷物列車編成も組み換えを行なっていきます。

イメージ 14
組み込んで走らせられる車両がいなかったので、EF81に牽引してもらい配給輸送風にしています。


そして、この日の本命は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









イメージ 15
0系新幹線!!!


何と、本邦初の新幹線車両が入線しました。
元々在来線派であるため新幹線は導入しない方針でしたが、昨年11月の北陸大遠征の時リニア・鉄道館で0系に触れて以来ちょっと気になっていました。

そして会場で「16両編成2万ちょい」なんていうのを見せられれば心は大きく動かされるわけです。そしてカゴに入れてレジへ・・・・・・・・・・・・・・

日本の鉄道技術の集大成として歴史に名を残した名車です。

イメージ 16
製品はTOMIX製で、客室窓が横長の初期車です。
16両編成で、まだ食堂車が連結されておらずビュッフェ車が2両連結されている万博輸送の1970年ごろから博多開業あたりまでの姿となっています。

イメージ 17
製品は基本6両+増結A4両+増結B2両×3で実車同様の16両編成を組めます。
ブックケースに収納されており、16両を2ケースに収納しています。
ウレタンは中間車を収めるために一部削られていましたが、ウチとしてはむしろ嬉しかったです。
ヘッドライトは電球色です。昨今のTOMIX製新幹線お馴染みの通電カプラーにより全車と電気的に繋がっているためライトのチラツキも軽減されています。室内灯を取り付けたら効果抜群でしょう。

イメージ 18
市街地を走り抜ける0系。
日本のNゲージ新幹線は在来線と規格を合わせるために1/160と少し小さいのが特徴ですが、それでも25M級が16両も連なると長い長い・・・・・・・・・ウチで一番長い固定編成となりました。

イメージ 19
ストレート区間に入り、最高時速210㎞で快走します。
時速300㎞や320㎞の新幹線がフツーに走る近年では遅く見られがちなスピードですが、登場当時は多くの吊り掛け車がガタピシ言いながら走っていた時代なので、当時の人々にはもの凄く早く見えたことでしょう。

イメージ 20
駅に到着する0系。
そのスピードとフォルムから「翼のないジェット機」とも呼ばれた0系。当時の主力ジェット機DC-8にも似ていますね。
じゃぁエアバスA380は「MAX」?

イメージ 21
テールライト点灯状態。
実車はヘッドライトに赤いフィルターをかけていました。テールライトとして使うときも減光することなくそのままだったため非常に明るかったとか。

イメージ 22
駅を通過する「ひかり」。
自分が鉄道にはまった頃既に0系は「こだま」中心の運用だったため0系=こだまという公式が出来上がっています。最後まで乗ることも撮ることも叶いませんでしたが、憧れの存在だった0系に去年会えた事で新幹線にハマるきっかけとなってくれました。

イメージ 23
3時間の運転を追え車庫入れです。丁度現役時の東京~新大阪間と同じくらいでしょう。
運転できるところは限られますが、今後もどんどん整備を進めていきましょう。

この調子で0系小窓車や100系も・・・・・・・・・・・・お~い戻って来~い!!!

また暫くは車両増備が休眠に入る予定です。
乗客と室内灯は買ってくる予定ですが・・・・・・・。それは月末のお楽しみ・・・・・・・


最後までご覧いただき、ありがとうございました

カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ