横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2016年06月

湘南モノレール500形電車最後の日~2

こんにちはです

ここんとこ涼しい日が続きますね。蒸し暑ささえなければ比較的過ごしやすいかと。

最後まで残った湘南モノレール500形551Fも引退が近づき、遂に6/26日に引退の日を迎えてしまいました。新潟遠征が流れたので行こうか行くまいか迷っていましたが、折角今まで記録してきたんだから最後も見送ってやろうぜと言う事になり当日出撃しました。

前回記事はコチラ

イメージ 2イメージ 1
上下ヘッドマークも回収!
サボは青地に黄文字の方が古い感じでいい。

イメージ 3
古めの番線表示も健在。
発着する電車を見守り続けていました。

湘南江ノ島発車シーンを動画で撮り、後続の列車で追いかけます。
イメージ 4
深沢で迎え撃ち。

毎度恒例「撮ったなら乗ってみよう」が発動します。
イメージ 5
ロングシートも500形が最後。

イメージ 6
丸形吊皮も最後。

イメージ 7
マスコン・ブレーキのツーハンドルも最後。
500形551Fには様々な「最後」が詰まっています。

イメージ 8
長い年月を感じさせる重厚感あふれるマスコンです。

イメージ 9
列車は急峻な鎌倉の山をグイグイ上って行きます。
500形最後の力走です。見送るファンの姿も多くありました。

イメージ 10
目白山下では、最新の5613Fと行き違い。

イメージ 11
5613「あともう少しでフィナーレすよセンパイ~」
551F「よゥし頑張るからな~見てろよぉ!!!」

イメージ 12
目白山下でいったん下車し、湘南江ノ島から帰ってくる551を迎え撃ち。
この緑のトンネルから出てくるところが素晴らしいっす。

イメージ 13
飾り気のない側面・片開きドア・・・懐かしい雰囲気です。

これには乗らずに交換列車で湘南江ノ島へ。
イメージ 14
5609Fパープル
湘南江ノ島に入選する551Fの最後の運用を撮ります。

イメージ 15
山に棲む動物も見物に来たようです。

いよいよ551F最後の運用が近づいてきました。

ここで、次回に続く・・・

湘南モノレール500形電車最後の日~1

こんばんは

ウ~ム書く気が起きない…というか暑さに負けていますね。
暑さがいったん収まったので書く気を起して描きませう。

最後まで残った湘南モノレール500形551Fも引退が近づき、遂に6/26日に引退の日を迎えてしまいました。新潟遠征が流れたので行こうか行くまいか迷っていましたが、折角今まで記録してきたんだから最後も見送ってやろうぜと言う事になり当日出撃しました。


何時もよりすこし早く出撃ー
イメージ 1
お、おお…湘南モノレールが本気だァ・・・

イメージ 2
いつもの町屋深沢の山越えスポットに布陣。往路のパープルは深沢で500とすれ違ったらしく布陣する前に来てしまいあわてて撮りました。

いつもは撮影者がほとんどいないこの場所ですが、最終日なので布陣している撮影者が多くいました。
イメージ 3
5613Fピンクも通過。どこかで500と並ぶのも撮れますね。

イメージ 4
5607Fオレンジ
先日故障したらしいオレンジですが、無事に運用復帰していました。

イメージ 5
5605Fグリーン
いや~コレが出た時は驚きましたね~湘南モノレールまでカラフルになるなんて…

イメージ 6
5613Fピンクが還ってきました。
500の前を走っているので並ぶのは富士見とメジヤマですね。

そ・し・て・・・
イメージ 7
551F
上りで戻ってきましたが・・・ウ~ム曇り。ちなみに下り1本目はムービー撮っていたので写真はありません。

イメージ 8
「ガガン!ガガン!スィイ~ッ…」上空を滑る様に走って行きます。やはり低騒音形だけあってその静粛性は素晴らしいです。CPは賑やかな音ですが・・・

急いで町屋に行き、500形に先行する列車で片瀬山へ

イメージ 9
片瀬目白山のポイントで一枚。ココにも結構撮影者が布陣していました。
だから曇りが・・・

イメージ 10
後追い
少し海が見えますが、曇っているので空と同化していますね・・・

イメージ 11
5613F上り。
背後には海が・・・珍しくライトが点いているッ!!!

イメージ 12
551F
海をバックに・・・湘南モノレールと海が一緒に写る場面って少ないですね

その足で湘南江ノ島
イメージ 13
トンネルから顔を出す5609Fパープル
トンネルを出た瞬間にライトを消す事が多いようです。ライト消灯の瞬間を一枚。

イメージ 14
湘南江ノ島駅に進入する5613F
ヘッドライトは点けたままです。

イメージ 15
トンネルから顔を出す551F
ヘッドライトを輝かせながら入線します。

イメージ 16
緑に囲まれる湘南江ノ島駅へ入線。
撮影者はいましたが、やはり観光客(それも外国人)が多かったのは観光地ゆえか…

次回に続く・・・

ありがとう湘南モノレール500形撮影行~その2

こんばんは

色々停滞中につき執筆の方も停滞中です。早く梅雨明けないかなー・・・
まぁ梅雨が明けたらクソ暑い夏が待っているわけで・・・

サテ本日は、先日の撮影記録です。天気が悪いながらも(実際そんな悪くないのだが出かける日は大体悪くて一日仕事の日ばっかし晴れる)チマチマと撮影してます。

引退迫る湘南モノレール500形。前面のサボが昔使用されていた物に復元されたと聴きつけてみたび撮影に出ました。
今回の撮影行は、あかいさなえ氏と合同で実施しました。

※タイトルが湘南モノレールですが湘南モノレールは3カットくらいしか登場しません。

イメージ 1
21F
湘南江ノ島から徒歩で龍口寺前の併用軌道に江ノ電を撮りに行きました。
最近併用軌道萌えしているのでタイムリーな撮影です。同じ県内ですが中々ネタが無いもので3年ほど御無沙汰でした。

イメージ 2
22F
20形は10形に続いてレトロデザインを採用していますが、若干大人しめのデザインとなっています。しかし中途半端な端折り方ではなく上手いこと纏まっているので好感が持てますね。

イメージ 3
1502F
検査直後なのか床下がきれいです。以前見た時は嵐電色でしたがいつの間にか標準色に戻っています。

イメージ 4
1001F
1502の後ろには1000トップ編成が。以前見た時は登場時から―でしたがコチラも標準色に。あの色好きだったんですが…

イメージ 5
305F
300形のお出ましです。最後の300型編成になって早10年、人気は衰えることはありません。冷房化・カルダン駆動化・車体修繕と徹底的に手が加えられていますが往時のイメージを色濃く残している所は流石改造上手の江ノ電です。

イメージ 6
300形が後ろに従えるのは1100形。吊りかけ駆動です。
古い方がカルダン駆動で、新しい方が吊りかけ駆動という何とも不思議な組み合わせです。

イメージ 7
1101F
1本のみの1100形。登場時非冷房だった1000形に対し、冷房準備仕様だった部分が主な差異です。現在は「スキップえのんくん号」として運行されています。

イメージ 8
1501F
江ノ電初のカルダン駆動車です。ここで培ったシステムが2000形・10形・さらに更新後の300形・旧500形にまで活かされているのが凄い。
かつては登場時のサンライン塗装に復刻されていましたが、リニューアルと同時に標準塗装に戻されています。思えば前回行った2013年夏ごろが一番カラフルだったような…

イメージ 9
1002F
嵐電との企画により、嵐電電車のカラー「京紫色」に塗装変更されています。かつては1502Fが嵐電ツートンでしたが嵐電の塗装変更により江ノ電でもカラーが変更されています。京紫というか「紅芋タルト」に見える…

イメージ 10
10F
現れたレトロ電車!江ノ電に撮りに行く時いっつも姿を見せない10形でしたが今回捕捉に成功しました。コレが登場した頃の緑色ばっかしの江ノ電の中では明らかに浮いていたであろう・・・

「鎌倉・江ノ島フリーパス」利用で江ノ電に乗ろう!
普段なら湘南モノレールばかりボケーっと撮っているであろう自分なので、他者の視点で動くと色々世界が違って見えます。
イメージ 11
501F+502F
乗車電はオール500形編成!しかもパンタ総上げ!!!

イメージ 12
藤沢にて
車止め付近には紫陽花が植えられていました。もう紫陽花の季節ですね。

藤沢で昼食後は、江ノ電全線踏破を目指します。
イメージ 13
編成は1501F+1002F京紫。ヤッター吊りかけだ。

イメージ 14
車内にはブルーリボン賞プレートが。
久々の新車として当時最新のデザインで世に送り出され、経営難に陥っていた多くの地方私鉄に希望を与えました。同じ年のローレル賞に輝いている富山地鉄14760系も似たような存在です。

高架駅・高架線・地上線・鉄橋・急カーブ・併用軌道・ドアカット・信号所・車庫・トンネル・・・
鉄道にあるものが僅か10km余りの距離にほぼ一通り収まっているとk炉尾も江ノ電の魅力です。あと無いものと言えば地下区間と地下駅くらいですね。
そんあ風景の変化に富む江ノ電に乗車して30分余り、終点鎌倉に到着です。
イメージ 15
極楽寺・長谷辺りで紫陽花見物の観光客がどっと乗りこんできて車内は混雑します。
平日でもこの様子なので土休日はもっと混雑が凄まじいことでしょう。

イメージ 16
鎌倉からは横須賀線に乗車。
久々にJR撮ったなぁ。

イメージ 17
そして再び湘南江ノ島へ。
500形を迎え撃ちます。

イメージ 18イメージ 19
旧サボ×さよならHMの組み合わせも回収。

この後は、AR-2コンプレッサーのサウンドを録音したり(HANAJI噴出w)、大船まで往復して走行音を収録したりしました。

イメージ 20
帰りにテキトーに乗った鎌倉行き江ノ電が、極楽寺で切り離しと言う列車だったので見学に。しかもよりによって10+20の組み合わせ。

イメージ 21
10形は20形から降ろされた乗客ですし詰めになって鎌倉へ

イメージ 22
一方空になった20形はそのまま逆方向に走り極楽寺車庫へと収容されます。
いつまで鎌倉表示出してんだ・・・

イメージ 23
極楽寺からは藤沢へ逆戻り。丁度1100+305の編成が来たので300の方にに乗って帰りました。

イメージ 24
その次が、先ほど20形を切り落とした10形の2連単独だったので撮って行きました。
10形の2連単独姿って何気に珍しいかも…


この後は、小田急藤沢駅の箱根そばで夕食としました。
イメージ 25
帰りがけに東海道貨物線を走って行った貨物。
キンタの活動範囲が広がっているようですね。

さて、いよいよ湘南モノレール500形撮影も大詰めに。この日を最後にしようと思っていましたが・・・続く。


最後になりましたが、あかいさなえ様、楽しい旅をありがとうございました。
自分だと撮影&食う旅にしかならないので、他者との合同撮影会だと自分が決して辿らないであろうルートや観に行かないであろうものなど様々な発見があって面白いものです。

ありがとう湘南モノレール500形撮影行~その1

こんばんは

色々停滞中につき執筆の方も停滞中です。早く梅雨明けないかなー・・・
まぁ梅雨が明けたらクソ暑い夏が待っているわけで・・・

訂正:
早く秋にならないかな―・・・これで良し。夏が好きな方ゴメンナサイ。

サテ本日は、先日の撮影記録です。天気が悪いながらも(実際そんな悪くないのだが出かける日は大体悪くて一日仕事の日ばっかし晴れる)チマチマと撮影してます。

引退迫る湘南モノレール500形。前面のサボが昔使用されていた物に復元されたと聴きつけてみたび撮影に出ました。
今回の撮影行は、あかいさなえ氏と合同で実施しました。

大船からスタート。
イメージ 1
富士見町ですれ違ったので、湘南町屋にて迎え撃ちました。
既に引退まで1週間を切っているにもかかわらず有名撮影地のココには撮影者はゼロで拍子抜け。まぁ天気がコレですから・・・

イメージ 2
湘南町屋撮影後は500形に乗車し片瀬山へ。
地上スレスレを走ります※後追い

イメージ 3
片瀬山~目白山下(終始メジヤマと呼んでいた)間の山越えの頂上付近に手撮影。
ウ~ム・・・曇りですなぁ。

イメージ 4
湘南江ノ島から戻ってきた500形をカーブで撮ります。

イメージ 5
山上へと駆け上がった後片瀬山駅へ急降下して行きます。

イメージ 6
山を下りて目白山下駅へ。
パープルが出発したところでした。この秘境液みたいな雰囲気がいいですね。駅から見える相模湾は曇天の中に沈んでいました。

イメージ 7
一駅進んで湘南江ノ島へ。500形を待ち構えます。
トンネルから抜けて、湘南江ノ島駅にゆっくりと滑りこみます。

イメージ 8
さよならヘッドマーク拡大。
噂通り、前面サボが往年の青地に黄文字になっていました。最近は白地に黒文字(英語併記付き)でしたので…参考→湘南モノレール500形さよなら撮影~2

次なる撮影地に行く・・・のである

車両工場通信16.06-01

こんばんは

暑さとダルさと肩凝りでほぼ全ての物事が停滞中です。梅雨前線と同じですな。
車両工場の方も作業が捗らず放置プレイが増えています。

今日は久々の「車両工場通信」と銘打った記事です。遠征前以来ですね。
イメージ 1
何か月ぶりの登場となるか・・・北陸(マイ)ブームの鎮静化によりめっきり出番が減ってしまった北陸本線軍団。そろそろ息を吹き返させてやりたいと思います。

イメージ 2
取り出しましたるは、KATOのAssyパーツ。先日リニューアル発売された281系はるか姉様
用のライトユニットです。同社の153・165・475系(北陸色)と同じものを利用しています。

以前、681系サンダバで475系から取り外したライトユニットを用いて電球色LEDライト化しましたが、色違いのはくたかにも使えるっしょ…と言う事で

イメージ 3
交換!!!
左は比較用の未交換車です。この差は凄いですね。

出来ればLEDとか材料一式買ってきて半田付けで基盤に取り付けるのが一番いいのでしょうが・・・面倒臭がりの自分はまだ動いていいません。きっと動き出したらあっという間です。今年の目標は電子工作もやる…ですが既に半分過ぎているkと尾をカレンダーを見て改めて実感するので熱田。


イメージ 4
テールも明るいです。

イメージ 5
以前改造した681と共に(なぜか)軌道線を並走するはくたか。

長らく出演していないあれやこれやもそのうち久々に出演したり・・・するのか?

イメージ 6
この日組んだレイアウト。
複線と平面交差する単線と言うのを作ってみたくなり即興で組んでみました。時間が遅かったので小規模に済ませましたがもっと引込み線とかも伸ばせそうです。

先日ミニカーブレールを買い足してきた(中古)ので、路面区間のみ複線のエンドレスを組めるようになりました。

イメージ 7
鉄軌分界点風味。

イメージ 8
同じく鉄軌分界点。今度はライトレールが通過。
ライトレールも似合いますなぁ。

イメージ 9
鉄道線車両も(なぜか)通過※ドアステップなどついておらんぞ。
岐阜市内線徹明町駅ごっこ(全盛期の複線ダイヤモンドクロッシング時代)をやってみたい・・・


イメージ 10
鉄軌分界点を小麦を積んだ専用貨物列車が通過。
道路が粉まみれになりそう・・・

イメージ 11
軌道線列車を待避させて、平面交差を走っていく貨物列車。
こういうのどかな光景も面白いですね~。

イメージ 12
新潟交通のモワと、先日買ってきた2220系を軌道線で並べてみる。
新潟交通の路面軌道区間には複線は無かったようですが、雰囲気だけでも。2200をはやく2両編成にしたい・・・

イメージ 13
最後は名鉄軍団で犬山橋風味。

徹明町駅目指して頑張りまっす。
今のところ車両が一両もいませんが・・・

たまには車両ばかりでなくレールも拡充すると面白いですね・。

あーあ結局北陸軍団がどこか行ってしまったぁ。

フリーランスが、お好きでしょ・・・整備編

こんばんは

つ・か・れ・たー
何でロクに動いていないのにこんなに疲れんのか気になりますなぁ。

サテ本日は、随分開きましたが1/150の記事です。
先月導入されたフリーランス軍団の整備がチマチマながらも進んでいます。

イメージ 1
3両導入された「12m級小型電車B」(今頃になって、パッケージのナンバーがモ1033である事に気付く※正しくは1035)。3両とも微妙に形態が異なるようにしました。
形式名は先に導入のモハ501系グループと同型なのでモハ511系列としました。

それでは1両目
イメージ 2
モハ511(動力車)

イメージ 3
この車両のみ、他のモハ501・511グループとは方向が逆となっています(床下機器は同様)。
貫通側に幌を取り付けています。元軌道線の木造高床ボギー車(京浜51号形みたいな車両)が種車なので軸距の狭いブリル台車を履いているのが特徴です。
4個モーター搭載のモハ501系に対しモハ511系は2個モーター搭載となっている点が主な差異です。それ以外は基本的に同様です。
パンタがZパンタだと何かよさそう・・・

お次は2両目
イメージ 4
クハ512
モハ511とペアを組む制御車です。

イメージ 5
かつては両運クハでしたが、貫通側の運転台は撤去されていると言う設定です。
ヘッドライトは撤去されていますがテールライトは存置されています。

イメージ 6
側面。
自社工場製なので外観はモハ501・511グループと同様です。将来の電装を見込んでパンタ台・車内にはトラップドアーが設置されています。他社より譲渡された小型ガソリンカーからの台枠・台車流用車です。

イメージ 7
モハ511とクハ512の連結部分。
出力及び輸送力が小さい事から基本的に支線に閉じ込められています。

お次は3両目
イメージ 8
モハ513
上記2両の増結や、モハ501系等と組んで運行されます。

イメージ 9
この車両は近代化改造を受けており、ドア窓は1枚窓(非プレスドアにしたかったが)・パンタはPG16・台車は新型台車(紀州キハ603の余り。勿論吊掛)を履きます。
昔ナローで地味に近代的な台車履いている車両とかいました(例えば栃尾線辺り)が、それをイメージしています。

イメージ 10
モハ513の台車は前述の通り紀鉄キハ603を動力化した際に余った台車です。
本来気動車用ですが電車に取り付けても似合うようです。

イメージ 11
同じく近代化改修を施工したモハ502と並ぶモハ513
元々は同じ車両ですが全然そう見えませんなぁ・・・両社ともシールドビーム化位はしてやりたいところ。

イメージ 12
「15m級中型電車A」の方は動力化とパンタ交換以外あんまし変化なしです。
この塗分け・このスタイルの電車に前面サボを取り付けると省線の雰囲気が湧いてきますな。

イメージ 13
1両目(動力車)
台車含めほぼ原型です。ナンバーはまだ決定していませんが銚子デハ301の続番で300番台をつけてやろうかと。

イメージ 14
2両目(動力車)
1両目と大して変わりませんが、台車はブリルを履いています。

どう弄ってやろうか考え中です。

続いては・・・
イメージ 15
2両導入した電機もちまちま弄くり中。
1両は旧型台車を履かせました。ナンバーは黒デキの続番なのでやはり2000番台か。

イメージ 16
もう1両は、新型台車(旭川の余り)装着・PG16パンタ化で流行り?の近代化改修車に。
ウチのデキ2000軍団は皆台車を始め細部が異なります。


上田交通や地鉄みたく付番法則とかも考えてみたいですね~・・・今は種車の続番にしたりテキトーにつけたりと目茶苦茶ですので・・・

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


湘南モノレール500形さよなら撮影~3

おはようございます

徹夜しました。くそう。

サテ本日は、都電から湘南モノレールへと舞台を移しましょう。
500形の引退が近いと言う事で先月ちょくちょく撮りに行っていた湘南モノレールですが、6月頭よりついに500形に引退告知ヘッドマークがついたと言うので撮りに行く事に。

イメージ 1
5613F「ピンク」
深沢からはピンクの新車臭を味わいながら湘南江ノ島へ。

イメージ 2
5605F「グリーン」
湘南江ノ島は、夏場夕方の方が光がよく当たっていい撮影地です。

イメージ 3
551F
そして来た500形!日中とは異なりレールの影も出来ずによく光が当たります。
夕方がお勧めですね。撮影に出るときは途中で車両交換しないよう願いませう。

イメージ 4
旧式コンプレッサー・大きなブレーキ音を静かなホームに響かせます。
電車が「生きている」と実感できるのはやはり音ですね。

イメージ 5
大船に向けて出発です。
湘南モノレールはトンネル以外ではライト点灯しないので写真ではどっちが前だかよく解らん・・・

後続列車で再び湘南深沢へ
イメージ 6
待ち構えていると、ピンクが江ノ島方向よりご到着。
そして、その隣にいるのは・・・?

イメージ 7
何と、最新編成の5613Fと引退予定の551Fが並びました。
島式ホームなのでちょっと強引な並びですね。相対式ホームの富士見町で並べたいですがこの日この2編成が交換する駅は深沢と西鎌倉のみでした。

これがホントの、バトンタッチの瞬間です。

イメージ 8
ポイントをクネクネ曲がって出発する551F
引退告知HMを見てもなお、あと10日余りで引退してしまう事が信じられません・・・

イメージ 9
鎌倉山に挑む551F。
通いなれた道を進んでいく日常、少しずつ「終着駅」が近づいてきています。
間近に迫った「終着駅」を考える551Fは一体どんな気持ちなのだろうか・・・


撮影の〆は、富士見町へ。
イメージ 10
5603F「ブルー」
車両交換の後に出てくるのって大体コレ。

イメージ 11
551F
何本かやり過ごして551F登場。シルバーの側面を夕日が照らします。

イメージ 12
やりたかった事とは・・・?

イメージ 13
5601Fとの赤帯同士並び!
ご存じの通り5000系は編成ごとに帯色が異なるため、1970年の開業以来46年にわたって見られた、赤帯同士の並びは551F引退を持って消滅します。500形の引退のみならず、遙かに長い間続いた伝統が消える日も近いのです。もう500形同士の並びは実現できませんが、最後の最後で赤帯同士の並びが拝めてよかったです。

イメージ 14
富士見町を出発する551F。
同じ赤帯を巻く後輩との離合を喜んでいるようにも見えました。消えて行った兄弟たちの面影が少しでも残っていますので・・・

イメージ 15
大船駅改札前には、551Fの引退を告知するポスターが。

イメージ 16
さらにさらに、イラストとメッセージを載せた特製カンバンも。
500形への思いがよく伝わってきますね。


サテ、引退まであと10日余り。この先天気が悪くてやる気が出ませんが、悔いのない様撮影していきませう。旧形コンプレッサーの音を聴きにもう一度現れるかもしれませぬ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


湘南モノレール500形さよなら撮影~2

おはようございます

あーあ今日の仕事を早く終わらせたい・・・また面倒事をタップリ押し付けられた形です。

サテ本日は、都電から湘南モノレールへと舞台を移しましょう。
500形の引退が近いと言う事で先月ちょくちょく撮りに行っていた湘南モノレールですが、6月頭よりついに500形に引退告知ヘッドマークがついたと言うので撮りに行く事に。

イメージ 1
湘南江ノ島から帰ってきた551Fに乗車。
木々の中からにゅっと出てきた感じです。

イメージ 2
車両間に貫通扉の無い車両はこの500形が最後です。
グネグネ曲がる先頭車まで綺麗に見通せるこの解放感!新車では貫通扉が付いてしまい少し物足りないと言うか・・・

イメージ 3
大船に着いたっちゃ。

駅前のマクドでお昼。クーポンが大量にあるので使って行かねば・・・

イメージ 4
昼食後、停車中のモノレールに乗り込んでテキトーに撮影地に向かおうとしたら富士見町ですれ違ったので先回りして湘南江ノ島に布陣。

イメージ 5
引退告知HMを回収します。
此方は湘南江ノ島寄り先頭車のもの。「ありがとう500形」です。

イメージ 6
此方は大船寄り先頭車のもの。「さようなら500形」です。
前後で異なるメッセージです。
活躍期間は1988-2016年の28年。湘南モノレールでは割と長寿な方でしょうか(初代300形は1970-92・400形は1980-2004)

多くの乗客がカメラを向けていました・・・が、どちらかというと同業者よりも観光客の方が多かったような・・・

イメージ 7
ナンバー。
車両側面にナンバーが貼られるのも現時点では500形が最後です。500形は当初501~から付番されましたが、折りたたみ座席設置時に改番され551~から付番されています。トップナンバーの501編成はなぜか561編成に改番されています。最若番なのに製造が平成3年と釣り合わないのはそのためですね。

イメージ 8
湘南江ノ島駅を出て行く551F。
次の列車で後を追います。

イメージ 9
湘南深沢で下車し、大船から折り返してくる500形を撮影。
湘南ボウルの先へ行った場所で撮影。

モノレールと共に勾配をグイグイ上り鎌倉山に挑みます。

イメージ 10
坂を登りきった場所で撮影・・・が、ギャー。
車道と同じ高さの歩道からの撮影なので運が悪いとこの通り。本番じゃなくてよかった

イメージ 11
5601F
気を取り直して、坂を登り切り一旦平坦になる区間が割といい感じの場所です。
背後には深沢の町を望みます。

イメージ 12
551F
湘南江ノ島からの帰りです。

イメージ 13
5605F「グリーン」
背景の緑といい感じに合っています。

イメージ 14
5607F「オレンジ」

イメージ 15
5613F「ピンク」
やっとピンクリボンのラッピングをマトモに撮れた・・・

イメージ 16
551F
湘南江ノ島行です。曇りが取れねぇなぁ・・・

イメージ 17
5601F
曇りがとれないので、上記の撮影地から少し進んだ先へ。
木々の中をトンネルに向かって走ってくるモノレールを撮れます。歩道からですが歩道は狭いので要注意。

イメージ 18
5613F「ピンク」

イメージ 19
鎌倉山トンネルからにゅっと顔を出す551F。
この区間は高速でトンネルに突入したり急こう配をグイグイ上って行くなど湘南モノレールの見どころ満載です。

イメージ 20
5603F「ブルー」
アレ、さっきまで見なかったような。車両交換ですかね。
陽が当たっています。

イメージ 21
551F
陽が当たっていたので撮影場所を戻し再チャレンジ!
ですがやはりビミョウな写真に・・・やはりちゃんと晴れていないと綺麗に行かないなぁ。

とりあえず目的は達成したので山を降ります。
ホントはこのまま鎌倉山を越えて西鎌倉まで歩こうかと思いましたが水切れで断念。
もうちょっと涼しくなったら行きませう。

イメージ 22
深沢の車庫には、今日一日用が無かったブラックとさっきまで動いていたオレンジがいました。定期の車両交換かなとおもったら実はオレンジが車両故障を起こしていた事がウチに帰って判明。いったいどうした・・・?

オマケコーナー
イメージ 23
5000系トップナンバーに乗車した際の一枚。
5601Fのみ座席が集団見合い式となっています。


続く・・・のであった。次は多分明日の夜です。

湘南モノレール500形さよなら撮影~1

こんばんは

雨ですねぇ。この先はちょくちょく晴れつつも梅雨空の模様です。
6月末に計画していた遠征(1泊2日)は延期となりました。

サテ本日は、都電から湘南モノレールへと舞台を移しましょう。
500形の引退が近いと言う事で先月ちょくちょく撮りに行っていた湘南モノレールですが、6月頭よりついに500形に引退告知ヘッドマークがついたと言うので撮りに行く事に。

前回記事


イメージ 1
当日は幸いにもよく晴れていました。
湘南モノレールの運用はよくわからないので動いているかどうか心配でしたが、初っ端から元気な姿を見せてくれたのでよかったです。

イメージ 2
5607F「オレンジ」
最初の張り込みは、湘南町屋~深沢間の山の頂上付近です。

イメージ 3
551F
先ほどの折り返しです。側面はきれいに行きますが前面に光が当たらないのが悩みどころ・・・

イメージ 4
後追い。
ム、こっちのほうがきれいに撮れそう。

という訳で戻ってくるのを待つ事に。
イメージ 5
5613F「ピンク」
5000形最終編成はピンク帯に。あぁ最後尾が切れ・・・

イメージ 6
5601F「レッド」
トップナンバーの製造より12年に渡った5000形の増備も終了となりました。
ブルーの不具合が無ければもう少し早く置き換えが完了していたかもしれませんね。

イメージ 7
5613F「ピンク」
ピンク帯なので、やはり色々なラッピング「バレンタインやら何やら」に使われるのかな~?と思ったら、早速デビュー時より「ピンクリボン号」として運行。
有名歌舞伎俳優の妻が闘病中という報道で今話題となっている乳がんの啓発・検診を推進する「ピンクリボン運動」をPRする列車です。

イメージ 8
5607F「オレンジ」
勾配がかなりきついですがスイスイ登ってきます。

イメージ 9
5605F「グリーン」
「しょもたん号」が走ります。この日湘南モノレールのネタ編成はすべて稼働。ラッキーでした。

イメージ 10
551F
湘南江ノ島より30分足らずで戻ってきました。やはり此方の方がきれいに撮れますね。
下を走る車(特にバスや背の高いトラックなど)が被らないか心配でしたが幸いにも被らずに済みました。下を走るものとの被りが気になるのも懸垂式モノレールならではの悩みです。

イメージ 11
撮影地より湘南町屋駅を望む。
丁度551Fが出て行くところでした。

トイレを探したり飲み物調達に手間取っている間に551Fの下りに逃げられたので、後発の5000形で湘南江ノ島入り。
イメージ 12
ピンクリボン号でした。

イメージ 13
車内の製造プレート。
平成28=今年ですね。出来たてホヤホヤなので車内も新車臭が凄かったです。
次に湘南モノレールで新車臭を陰るのは一体何年後・・・?

イメージ 14
5605F「グリーン」
片瀬山駅から目白山下方向に歩いた山の頂上辺りで撮影。地上の片瀬山駅から一気に駆け上がる姿を撮れます。


イメージ 15
551F
急勾配を駆け上がっていく、湘南モノレールらしい風景ですね。
なんやかんやで500形をはじめとする赤帯軍団が一番似合っている気がしますね。

イメージ 16
折り返し。
某μ’sメンバーよろしく「生えてくる500形」?

イメージ 17
5607F「オレンジ」
これでお開きに。この日はピンク以外の後期車(パープル・ブラック)が全員寝ていた模様。

目白山下までは下りなので歩いて行きます。
イメージ 18
裸足で海に入りたくなるほど暑い日でした。

続く・・・


初夏の都電撮影記2016.5-2

こんばんは
暑いであります。昨日もほどよく焼けてきました。


サテ本日の記事です。久々の撮影記録です。
掲載順が目茶苦茶ですが、5月下旬の都電撮影記をお送りしませう。

前回の続きです。
自転車との接触事故が目の前で発生し一時運転見合わせになりましたが、幸い被害は軽微だったので割とすぐに運転再開しました。

イメージ 1
7002号
7000形の初期車です。落語会のラッピング車となっています。

イメージ 2
行先表示には何と「都電落語会」の文字が。
撮った列車で本当に落語会を開催していたようです。それにしても、こんな表示まで出来るのですね~・・・

イメージ 3
早稲田方に引き上げて行く7002号。
この後三ノ輪橋方面へと引き返していきました。

イメージ 4
7003号
やっと来た原色!!!というかノーラッピング車。
都電の車両は大半がラッピングされているので元のカラーの車両は割と珍しいですね。
特に廃車が進む7000のは今後貴重になる事でしょう。

イメージ 5
7002と7003のすれ違い

イメージ 6
8503号
いつもの飛鳥山に移動。

イメージ 7
9001号と7010号の並び
ヤタ―!!!今まで一度も当たった事が無かった9001号が遂に現れました。

イメージ 8
遂に撮れた9001号。
今まで青い9002しか当たった事が無かったもので・・・

やはりヘソライトだと一気にレトロ感アップしますね。

イメージ 9
7022号
旧都電色です。この日は黄色赤帯の7001号は走っていなかった模様。

イメージ 10
8904号
秀逸なデザインの側面塗装だなぁと思ったら大学の広告でした。

イメージ 11
7005号
7000形は城北信用金庫の広告車が多いです。

イメージ 12
かえってきた7003号
軽快さが感じられるデザインですね~都電の復権をアピールしたこの塗装が無くなってしまうのは残念です。

イメージ 13
8809号と8901号の並び
同じ色同士の並びです。どちらの顔がお好みでしょうか…?

イメージ 14
8501号と8505号の並び
8500量産先行車と量産車の並びが実現!!!しかもトップナンバーとラストナンバー同士の離合です。こうして見ると屋上機器にも差異がある事がわかります。

イメージ 15
顔アップ
8501の方は若干細身に見えます。

サテ、都電撮影は終了して帰路につきませう
イメージ 16
都電に乗車しここで下車。
日暮里舎人ライナー→日暮里→バス→浅草→都営浅草線というルートを以前見つけたのでそれを使って帰ります。

イメージ 17
日暮里舎人ライナーの最新編成330形に乗車。こないだ開業したばかりだろもう新車かーと思ったら輸送力増強用との事。前面中央に配置されたライトが昔の路面電車の様ですね。

イメージ 18
後部運転室は好いていました。
最後部もまたいいものです。

そして日暮里→飛ばす→都営浅草線と乗りついで…
イメージ 19
泉岳寺からは始発の2100の快特に乗車。快適ですねぇ。


都内からツリカケの音が消える日も近いのか・・・記録はお早めに。
ツリカケの音も記録しておかねばなりませんね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。







カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ