横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2014年11月

北陸大遠征2014(2) 1-02(寄り道~富士の高嶺を望む)

こんばんは。
まだ連勤2日目だっつうのにこの脱力感・・・・・・・・・・どーすればいいのやら。
 
北陸大遠征2014、1日目の記事2回目です。北陸大遠征とか言っておきながら未だ北陸には到達せず・・・・・
 
只今静岡に向かう東海道線車中。ただ静岡に向かうだけじゃ何か勿体無い・・・・・のと乗車券が100km越えなので途中下車可能、と言う事で寄り道をすることに。
 
降りた駅は・・・・・・・・・・・
続きを読む

北陸大遠征2014(1) 1-01(DEPARTURE!)

 
こんばんは。
大変お待たせいたしました。昨日まで行っていた旅行の記事、いよいよ執筆開始です。7日分なので長くなりそうですがよろしければ最後までお付き合いいただければと思います。
 
タイトルの読み方:
 
北陸大遠征2014・・・仮称では「北陸大旅行2014」でしたが、正式名称を「北陸大遠征2014」に変更しました。以後このタイトルで通します。
 
1-・・・○日目
01・・・話数(○話目)
括弧内・・・その回のタイトル
 
 
先ずは事の経緯から。どうぞ読み飛ばしてください。
 
この旅行を思い立ったのは今を去ること数年前、2011・12年と北陸を訪問したのですが丁度夏場だったので写真中心で走行音は殆ど録っていませんでした。加えて、特に2012年の訪問は一人ではなくグループで(早い話部活の用事で)行ったので活動にかなり制約がありました(当たり前)。
なので、新幹線が出来る前にもう一度北陸に行きたい!という思いが強く残り、課題となっていました。3月以降運用が大幅に増加し、収入にも余裕が出てきたのでコツコツ貯金し、2014年秋に北陸行きを実行しようと決定したのは確か5月ごろです。
 
問題となるのがキップ。2011年の回はJR東の北陸フリーきっぷ、12年の回は青春18を使ってムーンライトながらと鈍行でチンタラ行きました。今回もJR東の北陸フリーきっぷを使って行きたいと思っていましたが、2013年春を持って発売終了し乗車券のみの「北陸フリー乗車券」に変わってしまいました。特急(往復の新幹線含む)に乗るには別に特急券を買わなくてはならなくなったためあんまり使いたくなく、途方に暮れていました。そんな時にJR東海のHPで発見したのが「北陸観光フリーきっぷ」。発駅が静岡・浜松・名古屋になり往復でしらさぎ・ひだそれぞれどちらかを使うことを除いて、フリーエリア内の特急の自由席が乗り放題。しかも往復の新幹線としらさぎ・ひだの指定席も乗れるというオイシイ内容でした。
 
只これを使うには最低でも静岡まで行かなくてはなりません。試算を纏めた結果、静岡に一泊して北陸観光フリーを使ったほうが特急に沢山乗れる上、より早く北陸入りでき、指定席で往復できるから疲れていても大丈夫という結論になり、乗車券については「北陸観光フリーきっぷ」に決定。日時は暑すぎない11月中ごろ~下旬ということとし、休暇も収得。北陸フリーきっぷ、そして寝台特急「北陸」や「能登」が既にない今となっては夜の鉄道移動は不可能なので、静岡泊の分も入れて1週間も休む羽目に。昔は周遊券使って夜行の中で車中泊とか出来たみたいですから、大変不便になりました。
 
出発1ヶ月前頃から準備が本格化。そう簡単にいけるところではないので綿密に計画を立て、しっかり準備を行っていきます。鞄や富山県の道路地図(←高かった)など、旅行を機に新調したり増備したものも多々。475系の運用も雑誌を買って調べて行き、行程表や宿泊地情報、撮影地情報などの資料もプリントアウトして行きました。
1日目は静岡泊、2日目はしらさぎ経由で北陸入りし3・4・5日目と北陸で撮影を行い5日目の夕方に出る「ワイドビューひだ」で北陸を離れ名古屋へ。これでも東京行き新幹線には十分乗れますが、せっかく長く休みを取ったんだからもっと楽しんでいこうということで6・7日目は名古屋観光。そして最終日7日目夜の新幹線で帰ってくる・・・・という大まかに言うとこんな感じのスケジュールです。
 
天気予報とも睨めっこ。おいおい、北陸滞在の4日間天気悪いとかどーゆーことだ・・・・・・
 
心配事もありがならも・・・・・・・・・・・・
 
そして迎えた、出発当日・・・・・・・・・・・・・・・・
 
いよいよ始まります。前の長々とした文章を読み飛ばした方はここから読んでください。
 
前日は遅番運用だったので深夜まで準備して朝までぐっすり。一日目は最初の泊地静岡に行くだけという単純なスケジュールなので出発は昼過ぎでもOK。のんびり準備して、11:20分。
 
出発です。
 
最寄からはバスで戸塚に出たかったのですが、ちょうどバスは無かったのと休日の日中は(道路。車内共に)混んでいそうなので諦めて地下鉄で行くことに。
 
戸塚12:19発の普通列車熱海行で西へ。E231系でした。
イメージ 1
初っ端からグリーン車・・・・・・・・・・・・・
寝不足で頭が痛かったので・・・・・・・・・・・
 
イメージ 2
それ以外にも座って行きたかったのと車内で昼食を食べたかったからゆえです。これだけの理由があれば780円だって高くは無い・・・・・・・・・・・・筈。
 
イメージ 3
茅ヶ崎駅では疎開中の南武線205系に遭遇。クハ205-102だそうですが・・・・・
ナハ1200番台も既に2本北長野送りになっているので徐々に世代交代が進んでいることを実感しますね。
 
イメージ 4
グテッとしているうちに熱海到着。
 
イメージ 5
実はE231系のグリーン車は初乗車でした。
 
イメージ 6
ここまで送ってくれたK27編成。墜落インバーターとはしばらくお別れです。
 
イメージ 7
隣のホームにはストライプ踊り子が。
 
イメージ 8
トイレに行く為に1番線に移動。ちょうど伊豆急8000系が出発していきました。
東急時代を髣髴とさせる爆音をもう一度堪能してみたいものです。
 
さてここからはJR東海エリアへ。
乗り換えホームに居たのは・・・・・・・・・
イメージ 9
313系T6編成・・・・・・・・でしたが、乗りません。もう既にギッチギチだったので・・・・・
15両or10両からいきなり3~6両に変わるとは落差が激しすぎです・・・・・
 
次の列車は・・・・・20分に1本くらいなので割とすぐに来ます。
 
イメージ 10
米原方・GG7編成(2両)
 
イメージ 11
熱海方・LL11編成(3両)
の合計5両です
 
イメージ 12
しかもオールロング・トイレ無しという地獄。両方とも211系で直流モーターという要素だけが+ですが・・・・・
割と長距離列車が多い静岡地区はなぜロングシート地獄なんでしょうか・・・・・・・・・・
 
イメージ 13
静岡の先の島田まで走ります。東海名物の細長~い方向幕。
 
さてこのロングシート地獄で一気に静岡へ・・・・・・・・・・・・・行きません。
ちょっと寄り道していきます。行路表には書きませんでしたが脳内予定表には書いてありました。
 
長くなるので、続きは次回執筆します。
 
 
別館の方も・・・・・・・・・・そろそろ再始動しなければ・・・・・・・・・・
 
 
久々に「みなみけ」のOPを聴きながら執筆しています。

帰還

ああ、もう終わってしまった・・・・・・・・・・
あと1週間・・・・いや一生何処か旅していたかった・・・・・・・・・・・・・
 
ともあれ
恥ずかしながら、帰ってまいりました☆
↑決して南の島に潜伏していたわけではない・・・・・・・・
 
 
帰りたくなかったんですケドね・・・・・・・・・・現実逃避です。
イメージ 1
今回は期間が1週間と長く、徐々に記憶が飛んでしまうことが考えられたので、ブログ執筆用のネタをノートに書き留めておきました。ホテルで書いていると、作家やトラベルライターになった気分。
 
 
 
明日からまた仕事(しかも狙ったかのように明日から4連勤orz)なので、今回はこれだけです。
記事の執筆は次回以降より進めますので、もう少々お待ちください。
 

DEPARTURE!

イメージ 1
いざ行かん、遥か北陸の地へ
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
北陸を走る名優を尋ねて、いよいよ出発です。
 
PCまでは連れて行けないのでしばらく更新休止いたします。
 
今後の記事にもどうぞご期待ください☆
 
 
それでは行ってまいります。
 
 

出発準備中

こんばんは。
待ちに待った「北陸大旅行2014」、いよいよ明日出発します。準備も大詰めです。
前半は天気はまぁまぁ、中盤は雨、後半はいい感じと3つに分かれたので、中盤に予定していた富山周辺での撮影を前半に持ってくるなど、急遽予定を改変しています(宿泊場所は変わらず)。
よって、前半中盤はあんまりゆっくり出来ないプランに相成ってしまいましたorz。何か中盤の25・26は全国的に天気が悪いようですね・・・・・・ここは何とか晴れてほしいところです。
 
今週は何か天気がよかったようなので、当初の予定通り16辺りから行ってしまえばよかった・・・・と今更思っていますがもう遅し(仕事中にタイムマシンがほしくなった・・・・・・)。とりあえず突きつけられた運命に前向きに挑んでいこうかと思います。今回は現実逃避というか年末前の螺子巻きというかも兼ねているので、それはそれでゆっくりしていく予定です。
 
475系の運用も調べましたが、10月のダイヤ修正でどのように変わっているか全く解からないので悩むところです。調査結果からら推理するしか他ありませんね。
 
イメージ 1
2011・12年に訪れた時はそれはもう素晴らしく晴れていました。
 
イメージ 2
今回もこういう写真が撮れるよう
 
イメージ 3
心から祈りたいものです。
 
天気を捻じ曲げる超能力がある方、居ましたら25・26の富山を快晴にしてください(←もう現実から目を逸らしている・・・・・・・・・・)。
 
イメージ 4
 
 
 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 
 
別館の方は・・・・・・・・・・鉄道航空共々当分更新休止とします.
帰還したら現地のネタと共に執筆できたらと思います.
 

森林公園ファミリーイベント2014~その1

こんばんは。
 
表題のとおりです。先週の西武横瀬に続いて今週は東武森林公園のイベントに出撃していました。
 
今回は、来週末に北陸旅行を控えていることもあって乗り気ではなかったのですが、東武のプレスの一文「8111号編成につきましては、東上線内の今後の保安設備改良に伴い、東上線を運転するのはイベント当日が最後となる予定です。」で出撃を決定しました。
 
北陸旅行の計画作成と並行作業だったこともあり計画が遅々として進まず、最終的に計画が確定したのは前日深夜とかなりギリギリの行程でした。
それ+志木~池袋~森林公園で運転される8000系臨時列車の時間が思いのほか早く(それに気付いたのも前日)、計画の修正を余儀なくされました。
 
その臨時列車を撮るのですが…
駅撮り・・・混雑しそうなんで眼中になし
沿線撮り(坂戸以東)・・・キップの関係上ムリ(東急東上線ハイキングきっぷ利用のため)
なので必然的に
・沿線撮り(坂戸以西)
で行くことに決定。坂戸以西の撮影地は田園に囲まれていることだけあって結構いいポイントがあるようですが、どれも駅から20分近くかかるところです。朝5時中央発の始発では到底間に合わない…と言うことで…

今日の車両工場141112

おはようございます。
 
昨日の模型ネタです。
 
昨日は横浜に旅行の買出しに行っていましたが、当然横浜に寄るということは模型も見てくる・・・・・・と言うか模型の誘惑に勝てないということなので・・・・・・・・・・・
 
今回も見事に誘惑に負けて小物を少々・・・・・・・・・・・
 
イメージ 1
行きに見た9000旧塗装。まだ走っています。
往路は7000の特急でした。2本とも7000でしたので撮っておきたかったですがそんな時間は無く・・・・・・・・・
 
ともあれ、横浜到着。
部屋の片隅に積んであったマイクロの空ケース(ウレタン無)と先日購入したサンダバの4両用ケースを白い犬のいるお店で売却してきました。ウレタン無だとかなり価値が下がってしまうようなので今度からはちゃんと保管しておこうと。
 
今日の買い物
 
イメージ 2
何かたくさん買ってきました・・・・・・・・・・・・
白矢印が今回買った車両です。
 
イメージ 3
先ずはサシ581。
ついに583入線か~!!!ではなく部品取り用です。ぽちのスタンプカードが1000円分貯まっていたので今回使ってきました。もう期限日(12月頭)まで行ける見込みは無いので・・・・・・コレ+パンタグラフ×2箱を買ってきています。
 
イメージ 4
そのサシから台車を拝借してサハ153→サハ165に取り付けますが・・・・・・・・・・・・・・
カプラーが飛び出すぎです・・・・・・・・・・柄が長いみたいですね。
コレではケースに収まらないので対策検討。
 
イメージ 5
なのでサロ183-1100の台車とトレードしてみました。ピッタリです。
サロ183の方も形態を崩さずに済んでいます。これでサハ165完成・・・・・・・・・ナンバーを貼りかえる気はあんまりありません。
 
イメージ 6
お次はワキ10000。久々に見かけました。ワンコイン以下だったのであった2両を全部買ってきました。それでもまだ2両です。大派閥になるにはまだまだ時間が必要ですね。
ちなみにワキ5000とコキ10000も1両ずつ導入しワキは10両、コキは11両になっています。
 
イメージ 7
11月頭に買った地鉄10030系。動力化の予定は当分なかったのですが、今回淀で買い物をした際にポイントが発生したのでそれで購入しちゃいました。買ったのはTM-06R。早速動力化です。
 
イメージ 8
動力化完了。難しいことはありません。マニュアルどおりにやっただけです。
 
イメージ 9
鉄コレ動力のリニューアル仕様は、TNカプラーがポン付けできました。なので余っていたSPグレー電連付を取り付けて見たらいい感じに。いつでも転用できるように電連はそのままです。
 
試運転は、そのうち。
旅行から帰ってきてからにしますかね。
 
 
イメージ 10
今回悩んだのはパンタです。ぽち1000円分無料ということで置いてあった部品を買っていこうということになってGMのPT48を買ったのですが、ウチに帰って用途がないことに気付く始末です・・・・・・・・・・・とりあえず、長期間放置中の秩父1002に取り付けてみましたが・・・・・・・当然イマイチ。
 
なのでコレに取り付けてみることに・・・・・・・・
 
イメージ 11
鉄コレ16弾の旭川1001を種車に作った高原線イベント対応の1021号ですが、長らく眠っていたのを今回起こしてきて大改造しました。パンタグラフを菱形から今回購入したPT48に換装し、さらに反対側にも増設するというものです。補助電源をSIV化したのでパンタ2基が好ましいという設定で。
取り付け穴はレール方向2箇所なので簡単に穴あけできます。ランボードを一部削り、TOMIXの
PS13に付属するランボードを履かせてかさ上げしています。それでとりあえずこのような姿に・・・・・・・
 
イメージ 12
こうやって急行列車に連結して遊びます。懐石料理列車のノリです。
側面にロゴとか入れたくなりますね。
 
 
 
以上、車両工場ネタでした。
引き続き西武トレインフェスティバルのレポートをお楽しみください☆

KATOの発売予定にオドロキ・・・・・・・・・・・・

こんばんは。
一応生きています。しおれているだけです。たぶん。
 
ネタ切れで今日も休もうかと思って居ましたが、ネタが転がり込んできたので執筆します。
 
そろそろKATOから新たな製品情報が出る頃か・・・・・・・・と思いKATOのHPをのぞいてみてビックリ。
↓公式発表はコチラ
 
ついにコレを出すか!!!!!と思いました。カラフルな私鉄の次は懐かしの国鉄ですね~
 
最近東北シリーズと私鉄シリーズで躍進するKATO。どんな出来になるか楽しみですね・・・・・・・
 
イメージ 1
キハ181系「つばさ」
・7両基本
・5両増結
※画像は当社の初期型です
 
以前より色々なバリエーションが出ているKATOのキハ181。これまでは基本+単品という形で増結していく形態でしたが、今回「つばさ」を再現するため7両基本と5両増結となり細部にも拘って製品化されるようです。
 
当鉄道には既にキハ181初期型12両が在籍し、「つばさ」編成を組んでいるので今回は見送る方針ですが、それ以上に心を揺さぶったのが・・・・・・・・・・・・
 
・EF71初期型
・ED78初期型
 
・・・・・・・・・「つばさ」があるなら板谷峠越えの名コンビも当然!!!の如く製品化発表されました。
※画像はありません。いつか新幹線総合車両センターに保存されているのを撮りに行きたいところです。いつか。
 
「つばさ」に使うEF71はともかく、ED78なんて使い道あるのかー?とも思いますが、実はあります・・・・・・・・・・・
 
イメージ 2
前にEF80とコンビで買った24系「ゆうづる」。コレを「あけぼの」に見立ててEF65-1000前期型と組んで遊んでいるので出来る筈です。そのうち「あけぼの」専用編成(24系24型時代)を中古で入手しようと画策中です。
 
あと旧型客車や貨物列車の牽引もあったようなので導入してみれば色々楽しめそうです。
 
 
あとT社とM社のみだったこの車両にも殴り込みをかけるようですね
・50系客車
・5両基本セット
・オハ50単品
・オハフ50単品
※やっぱり画像はありませんorz
 
ついにやりますか・・・・・・KATOクオリティで来ますがTさんMさんどーします?
色々な機関車と連結して楽しめますが、ウチは導入見送り予定です。新発売によりT社とM社の車両が中古で放出されると思うのでそれを狙って見ようかと。
 
 
 
・DD16 304ラッセル式除雪車セット(再生産)
・・・・そのうち単品買います。
 
 
・東急5050系4000番台
イメージ 3
先月の記事に詳細が
 
 
 
そーいえば今回の製品化発表、真っ赤っ赤ですね・・・・・・・・・・・
 
 
 
1/1スケールと予算の取り合いになっていますが、どうなることやら・・・・・・・・・・・・
ともあれ、今後の展開に注目ですね。
 
ちなみに、明日は休みなので出かけてきます。曇りとかやめてクレィ・・・・・・・・・・
 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 
 
別館の方も絶賛更新中であります。

今日の車両工場141104~いろいろやってみた1日

こんばんは。
 
本日より「気まぐれ車両工場だより」を改称して「今日の車両工場(以下日付)」にします。
 
本日は運用無しでしたが来客があったので本社(自分の部屋)の大掃除。こーゆー時しかマトモに掃除しないのって困りますよね~・・・・・・・・と思っている割にはしない自分。
 
 
昨日に引き続き当社工場ネタです。
イメージ 1
以前紹介した「183系中央ライナー(マリC4編成)」。幕張車両センター所属で「中央ライナー」や臨時「あずさ」などにも使用された編成ですが、「ホリデー快速河口湖」や「水上」のように運行区間に殆ど関係ないHMに交換されていました。
以前あかいさなえ様より譲り受けた183系用の交換用HMを用いて本来の姿に戻してあげることにしました・・・・・・・・・が、「中央ライナー」の表示はありませぬ・・・・・・
 
 
クハ183-1009
イメージ 2
「湘南ライナー」
使いません。使われたことも多分ありません。
 
イメージ 3
「あずさ」
何気にコレが一番ピッタリですね。
 
イメージ 4
「かいじ」
コレもなかなか。そういえば隣に居るのはどちらサンでしょう・・・・・・・・
 
イメージ 5
「わかしお」
幕張所属なのであった筈です・・・・・・・・・・たぶん
 
反対側先頭車(クハ183-1020)
 
イメージ 6
「さざなみ」
今やすっかり影が薄くなってしまいましたね・・・・・・・・・
 
イメージ 7
「しおさい」
銚子に行って濡れ煎餅食べたいです・・・・・・・・(なんのこっちゃ)
 
イメージ 8
「あやめ」
183-0系時代は6両モノクラス編成だったのでいつか0番代導入して再現したいところです。
 
イメージ 9
「新雪」
房総特急からいきなり上信特急に吹っ飛びましたね。HMの収録内容が?です。さっきの「わかしお」にすればいいのに・・・・・
 
しかもこの列車1987年に運行終了しているので幕張編成が入ったことはありません・・・・・なので「タイプ」と割り切る必要アリですね・・・・・・・・・・
 
 
この次は軽加工に移ります。自画自賛モノです。
イメージ 10
ク5000を見て思いました。「車のタイヤが銀色だ・・・・・・・・・」。
そういえば銀色ですね。ちょうどウチに色ペンがあるので色を入れてみることにしました。
 
イメージ 11
車をばらします。こんな風にばらけます。
 
タイヤの部分をまずマジックの黒で塗ります。そうすればタイヤは黒くなりますが「ホイールまで真っ黒なのは如何なものか」ということで、今度は銀色のペンを用いてホイール部分を塗っていきます。細かい作業なので神経を使います。
はみ出したらまた塗りなおせばいいので結構楽にできると思います。
 
その結果・・・・・・・・・・・
イメージ 12
フム、我ながらいい出来←自画自賛
 
イメージ 13
未加工の車(青い方)と比べてみました。効果が半端ないと思いませんか。
ちょっちタイヤ部分の黒が細すぎて遠い昔の自動車みたいになっていますが・・・・・・遠くから見るので気にならないでしょう。
 
イメージ 14
以前購入した赤マーカーで車体の色と同じテールランプ部も塗っていきます。ホントはウインカーランプ(←自動車の知識は皆無に等しい)を黄色にしなければならないところですが、そこまでは今は出来ないのでそのまま赤で塗ります。
コレも結構効果ありかと思います。
 
割と楽に出来て効果もそこそこある加工なので、ク5000をお持ちの方はぜひやってみては如何でしょうか。
 
 
 
最後に、本日の運転
イメージ 15
運転前のクリーニングは、C55とDE10のプッシュプルで行いました。
 
今日は683-2000系「しらさぎ」の甲種輸送を行いました。
イメージ 16
KATOカプラー密連型と連結できる釜は居ませんが、こんなときに役に立つのが最初に導入したヨ8000です。初期の導入のため色々べたべた貼られていますが、片側をアーノルド、もう片方をKATOカプラー密連型としてアダプターとして使っています。
 
この甲種輸送を牽引するのが・・・・・・・・・・・・・・
イメージ 17
・・・・・・・・・・・・
683:「や、やめてよ!!!せっかくのボディーがススで真っ黒になっちゃうよ!!!」
C55:「しょーがないじゃーん社長にやれって言われたんだからサァ・・・・・」
 
DE10にバトンタッチ
イメージ 18
683:「フゥ・・・・・・コレで一安心」
DE10:「あの人(C55)、出たがりなんだよねー・・・・・・・・・」
 
イメージ 19
ともあれ、無事に搬入されしたとさ。
めでたしめでたし・・・・・・・・・
 
しらさぎの整備は、また今度やります。
 
 
最近脱力感が半端ないのでありました・・・・・・
 
 
 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 
 
別館の方も絶賛更新中であります。
 

683系他入線整備~気まぐれ車両工場だより(14.11/3)

こんばんは。
 
すっかり忘れていましたが、先日訪問者数が30000人を突破しました。平素よりご来訪誠にありがとうございます。あと2ヶ月ほどで開設1年を迎えますが、今まで学んだ様々なことを更に発展させて更に質の高い記事を目指しますので、今後もどうぞよろしくお願いします。
 
30000にちなんだ記事は、やらない積もりです。特にネタが無いので・・・・・先日のぽちフェスでビスタカーとか入れていたら華麗に便乗していたんですが・・・・・・・・・・
 
さて本日は、昨日入線した車両の整備記事を書いていきます。
 
イメージ 2
本日は一番手運用なので早起き。目覚まし工作に地鉄10030系のシール貼りをやりました。
鉄コレ10030系に付属するパーツはこれだけです。台車枠・シール・信号炎管のみです。
 
ヘッドライトが点いて動力も入っているM社製のもありましたが、値段が10倍近かったので迷わず鉄コレに。
本家も欲しいですなぁ・・・・・・・・
 
イメージ 1
現時点では、電鉄富山寄りの行先を急行宇奈月温泉行に変更し、パンタグラフを交換しただけです。パンタグラフはTOMIXの<0258>PT4811Nが推奨されていますが、価格的にも安いKATOの阪急用パンタグラフでも対応しています。只穴がユルユルなのでGクリアで補強しています。
 
とりあえず整備が終わって、やってみたくなるのはカボチャ並び。地鉄14760系を引っ張り出してきて即席で並べてみました。
地鉄大集合!てのもやってみたくなりますね。
 
退勤後、さらに整備していきます。
 
イメージ 3
先月買った485-300系。割と満足した内容でしたが、ヘッドマークのレパートリーが全国に広がりすぎて統一感がありませんでした。なので今回、交換用トレインマーク変換装置を買い求めました。中古です。最近発売の新仕様ではたぶん対応しないのでご注意ください。
 
5種類×2の計10個が入っています。
 
1○たざわ・ひたち・あいづ・やまばと
2○いなほ・やまびこ・ひばり・つばさ
3○いしかり・鳥海・はくたか・急行
4○しらさぎ・加越・北越・白山
5○かもめ・有明・みどり・北近畿
 
まさによりどりみどりですね。この中から2番(ナンバーは便宜上付けた)を使用します。
 
旧製品なので屋根を外さなくてはなりません・・・・・結構大変です。
なんやかんやで組み替え終了~
 
イメージ 4
「やまびこ」上野~盛岡
いい感じです。自分が夢見たL特急「やまびこ」が眼の前に蘇りました。
 
イメージ 5
「いなほ」上野~上越・信越・羽越線経由~秋田・青森
この4種類の中で唯一在来線特急として残る「いなほ」。上野発という時代もあったんですね~。
 
イメージ 6
「ひばり」上野~仙台
東北本線特急の雄だった「ひばり」。485ボンネットの文字だけのシンプルなHMもいいですが絵入りHMもまたグッドですね。
 
イメージ 7
「つばさ」上野~奥羽線経由~秋田
最後は奥羽本線を駆ける特急「つばさ」です。後に耐寒耐雪構造強化車の1000番台が投入されています。なので300番台での運行は割と短期間だったみたいですね。
 
もう片方の先頭車も交換・・・・・・・・・と行きたい所ですが、先日の運転会で北陸シリーズと競演したので「雷鳥」などの北陸シリーズも残したくなり反対側は製品そのままにしました。
 
イメージ 8
「はつかり」上野~青森
東北本線をひた走る「はつかり」。これを残しておきたいの思ったのも製品そのままにした動機の1つかもしれません。
 
イメージ 9
「白鳥」大阪~北陸・信越・羽越・奥羽線経由~青森
大阪~青森間1000km余りを走った「白鳥」。運行距離や運行年数が長いために様々な車両と並べても似合います。
 
イメージ 10
「雷鳥」大阪~金沢・富山・新潟
特急銀座北陸のかつての主役、475系や419系などと並べると似合うと思います。
 
イメージ 11
「にちりん」博多~日豊本線経由~西鹿児島
九州シリーズにはまだ上陸していないので使う機会は無いですかね~・・・・・・・・・・
 
今回買ったHM10個のうち僅か1個しか使っていません・・・・・・・・・冷汗。勿体無いですね。
なので先頭車だけ集めてHM交換して色々な列車を再現できるように使用かなぁ・・・・・・と考え中です。
 
 
続いて昨日導入した車両群の整備を
 
イメージ 12
683系サンダバの基本としらさぎが電球色LEDですが、サンダバ増結車は旧ロットのため黄色LEDヘッドライトでした・・・・。なのでライトユニットを入れ替えてちょちょいと交換~♪と行きたかったのですが、ライトユニットの構造が明らかに違う・・・・・(上・旧製品、下・リニューアル)。
これでは交換できませんorzちなみに681では上手くいった475のライトユニット移植も、683ではムリのようでした。自分で交換しろってことですかね。
なので電球色化計画は頓挫したのでした。またいつか。
 
イメージ 13イメージ 14
電球色ライト(左:しらさぎ)と黄色ライト(右:サンダバ増結)を比べてみたの図。
やっぱり電球色はい(ry
 
ヘッドライトの話題はこれくらいにして、車体の方に行きましょう。
イメージ 15
付属品はこれだけです。左からスイッチ切換用ドライバー、列車無線アンテナ&電話アンテナ、シールです。基本セットにはクモハ683に取り付けるベンチレーターが付属します。
 
イメージ 16
取り付け完了の図。比較的楽に出来ました。
①より電話アンテナ・②列車無線アンテナ・③ベンチレーターです。
全部接着剤で補強してやっています。
 
そしてシール貼り。今回はシール貼りに時間かけました。
 
イメージ 17
683系基本編成
山側(太平洋側)は「サンダーバード 大阪」にしました。大阪行列車を進行方向左から見ている感じです。
 
イメージ 18
683系基本編成
海側(日本海側)は「サンダーバード 和倉温泉」にしました。基本セットに和倉温泉の表示は収録されていないので増結セットのシールから拝借しています。
 
イメージ 19
683系付属第1編成
山側(太平洋側)は基本編成に合わせて「サンダーバード 大阪」にしました。
 
イメージ 20
683系付属第1編成
海側(日本海側)は「サンダーバード 金沢」にしました。実際の和倉温泉行きは付属3両を切り離して6両になるので基本編成と合っています。
 
シールがかなり余っているので、全部富山行表示の681の表示も変えてみます。
以下、681基本+683付属第2編成の交換内容です
 
イメージ 21
山側(太平洋側)は全編成共通「スーパー雷鳥 サンダーバード 大阪」にしました。大阪方面行で途中駅止まりは無いので。
スーパー雷鳥 サンダーバードの表示は今となっては貴重なのでそのまま残しておきます。
 
イメージ 22
海側(日本海側)は「スーパー雷鳥 サンダーバード 富山」にしました。全部張りなおしています。富山駅にいつまでも来てほしい・・・・・・・という叶わぬ願いと思い出がこめられています。
 
イメージ 23
オマケ:681系に運転士が乗りました。
 
 
車両ケース編、そしてしらさぎ編はまた後日お送りします。
 
何か疲れました・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 
よろしければ別館の方も・・・・・・いけね、昨日更新忘れてた(小声)
カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ