横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2016年02月

くもり・のち・はれ・時々カシオペア~2

こんばんは
先週は曇りとか言っていたので諦めた28日日曜のカシオペア撮影、何か晴れてしまったので撮ってきました。色々いい事があったのですがなぜ最後の最後で雨に降られるのだ・・・

今後記事にして行きますのでどうぞお楽しみに

サテ本日は、先週の記事です。小田急と鉄コレで手間取って居たらいつの間にか1週間たっていましたとさ・・・前回はコチラ

大宮詣でをした後は、東北本線(この名称も薄れてしまったなぁ)を北上します。
イメージ 1
蓮田駅で下車し、「日光詣スペーシア」を撮影。実は大宮でも撮り明日が失敗したのでここでリベンジと相成りました。ヒガハスでも撮りたかったですが今日は曇りだったのでパス。

イメージ 2
後発の、SSLからの快速はE23系+E231系機器更新車の組み合わせ。U-527編成でした。
音も微妙に異なるようですね。撮っただけで中々乗れない・・・

イメージ 3
E-06編成
お次は栗橋へ。下り北斗星を撮った上り寄りも有名ですが下り寄りも中々いいのが撮れます。ただ此処は夕方の方が側面に光が当たっていいのが撮れそうですね。

イメージ 4
11461F
乗り入れている東武日光線の電車も少し撮れます。久しく撮りに行っていないですね・・・
30分に1本程度で、10000系列ばっかし来ます。

イメージ 5
U-587編成
なぜかJR東海区間乗り入れ禁止となった、小山所属の後期車。

イメージ 6
U-526編成
機器更新編成です。

イメージ 7
11480F
VVVF試作車として登場した10080系も、機器更新・修繕を受けて活躍中です。

イメージ 8
EF64-1003
首都圏ではめっきり減った(らしい)EF64の単機です。

イメージ 9
EF210-112牽引のタンカー列車
青函間から金太が撤退する事により、機関車にも大きな動きがあるかもしれません。

ところで、EH800の愛称は?

イメージ 10
U-627編成
E231系の機器更新車を待っていても、来るのは大体コレです。まぁ、音はおんなじなんだけどね・・・

イメージ 11
栗橋撮影の後は小山へ。
両毛線が停電の影響で佐野~桐生間運転見合わせと聞いて「佐野」表示が見られるかもしれんと足を運んでみました・・・が、

イメージ 12
白幕だったりする・・・

諦めて水戸線へ
イメージ 13
K-464編成
すっかり水戸線になじんだE531系。3月改正で415系の運用をすべて置き換える予定ですがあんまり数が増えていないようにも見えます。まさか常磐線中電の15連から5連だけ引っ張ってくるとか無いだろうな・・・

2駅進んで結城
イメージ 14
K-535編成
鋼製車の引退から早9年、ついに3月改正での引退がアナウンスされた415系1500番台。オールロングシート地獄からは解放されますが小山~小田林間のデットセクション通過時の消灯劇が見られなくなるのは残念です。

イメージ 15
乗ってきたE531系と並び。
デザインも似ているので、いかにも「新旧交代」ですね。

イメージ 16
小山駅へと向かって行きました。
今度重点的に撮りに行きたいところです。

イメージ 17
次の列車は1時間来ないので、駅前散策&昼食と行きませう。
結城駅は、水戸線の中間駅唯一の橋上駅舎です。伝統と歴史の街結城市の玄関口にふさわしいどっしりとした駅舎です。

イメージ 18
ホームで、大宮で買っておいた駅弁を開けました。
「黒毛和牛 牛肉焼売弁当」です。これって、夏に行った米沢の駅弁じゃないですか・・・

イメージ 19
牛肉ご飯・牛そぼろ・焼売・そして煮物などが入ったボリュームのあるお弁当です。

久々の駅弁でした。次はもっと違うのも食べてみたいな―と。

なんやかんやしているうちに1時間経過。
イメージ 20
先ほどの415系が戻ってきました。小山駅で40分も折り返し待ちってどういう事なの・・・
幌やジャンパ栓のごちゃごちゃしたのも好きだったのですが・・・

イメージ 21
懐かしい音を立ててホームに滑り込みます。
退役後は、未だ多くの鋼製車を有するJR九州に売却されたり・・・するのでしょうか。

イメージ 22
ふたたび新旧並び実現。結城駅で大体交換を行うようです。
結局この日は、新しく増えたというE531系3000番台には当たらず・・・

イメージ 23
そして栗橋。下りカシオペアを撮るべく張り込みます。
もっと別の場所で撮りたいとモ思いますが考えている余裕が無かったもので・・・
一発目は、夕日に照らされる金ピカスペーシア。

イメージ 24
EF210-119
単機。貨車がいないと締まりが無いですねー・・・

イメージ 25
U-228編成
ぼちぼち練習しています。

逆光で側面にしか光が当たりませんが、これもこれで・・・


そして迎えた、カシオペアのお時間
イメージ 26
朝とは異なり、510号機が当たりました。1回ずつ交互に担当しているようですね。
ヒガハスでギラリを撮るのが最近の流行り?らしいですが此処でもとりあえずきれいに撮れます。撮影車は、自分ともう一人の2人だけでした。逆にヒガハスなどの有名スポットはギラリ狙いで結構な人出のようです。

イメージ 27
後追い。
カシオペアスイートで最後部展望を楽しみながら、優雅な旅をしてみたかったですねー・・・


この後は、E231系機器更新車を待つも当たらず・・・帰りました。



ヒガハスでのカシオペア撮影、リベンジを誓いましたが・・・
その次週のカシオペア撮影に続きます。お楽しみに・・・

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

くもり・のち・はれ・時々カシオペア~1

こんばんは
先週は曇りとか言っていたので諦めた28日日曜のカシオペア撮影、何か晴れてしまったので撮りに行こうかと。場所は考え中です。

サテ本日は、先週の記事です。小田急と鉄コレで手間取って居たらいつの間にか1週間たっていましたとさ・・・
最近ブログの覇気が無いですが本体が疲れているだけで決してTwitterに移行するとかいうわけではないので、ご安心を。

イメージ 2
エンジン始動にはとりあえず成功。久々の早朝出発です。
JRに乗るのって久しぶりだなぁ・・・と思ったら1月に1区間だけ乗ってた・・・
マトモに乗ったのは12月の南武線以来と言う有様。まぁ天気がアレでしたから・・・


イメージ 3
UTLに乗ること1時間半、約半年ぶりに蓮田に降り立って「ヒガハス」を訪問しました。
相変わらずの凄い人出です。この日は晴れ予報でしたが外に出てみるとドン曇り。中々雲が晴れません。

イメージ 4
凄い人出でしたが、対岸の方がなぜか凄い人出。何かが来るのでしょうじか。

イメージ 5
前日までの雨の影響で、足場はかなり悪くなっていました。
足元にも湖が出来ていました・・・

なので鞄を背負って撮影する羽目に。重いなぁ。

イメージ 6
と、そこにゼロロクが通過。
此処に張るといっつもゼロロクが下って行くんですよね~・・・

イメージ 7
U-510編成
少しずつ雲が晴れてきました。

イメージ 8
K-36編成
UTL開業により、国府津の編成も日常的に見られるようになりましたね。

イメージ 9
U-520編成
機器更新編成です。今回は見るだけで全然当たりませんでしたねー・・・

イメージ 10
K-17編成
こらー、曇るなー!!!(怒)

そして迎えた、カシオペアのお時間・・・
イメージ 1
EF510-509号機の牽引でした。青釜は全滅してしまったので99パー、銀釜で来ます。
曇りの度合いとしては、少し晴れたのでまぁまぁと言ったところか・・・ここでちゃんと晴れてれば今週出向く必要もなかったのだが・・・通過直後に完璧に晴れたのは内緒です。

イメージ 11
ヒガハスでの撮影は終了し、一路大宮へ。
「踊り子」の回送が停まっていました。後ろ5両は何と湘南色!

イメージ 12
115系L99編成もいました。
コレにエスコートされてきた新潟の115系の姿は見えず。

イメージ 13
3月改正では青函間の動きが注目を浴びていますが、首都圏でも結構動きがあります。
上野発着が651系に置き換えられた後も残り続けた、新宿発着の185系使用の「あかぎ」も651系への置換えが決定。30年にわたって活躍した高崎線から姿を消す見込みです。
この日はトップナンバーのA-1編成が入っていました。

イメージ 14
「あかぎ」のHM。
上野発着と新宿発着ではHMのデザインが異なっていました。

イメージ 15
動きがあると言えば、これも・・・

イメージ 16
特急「草津」は長野原草津口~万座・鹿沢口間の定期運行が廃止となります。
シーズン時には結構人が乗っているのを見ますが、やはり不振なんですね~・・・

イメージ 17
この表示も見納めに・・・

次回に続きます。

車両工場通信16.02-02(ふくよかな甘い誘惑)

こんばんは。
ああ・・・もう2月も終わりだぁ~次の正月まで10カ月です。きっとあっという間でしょう。

サテ、本日は久々の1/150の記事です。2月は小田急に傾倒しているためか1/150の話題が少ないです。浮き沈みが激しいんですね。

既にTwitterで、発狂しているのをお伝えしましたが・・・

イメージ 1
じゃーん。
鉄コレ相鉄5000系2編成目が入線しました。先日の撮影の帰りに(GMストアで床下機器を買うために)アキバに立ち寄った際、ふと他のお店まで覗いてしまいそこで発見してしまったわけです。何時もなら押し返しますが、今回は最近模型店を除いていなかった事、そして何より物欲に地元魂が加勢してあっさり理性を吹き飛ばしたため気がついたらレジに持って行っていました。
値段がちょいと高めですが、今後探す手間とか交通費とか考えるとこれ以上する事だろうと思い今回決断しました。

イメージ 2
ウチに到着しました。
ん~!!!やはり5000系は素晴らしいです。後年真四角な電車を連発する相鉄らしからんスタイルの持ち主です。まぁ全てはこの5000系の反省から来たのでしょうが。

イメージ 3
御顔御拝見
当時流行の湘南マスクですが、モノコックボディと相俟ってふくよかな感じを醸し出しています。同時期に登場し、先日引退した東急5000系(初代)とは一味違うデザインですね。

イメージ 4
製品は空気ばね台車・18メートル車体の5011-5016が再現されています。
20両製造されたうち5001-5004は17m車体・5005-5010はコイルばね台車・5017-5020は中間車と、両数は少ない割にバリエーションは豊富です。

イメージ 5
モハ5000(奇数車)
海老名寄りの制御電動車。パンタグラフ・制御装置関連を搭載。
相鉄の高性能車唯一の海老名寄り制御電動車です。

イメージ 6
モハ5000(偶数車)
横浜寄りの制御電動車。CP・補助電源装置などの補機類を搭載。

相鉄では珍しく、MMユニットで主制御装置を搭載する車両が海老名寄りに連結されています(新6000-9000系は横浜寄りに連結)。

イメージ 7
箱には「屋根にキズ有」と注意書がありましたが(赤丸付近)、特に気にならないレベルです。
ウェザリングで隠してしまえば問題ないですし。

イメージ 8
付属パーツ。シールと展示用レールのみです。
アンテナや動力化用台車枠の類は一切付属しません。TM-10に付属するのを使えば動力化で来ますが当時は持っていなかったので動力化は早々に諦めました。

イメージ 9
シールはかなり凝っています。
「オカイモノ急行」のHM・急行サボ2種類・準急サボが収録されています。
行先は横浜・海老名・大和・星川・本厚木・回・試 で、英語併記有り・英語併記無し・紺色地白文字の3種類が収録されています。
ナンバーは20両全車分が収録されています。製品化されていない17m車や中間車の分まで収録されているのは「作ったら使ってね~♪」という事でしょうか。

90周年だからか、ステッカーにもかなり力が入っています。

イメージ 10
そしてやってみたくなるのは並び。実車は1975年引退と時代設定が古いですが意外と並べられる車両が多くいます。先ずは5000系の数年後に発売された6000系旧塗装を。新6000が復刻塗装で出た時は「いい色だな~」と思ったのが記憶に残っています。

イメージ 11
そしてモニ2000系との並びも実現。モニ化されたのは1975年以降なので並んだかどうか微妙ですが、営業車の頃から黄色塗装だったようなので2000系に見立てれば並んでいますね。

イメージ 12
そして最後は、ウチに2008年より在籍する編成と並べてみました。
お~!!!この時を何度夢見た事か・・・

イメージ 13
後年真四角な電車を連発する相鉄らしからんスタイルが、隠れた人気の秘訣ですかね~・・・

相鉄100年の折に、中間車付き4両で限定発売されないですかね~・・・いやそれよりも車体更新・VF化された後の新5000系の発売を心待ちにしています。5100系も作りたいので購入上限一杯まで買っちゃうかもです。

整備記事は、また後日お送りします。

多摩急行のいる日常~3

こんばんは
日曜の天気は好転しない模様です。やはり日曜は呪われていますね。
こうやって諦めて別の計画立てようとすると途端に張れるんですよねー。嫌がらせだ。

サテ本日の記事へ。前回の続きです。
イメージ 1
6130F
登戸からは多摩急行で多摩線へリターン。交通費がかさむなぁ・・・。
はるひ野で撮影を始めます。栗平で各停に乗り変えましたが異様に間隔の長い事・・・。
スタートはやはり多摩急行です。大窓車の評判はいま一つの模様ですが、千代田に残る最期の爆弾ドアーなのでコレが来るとある意味ニヤリしてしまいます。

イメージ 2
4060F
8000の各停はどこかへ行ってしまい、多摩急行で唐木田へ下っていた4060Fが線内各停で走っていました。前回来た時は直通中止で帰ってこれなくなったために昼過ぎまで8000が入っていたんですね。

イメージ 3
3653F
登戸で曇られた3653Fの区間準急はリベンジ完了です。しかしLED表示を切ってしまうという失態を犯しました。

イメージ 4
3272F
午前の6連区間準急に使用された編成はその後線内運用に入っていました。タイミングが良ければ8000のチョッパとかも撮れそうですね。

イメージ 5
あぎゃー。
犯人:4060F・被害車:マンロク6F

一日2回も同じ編成に被られるってどういうことなの。
6000の時は並びで回避しましたが、今回は多摩急行のスピードが速すぎたために無理でしたとさ。
はるひ野は多摩急行は割と被りやすいようです。撮影の場合はご注意を。

気を取り直して・・・
イメージ 6
3277F
ダイヤ改正後の6連の運用が気になります。

イメージ 7
2055F
朝小田原線始発の区間準急に入っていた編成です。3色LEDの区間準急表示も押さえておきたいですね。

イメージ 8
3654F
区間準急2本目・・・ですがLED表示を盛大に切ってしまいましたorz

イメージ 9
再び4060F
コラーどの面下げて戻ってきたんだぁ・・・

イメージ 10
6104F
栗平で↑の4060に被られた6104、リベンジを果たしました。しかもLED表示も切れずにキッチリ写っています。メトロ6000のLEDは時々きれいに写るんですよね。

そのまま多摩センター駅へと進み昼食の予定でしたが、電気設備定期点検の為全館休館!
無駄足を踏みました。

イメージ 11
仕方ないので、祖師谷大蔵で撮ることに(昼は結局新百合で食った)。

イメージ 12
1255F
来年度は下り方でもリニューアル車が撮れるようになりますかね・・・

イメージ 13
60000形MSE「はこね」
去年あたりに入線しながらも、一度も営業運転に入らず試運転ばっかり行っている編成があるとの事。なぜでしょう?

イメージ 14
3262F
6連各停です。ダイヤ改正後は削減されるかもですね。

イメージ 15
1062F
夕方にある秦野行です。

イメージ 16
1251F
次にリニューアルされるのは誰?

イメージ 17
6129F
多摩急行 柏行です。珍しい表示も今のうちに撮っておきたいですね。

イメージ 18
4059F

イメージ 19
16106F
この日の祖師谷での多摩急行は全部被られるか失敗するかと言う体たらく。
場所変えますかね。

イメージ 20
夕方のVSEでやりたくなるこの一枚。
綺麗に整ったVSEもいいですが、デコボコな3000+8000の混結もまたいいかも・・・

イメージ 21
〆は1094Fにて。小田急の車両はパンタが多いのが特徴ですね。
もっと多い鉄道もありますがな。

イメージ 22
帰りに乗った多摩急行は6104F。1971年製と登場から既に45年!!!
昭和40年代製の車両もめっきり少なくなってしまいましたね。

イメージ 23
帰りには各停秦野行も見ました。1本目とは異なり6連で運転されます。幕車が入ると良さそうですね。

イメージ 24
夕方に1本だけある、区間準急本厚木行も回収。3654Fでした。

さて、ダイヤ改正までいよいよあと1カ月となりました。ホントは消えゆく特急「白鳥」や急行「はまなす」とかも撮りに行きたいですが時間もお金もないので地元中心に記録を進めて行きます。次は早朝出発・・・で朝の急行新百合ヶ丘行とかも撮ってみませうか。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


横浜西部急行(@yokohamawestern)‐Twitter

多摩急行のいる日常~2

こんばんは


突然ですが、時代の波に乗る形でTwitterはぢめてみました。
家でしか呟かんので最新情報とかあまりなさそうですが、もしよろしければフォローしてみてください。はぢめてみるとそれなりに呟いてしまうものです。

サテ本日の記事へ。前回の続きです。

イメージ 1
6116F
多摩線から一気に飛んで登戸へ。多摩急行と区間準急をセットで撮るならここが一番です。
撮影者も目立ち始めていました。まずはメトロ6116Fより。今日の95E代走は6000が入ったそうですね。

イメージ 2
4051F
トップナンバー来たる。

イメージ 3
1091F
運行番号部が白表示となっています。

イメージ 4
3272F
6連区間準急です・・・が、やや曇られるという悲劇。でもLED表示は撮ったもんね。

イメージ 5
7000形LSE「はこね」
また乗りたいです。あと出来れば江ノ島線内で撮りたいなぁ。

イメージ 6
2051F
ホント新帯は区別がつきにくい・・・汗

イメージ 7
3264F+1063F
曇られたorz

イメージ 8
1063F
うしろにくっついてたリニューアル編成。中々まともに撮れませんなぁ。

イメージ 9
6130F
多摩急行2本目も6000系。この日は6000率が高かったですね。

イメージ 10
日中には見られなくなる、3色LEDをフルに生かした多摩急行表示
急行に格下げされるわけですが行先とか紛らわしくないんですかね。

イメージ 11
3255F
ミニスカ3000(と勝手に名付ける)、コレが優等で先頭を飾っていると嬉しくなります。
しかも混色。

イメージ 12
後ろは8054Fでした。
本来のお相手は何処に・・・?

イメージ 13
6129F
上り多摩急も撮っておきます。もう少し下り寄りに行くと登ってくる姿を撮れそうです。

イメージ 14
3651F
今日トップナンバー多いなぁ。

イメージ 15
3653F
そして区間準急2本目は曇られてオワるというな・・・。

イメージ 16
16106F
暫くクソ曇りだったので端折って、多摩急行3本目。
この編成より左右非対称全面ですがそのうち初期車も改造されたり・・・するんですかね。
このままだと06系の様に異端車扱いされてしまいそうです。

この多摩急行に乗って、次なる撮影地へ。
次回に続きます。

多摩急行のいる日常~1

こんばんは

日曜の遠出の影響で更新滞っていましたorz

突然ですが、時代の波に乗る形でTwitterはぢめてみました。
家でしか呟かんので最新情報とかあまりなさそうですが、もしよろしければフォローしてみてください。

サテ本日の記事へ。
イメージ 1
多摩急行のいない日」より約1週間。再び小田急に出向きました。
メトロ車での代走が続く95Eを撮りに行こうと思ったら案の定寝坊で撮り逃がしましたとさ。
なので9時代にある「小田原線始発の区間準急2連発」に的を絞って行くことに。

イメージ 2
鶴川に布陣。
沿線じゃないのは出るのが面倒だったからです。10連えのしまよりスタート。

撮影していると思いがけないものが
イメージ 3
3266Fですが、準急町田行です。そんな列車があるんですね~。

イメージ 4
側面LED。
昔見た、1000形の準急片瀬江ノ島表示(勿論誤表示)、また見てみたいですね~。

思いがけない事はこれでは終わりませんでした。
イメージ 5
6連の後ろにくっついていたのは~♪1000のリニューアル車であったぁ♪
1066Fでした。前回の各停伊勢原行に続いて珍運用に就いていました。
シャッタースピード落として撮ったもののLEDは切れました。8000や2000は切れにくいのになんなのこの差。

本題に戻りませう
イメージ 6
小田原線区間準急1発目は、2000形2055Fでした。
フルカラーLEDなので切れにくいですね。

イメージ 7
3269F
その後には6連各停が1本挟まります。鶴川で待避をします。

イメージ 8
3095F
3000フルカラー車のLEDも割と切れにくいようです。

イメージ 9
そして、区間準急2本目は・・・
1000形でしたー!!!幕車なので切れる心配0ですね。1064F+10xx(失念orz)の4+4編成でした。リニューアル車の4+4で区間準急やってほしかったですが叶わなさそうです。

コレに乗って新百合へ出・・・
イメージ 10
16111F
多摩線へとやってきました。前回多摩急行がいませんでしたが今回は平常運転の模様なのでどんどん撮って行きませう。

イメージ 11
3277F
栗平にてスタート。3000形では希少種の6連フルカラーLED表示編成です。

イメージ 12
4000の多摩急行は午前中に少しあるようですね。

イメージ 13
ぎゃはー。

イメージ 14
でも強引に並べてしまえ―。
歳の差約40歳の並びです。しかも小田急にもここまで古いのが残っていないという・・・

イメージ 15
1751F
前回も撮りました。もっと違う編成も撮りたいです。

イメージ 16
3272F
この日の6連区間準急は、3272Fでした。3色LEDなので切らずに撮るのに苦労しますね。

イメージ 17
8062F
8260Fとくっついている8062F。今日は多摩線の10連各停でした。1000のリニューアルが入っていればなぁ・・・

イメージ 18
多摩急行2本目は6132Fです。6000が来るとテンションあがりますね。
6133-35Fの落命(うち2本は海を渡って南国へ)により、一番新しい編成となっています。

イメージ 19
3654Fの8連各停。
各停は6・8・10両何でもやってきますね。

イメージ 20
ふたたび3277F。
8062Fとの被りをギリギリ回避。

イメージ 21
16115F
多摩急行3本目は初マンロクでした。4次車が結構いる筈なのに一向に来ませんね。95E代走には入っているのに・・・

イメージ 22
3665F
8連各停2本目はフルカラーLED・密閉モーターの3665Fでした。フルカラーLEDの新百合表示が新鮮ですね。

次回に続きます。




オマケ
イメージ 23
ああ~YSが飛んで行く~。
晴天下で撮るのは達成できたので、次はもう少し近くで撮りたいですね。

大山山麓放浪記~小田急6連急行を撮る-2

おはようございます。
明日は雨・・・なのでゆっくりしていませう。ディスクブレーキぬりぬりシール貼り貼りも進めて行きたいところです。


前回より続きます。

イメージ 1
渋沢からは、料金を払って新松田へと抜けます。駅間距離が長いですね。
「さんかれあ」の舞台となった地ですが中々聖地巡礼に出られませぬ。

イメージ 2
入線したのは、8254Fの急行です。8054Fの片割れはこんなところにいましたか。
2段電連を先頭に走る姿は割と珍しいですね。

イメージ 3
3257F
新松田~小田原間の各駅は、新宿発着の優等列車は通過し6連急行と新松田折り返しの各停が時間4本停車するのみです。15分間隔ではなく間隔は不均等となっています。日中の6連急行廃止に伴い、新松田~小田原間各駅から新松田以遠に行く場合は乗り換えが強いられることになります。
開成駅で撮ります。

イメージ 4
各停新松田行表示。
新松田表示も久々に見た気がします。分割急行廃止以来ですかね。

イメージ 5
3254Fと3257Fの並び?
通過する急行を撮ろうとしたら被られる+はみ出るで失敗orz
曇りで霙みたいなものまでパラつき始めやる気はどんどん低下していきます。何も今頃になって天気予報(曇り時々雪)当たる必要ないよ。

イメージ 6
8051F
上の3254Fにくっついていました。

イメージ 7
3259F
折返し各停です。6連運用が多いですが3000しか来ないので次第に飽きてきましたorz

イメージ 8
8265F
一応成功した例。晴れた日は背後の山と絡めていい写真が撮れそうです。
次は晴れた日に来よう。

イメージ 9
3257F
インペリアルブルー化されています。帯の色味がちょびっと変わるだけなので差異に気付きにくいです。

イメージ 10
開成駅と言えば、忘れてはなりませんこの方を。

イメージ 11
ロマンスカーNSE!!!って・・・あれあれ。お~い。
ロンちゃん:看板よく見て~今日第何日曜だと思ってんのー?

開成駅前に保存されているロマンスカーNSE「ロンちゃん」が有名ですが、生憎この日は公開されていない日で保管庫の中で寝ていましたとさ。

まぁこういった保存法の方が恒久的に保存するには適していそうですね。

また来ますきっと。

イメージ 12
舞台は再び、「丹沢大山フリーパス」の範囲内へ。
急行表示が並ぶ姿も見られなくなりますね。

この後は、フリー区間内をフラフラしながら撮っていました。
イメージ 13
1752F
東海大学前にて。

イメージ 14
鶴巻温泉で3275F
陽が出ていれば、夕日に照らされる綺麗な姿を撮れるのになぁ・・・

イメージ 15
LSE車・・・ですが、何とスーパーはこねです。普段はVSEのみで運転されていますが、検査時などには他形式が代走に入ります。土日に狙って行けば撮れそうですね。

被写体は多く走っていますが、天気がアレなので早々と撤収です。
イメージ 16
駅前のBOOKOFFを見に本厚木まで。

イメージ 17
MSE「あさぎり」
小田急線内の遅れの影響で、御殿場から乗ったのが松田で運転打ち切りになってしまい降ろされたのもいい思い出です。あの時は371系でしたね。

さて、折角こっちの方まで来たので・・・
イメージ 18
鶴巻温泉駅近くの日帰り温泉施設「弘法の里湯」でひとっ風呂浴びてきました。
登山帰りと思しき人が多く利用していました。疲れもとれそうですね。

1時間ほど浸かってきました。露天風呂の方が好みですね自分は。
ツインテールの次女とは鉢合わせしませんでした。残念。

イメージ 19
風呂上がり プハ―と一杯 瓶牛乳
今回はマミーでしたが。

サテ、風呂あがってすっきりしたので帰りませう。

イメージ 20
本厚木駅待避線には、鶴巻温泉で乗り逃がしたワイドダァ車1755Fが。

イメージ 21
夜の6連急行には3251Fが。
ワイドダァを活かせる日は来るんでしょうか。

イメージ 22
帰る時になって、コレが来る悲劇・・・
ダイヤ改正後は10連運用も増えそうなので狙っていきましょうか・・・?

撮影の後の温泉は格別ですね~。これで晴れてさえいれば最高だったのですが・・・
6連急行も、もう少し力を入れて撮りに行きたいところです。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


大山山麓放浪記~小田急6連急行を撮る-1

こんばんは
絶望視していた21日日曜の天気が回復の兆しを見せました。この調子で一日快晴になるように祈りませう。
さて本日は、10日前の記事です。実は「多摩急行のいない日」よりも前の話です。掲載淳がまるでばらばらとなっていますがあしからず。

今を去ること約10日前の休日、雪とか晴れとかわけわからん予報にウンザリしてカシオペア撮影は諦めて・・・

イメージ 1
8056F
3月改正で姿を消す予定の、小田急小田原線6連急行を撮りに本厚木以西まで出かけました。
相鉄発の「丹沢・大山フリーパス」利用です。本厚木~渋沢間が乗り降り自由なので6連急行撮影にはピッタリですね。
例によって寝坊し、最初の撮影地鶴巻温泉に付いたのは10時過ぎ・・・二俣川でのいずみ野線と本線の接続が悪すぎますorz

イメージ 2
8265F
鶴巻温泉駅上りホーム小田原寄りは有名撮影地ですが、新宿寄りにある踏切もそこそこいいのが撮れます。

イメージ 3
60000形MSEの「はこね」号。
休日なので満員のようでした。

イメージ 4
1093F
秦野に撮影場所を移しました。架線の影と後部が途切れるのが難点。

イメージ 5
60000形MSEの「はこね」号。
貫通先頭車が先頭の6両編成です。

イメージ 6
次は渋沢駅に移動。
秦野市の市制60周年を記念し、2014年12月よりZARDの楽曲を接近メロディとして使用しています。秦野市はZARDのボーカル、坂井泉水さんが学生時代を過ごしたゆかりの地です。
小田原方面行は「揺れる想い」、新宿方面行は「負けないで」が採用されました。
包み込むようなやさしいメロディが特徴です。勿論撮影の合間に収録してきました。駅両端には踏切があるのでそれが目印になりますが踏切の音が入りやすいのが難点・・・

イメージ 7
8065F
上りホーム中央付近で撮影です。ホームが写り込みますが正面重視でややカーブしてくる姿を撮れます。

イメージ 8
50000形VSE
やはりVSEは美しいですね~・・・箱根も噴火警戒レベルが下がり観光客を取り戻しつつある模様です。

イメージ 9
3252F
6連急行一発目は、ワイドダァ編成の3252F。これもいつの間にかインペリアルブルー帯に変更されています。

イメージ 10
3091F
比較的最近まで分割運用があったので、小田急の10両固定は結構少なめですね。

イメージ 11
4051F
トップナンバーです。登場から間もなく10年ですね。登場当時は多摩急行中心に使われていて中々乗る機会はありませんでしたが最近は幅広く使われています。
LED表示は容赦なく切れますorz

イメージ 12
60000形MSEの「はこね」号。
鶴巻温泉で撮ったのが戻ってきたようです。次はMSE乗りたいですね。

イメージ 13
30000形EXEの「さがみ」。
相模大野~新宿間では土休日に「えのしま」を併結する列車が多いですが撮った列車は10両編成でした。

イメージ 14
1752F
6連急行2本目はワイドダァ編成でした。

イメージ 15
1000形ワイドダァ編成は、前面が幕式表示・側面が3色LED表示となっているのが特徴です。
この表示も改正後は多く見られなくなりそうです。

イメージ 16
60000形MSEの「メトロはこね」・・・でしたが8000形の被り攻撃を喰らい撃沈orz
地下区間でのリクライニングシート体感も中々面白そうなので今度乗ってみましょうか。

イメージ 17
1094F
これもそのうちリニューアルされそうですね。今年度は4連1本でしたが来年度は何本に施工されるのでしょう・・・?

イメージ 18
7000形LSEの「はこね」
小田急ロマンスカーと言えば、やはりこのスタイルが正統派ですね~。これも登場から30年以上が経過していますがいつまで走り続けてくれるでしょうか・・・?
初代SEの現役35年を抜き、2代目NSEの37年に迫りつつあります。

イメージ 19
3269F
6連急行3本目は3269Fでした。6連運用は江ノ島線で狙うと良さそうです。

イメージ 20
4052F
8000との裏被りをギリギリ回避しました。ちょっと曇りが出てきてしまっていますorz

そして折角上り方を撮っているのに1000のリニューアルが来ませんこと・・・
何か悪いことでもしましたかね・・・?

イメージ 21
お昼。
折角小田急に来たので渋沢駅の箱根蕎麦です。食いかけですが。
安くてお腹一杯になるので便利ですね。

食べ終わったら、撮影を続けませう。
明るい太陽は何処に・・・
イメージ 22
8054F
相方の8254Fがどこか行ってしまい、代わりに3000をつないでいました。

イメージ 23
ふたたび、7000形LSEの「はこね」
今度は展望席に座って箱根まで行きたいものです・・・LSEが走っている間に。

イメージ 24
3275F
6連急行4本目は3275Fでした。6連急行は30分ごとに来るのでその間に昼食を食べてきました。町田行と相模大野行が交互にやって気ます。

イメージ 25
急行町田表示。
土日の江ノ島急行は全部相模大野行なので、急行町田行が拝める機会は少なめです。

次回に続きます。

車両工場通信16.02-01

こんばんは

記事が溜まりまくっていますorz
1/1スケールの話はいったんお休みに成増・・・と言うか眠くて書けないので1/150の簡単な話題を。

イメージ 1
カーブを曲がる時にキラリと光る、相鉄電車のディスクブレーキ。
その昔整備した鉄コレの7000系でストップしていますが、先日百均で銀ペンを買ってきたので進めて行きませう。

イメージ 2
VVVF台車へのぬりぬりは初めてです。写真は新7000系の2両増結編成です。
相変わらず細かい作業が苦手なので、結構はみ出ます。

・明るい時間
・眠くない時間
・集中力が続きそうな時間帯
・そして何よりやる気のある時
にやった方がよさそうですね。施工対象車が44両=352ヶ所にまで増えてしまいましたが気長にやりませう。

イメージ 3
マイクロの新6000系非冷房車の入線を今か今かと待ち続ける鉄コレ6000系旧塗装を味付けしました。床下機器はマイクロの同型車を参考に付け替え、台車は7000系の余りを使って後期車のディスクブレーキ台車を再現しています。
床下が割と一杯&ホイールベースが長いので詰め込むのに苦労しました。

イメージ 4
上が今回参考にしたマイクロ製品、下が鉄コレの製品状態です。
鉄コレの床下機器はテキトーなのが多いですが、研究して自作するという楽しみを与えてくれます。
マイクロも台車のホイールベースさえ再現出来ていれば完璧なのですが・・・このキツキツの床下に収めるには難しかったのかもしれませんね。

イメージ 5
ディスクブレーキもぬりぬりしました。

サテ、熊本電鉄5000系の退役により、普通鉄道(新交通システム・モノレール・路面電車以外)の直角カルダン駆動車は相鉄に残るのみとなりました(確か)。


次回より1/1スケールに戻ります。

多摩急行のいない日~4(完)

こんばんは
暑いと思ったら今日は寒いですね~。こう気温の上下が激しいと体調を崩しそうです。

サテ本日は、先日の撮影記事です。前回より続きます、今回最終回です、

イメージ 1
8260F
多摩線から本線に戻り、撮影続行です。

イメージ 2
移動にはやはり、区間準急!
通過駅がある車内表示を入れてみました。

イメージ 3
そういえばお昼を食べるのを忘れていたので、千歳船橋のマクドで昼食とします。
少し前に、割引クーポンをもらっていたので、
「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」(仮称)、通称名前募集バーガーを食べてみました。
名前までユーザーに丸投げユーザーに名前を付けてもらうという面白いキャンペーンです。


イメージ 4
食べた感じは、名前(仮称)の通りです。割と当たりでした。
名前を考えて、投票したらひょっとしたら当たるかも…?

自分も当たらねーだろーなーと考えながらもちょこっと考えて(約10秒)入れておきました。


さぁ撮影に戻りませう。

イメージ 5
8256F
まずは千歳船橋でスタート。祖師谷大蔵と似た構図になります。

イメージ 6
16113F
いつもの祖師谷大蔵に移動・・・したら、いつの間にか多摩急行が復活していました。ああよかった。

イメージ 7
8257F

イメージ 8
8265F
8000形多いですね~・・・

イメージ 9
4058F
3月改正では多摩急行に帰ってきそうですね。被写体としてはいいですが乗るのは少々飽きてます・・・

イメージ 10
8252F
6連各停ですが、普段10連を組んでいる825Fが運用に入っていました。相方が検査中なのですかね。

イメージ 11
区間準急廃止により8連が余ることが予想されるので、小田原線の6連各停も激減するかもしれません。

イメージ 12
と、そこに凄いのが登場!!!多摩急行ですが、朝撮った16117Fが来たではありませんか。
夕日を浴びて走る姿はカッコいいですね。LEDも切れにくくなっているようです。

イメージ 13
8262Fを追い抜きます。

イメージ 14
1000形10両固定の回送

イメージ 15
ロマンスカーVSE

これ位で撮影を終了します。
イメージ 16
帰りに乗ったのは6連の区間準急でした。3275Fです。

イメージ 17
側面行先表示
種別の英語併記がキツキツですね。

イメージ 18
水色の種別表示が駅る日も近いですね。

イメージ 19
区間準急の直後に出る急行に乗ると、和泉多摩川で追い抜きます。
なので先回りして撮ることも可。しかし影になってしまいましたとさ。遊園あたりだと撮れますかね・・・。

イメージ 20
舞台は代わって新百合ヶ丘。
運転再開しましたが、まだ遅れを引きずっていた多摩急行を撮りました。今日初撮影の6000系でした。

イメージ 21
6000系の多摩急行表示。
3月改正以降は、今までほとんど見られなかった急行表示となります。しかし、6000系もあと数年で淘汰されてしまうので6000系の急行表示が日常的に見られる期間は短くなりそうですね。

さて、小田急ダイヤ改正まであと1ヶ月半ほどとなりました。土休日に行く予定のJR撮影行は軒並み天候不順でぶっ潰されているので、今回は小田急を重点的に撮って行きませう。
今度は始発で出て、多摩線早朝の急行とかも撮ってみたいですね。

オマケと言うか、かえり道のお話。
イメージ 22
およよ・・・

イメージ 23
まだやっていらしたのですか・・・予定では一月中までではありませんでしたっけ。
もう2月中旬ですよー。
と思ったら、いつの間にか期間が「平成27年10月下旬より当面の間」に変わっていました・・・

もうしばらくは、本革クロスシートが楽しめそうです。

最期までご覧いただき、ありがとうございました。

イメージ 24
おつかれさま、青ガエル。
1954-2016

熊本は遠すぎるので結局行けませんでしたが・・・

カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ