横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2016年10月

鉄コレ相鉄9000系9702F(旧塗装)デビュー!

こんばんは
秋らしくなってきましたが相変わらずパッとしない天気ですねぇ。

最近1/1スケールの記事が続いているので、昨日に引き続き1/150の話題を少々。

前回の運転会の折に、さなえファインテック様に手配をお願いしていた「鉄コレ相鉄9000系旧塗装」が到着しました。整備を急ピッチで進め先日試運転&ロールアウトを行いました。その模様をお送りします。

イメージ 1
太陽の出ているうちは撮影に行きましょう。
最近は銀座線しか(ほぼ)行っていません・・・そろそろ別のところ行こうぜ。

イメージ 2
しかし撮影対象は、01もそうですがどちらかと言うと1000という…全編成撮影に向けて頑張っています。01も残り数本…いよいよ終焉が見えてきましたね。

日が暮れた後は、鞄に隠した(隠す意味はどこにもないが)模型を走らせませう。
イメージ 3
この日訪れたのは、「ポポンデッタwith東武鉄道ギャラリー」というお店です。
東武浅草駅のビル内にある新しいお店です。
実写で使われていた運転台で運転できるコースもあるそうな。いつか使ってみたいところです。
イメージ 4
レイアウトの一角には東武浅草駅が!

サテ、このレイアウトで走るのは…お約束の、
イメージ 5
相鉄!!!

まぁこうなることは容易に想像がつくことでしょう。木曽川でも堂々と相鉄を走らせて来た人ですし…

と、言う訳で相鉄9000系旧塗装が2本に増殖しました。そのままでは面白くないので、少々アレンジを加え幕車の9702Fとしています。

イメージ 9
9702Fを見て行きませう。
ナンバーは鉄コレには未収録のため未貼付です。他社Bトレのシールを転用しようと目論んでいます。特徴的な行先表示は、さなえファインテック様製作のシールを使用しています(後述)。
横浜寄り(クハ9702)は「急行 横浜」としています。

イメージ 6
海老名・湘南台・厚木寄りは「各停 湘南台」としています。
湘南台開業~新ロゴ貼付前辺りの姿をモデルにしています。

イメージ 7
レイアウト上を快走!
動力は、以前入手した秩父鉄道800系の物。快調です。
車輪は、フリーランス各社から捻出した銀車輪です。GM・TOMIX・トミーテック混在しています。

イメージ 8
現在の9702Fのパンタはオールシングルアームですが、それだと既存の9705Fとの変化を付けるため敢えてオール菱パンにしています。旧塗装だった頃絶対この姿で走っていたろと言う事で。

イメージ 10
床下機器は、機器更新後のIGBT-VVVF装置を搭載した状態で出場し、この運転会で9705Fと床下(モハ9100のみ)を交換。両編成とも正規の姿となりました。

イメージ 11
東洋GTOに換装して出発!
甲高い8000の日立GTOの音とは対照的な、落ち着いた感じの東洋GTOの音でした。
この差異を聴き分けた瞬間から、自分の音鉄人生は始まっていたのですね~…(遠い目)

イメージ 12
今回完璧な脇役でしたが、9705FもLEDライト再現・IGBT換装を行い旧塗装末期の姿に。
ほぼ完成です(アンテナ付けろよ…)

小一時間の運転会でしたが、濃い内容でした。
廻りで見ていた通行人の皆さまは「ナンジャコノデンシャハ???」と言う感じでしたが…
やはり有名なの持って行くと見る目が違いますかね…?

かへり道。
イメージ 13
偶然乗ったぜ。
車内外国人だらけでした…ココハドコ?ワタシハダレ???
ワタシエイゴワカリマセェェン!!!


最後になりましたが…
イメージ 14
さなえファインテックのあかいさなえ氏より、「相模野の大手私鉄」のステッカーを製作して頂きました。定番の行先は勿論、マニアックな物やネタ表示も完全収録です。
8000系にも使えるとの事なので、改修時に使用してみたいと思います。

本当にありがとうございました☆

サテ、次の運転会はいつになることやら…先月初旬~10月中旬に賭けてぶっ飛び過ぎたので金欠な月末でありました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

鉄道コレクション 銚子電鉄2000系を徹底?解剖

こんばんは

最近1/1スケールの記事が続いているので1/150の話題を少々。

当時相鉄9000系旧塗装鉄コレ発売が1週間後に迫っていたにも拘らず、地元魂を押しのけてウチにやって来た子達のおはなしです

今月中旬の銚子遠征で、導入に弾みがついたこの車両・・・
イメージ 1
この懐かしさあふれるイラストのパッケージは…
鉄コレの23弾です。今回は東武78系と地方私鉄18m車のラインナップとなりました。
ウチも東武78系導入して高速で飛ばすツリカケ準急を再現してみようと思いましたが…発表直後に相鉄9000旧塗装の発売も発表されてしまい白紙に。せめて撮って資料集めもやった銚子だけでも…と言う事になりました。開封売りで買っています。

イメージ 2
車庫ジオラマに搬入し記念撮影。
古めかしい車庫には、赤とベージュのツートンのこれまた古めかしい色の車両が似合います。いつも通りサッシの銀がかすれていたりなど少々粗も見えますがまぁ仕方ないかと(着々と値上がりしているのだからも少ししっかりして欲しいという気持ちもあるが…)

イメージ 3
顔。
めっきり減ってしまった湘南マスクが現在でも楽しめます。ヘッドライト・急行灯はクリアーレンズが使用されています。この顔にはHMが無いとパッとしないと思うのは自分だけか…?

イメージ 4
顔。此方はクハ側です。
編成前後で顔の形状が全く違うのも特徴です。此方は伊予鉄道時代に先頭車化改造された、京王5000系や銚子電鉄3000系似の前面です。ライトレンズはすべてクリアーパーツとなっています。進化していますね(その代わり値段もな)。
ナンバーやサボ・各種表記類は印刷済みとなっています。

1両ずつ解説します。今回は沿線で撮ってきた実車の写真も交えて。
イメージ 5
デハ2002(山側)…銚子寄り制御電動車。
3000系とは異なり、山側には主制御器が搭載されます。

イメージ 6
デハ2002(海側)
海側には抵抗器が存在します。MGは撤去してやらないと…

イメージ 7
クハ2502(山側)…外川寄り制御車。
雰囲気は似ています。CPを運転台側台車直後に移設してやらねば…
SIVパーツも欲しいところです。

イメージ 8
クハ2502(海側)
此方は大分似ています。エアータンクが車両中央にあるので移設してやりたいところ。

鉄コレの床下流用は止まりませんねぇ~…まぁこだわり過ぎるともっと値上がりするので、後は自分で研究製作しましょう的な感じがよろしいのかと…
実車取材に銚子電鉄へと出かけて支援して来て貰おうと言うメーカーさんの思惑という事で納得。
イメージ 9
デハ2000は、TS-307を履きます。伊予鉄道譲渡時に、狭軌対応の台車として京王1000系(初代)の台車を流用しています。
形状は似ていますが細かいところがなんか違う…でも雰囲気は出ていますよ。

相変わらず台車面では抜かりが無いですねぇ。企画課に台車好きが居るんでしょうか…?

イメージ 10
クハ2502は、京王時代からの生え抜き台車であるNA-318Tを履きます。
鉄コレでは京王5000系のKH53Aの流用となっている(銚子クハ3501と同じ部品)ため此方も微妙に形状が異なりますがそこまで気になるレベルではないかと。

イメージ 11
ほぼ同時期に入線した3000系と。
やはり同じ会社出身、同じ事業所で改造と言うことだけあって両車はそっくりですね~
塗装を入れ替えてしまったらもう見分けがつかないかも…?
この2形式の導入で、銚子電鉄は冷房化率・カルダン駆動率・そして元京王率が100パーセントとなりました。

さて、これだけでは終わらないのがウチ龍。
やっぱり床下機器の並べ替え等を行ってみました。ここでも実車写真と比較します。
イメージ 12
デハ2002(山側)改
大き過ぎる主制御器は一部をカットし、中央ドア下付近に移設。その他の床下機器は小型の物が多いので部品箱から適当に見つくろって取り付けています。

イメージ 13
デハ2002(海側)改
製品では抵抗器の数が多すぎる上形状もやや異なるため、他の部品にとり変えて抵抗器が6個になる様にカットし、中央ドア下付近にぶら下げています。妻面寄りの床下機器の密度をもっと濃くしてやろうかな・・・

ちなみに2002に搭載している動力は、箱がグレーになる前のものです。部品(カプラーセットのみ)一部欠品で880円とかどんだけ安いの…

イメージ 14
クハ2502(山側)改
CPは運転台側台車直後に移設。SIVっぽいパーツも取り付けてみましたが、ここはGMパーツがよさそうなので今度仕入れてきます。

イメージ 15
こんなん。

イメージ 16
クハ2502(海側)改
此方は床下機器の並べ替えだけで大きな改造はしていません。中央ドア下あたりのディテールをもっと考えるべきかな…?

さて、調子に乗って(銚子だけに)3000系の床下も改修してみました。
イメージ 17
デハ3001(山側)改
抵抗器の数を合わせました。形状が若干異なりますがこれで雰囲気は出るかな・・・?
運転台よ寄りの機器は再現できないので台用品でお茶を濁しています。何なんだろうアレ…?

イメージ 18
デハ3001(海側)改
此方はマトモな資料写真が撮れなかったので半分くらい適当です。また行く機会があったら資料写真バシバシ撮ってきませう。

イメージ 19
クハ3501(山側)改
もとの床下は全撤去しています。部品箱にあった似たようなパーツを取り付けています。これはSIVか?
例によって妻面寄りの床下は再現出来ていません。いつかさらによく見てきます。

イメージ 20
クハ3501(海未側)改
製品では影も形も無かったC-1000コンプレッサを部品箱から探して来て取り付けています。

まぁ、わりとよく再現出来ているかと思われます(自画自賛w)

イメージ 21
改装した同士の並び。
この並びを見ると、やはりグリーン1色の2001編成がほしくなるところです。製品化されませんかね~…
そのうち、伊予鉄800系と一緒にオープンパッケージで発売されそうな気がしますが…

イメージ 22
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
きっと銚子再訪します。たぶん。

秋の銀座線撮影記録

こんばんは
秋らしくなってきましたが相変わらずパッとしない天気ですねぇ(休みの日に限って)。

サテ本日は、先月からチマチマ撮っている銀座線の撮影記録です。

終焉迫る01系…もそうですが、どちらかと言うと1000系全編成撮影の方を優先してやっています。
イメージ 1
01-106F。
千代田の後は渋谷に張り込み。ビル陰が出てしまう直前に到着しました。
残り少ない01系がお出迎えです。意外と初期車の方がよく残っていますね。

イメージ 2
1107F
ラッキーセブン…でしたが影が出てしまいご覧の有様。これで撤収です。

イメージ 3
1111F
帰りは、渋谷検車区から出庫してきた1111F…まだ撮っていないやつやん!!!
と言う訳で溜池山王で途中下車し撮影。また1本未収録編成を押さえられました。

イメージ 4
この編成、後期車に合わせて車内LCDモニタが3画面化されています。

サテ、また別の日…
イメージ 5
1124F
またまた渋谷駅に。今度は昼前に張り込みます。
昼頃は前面に光が当たりますが側面には光が当たりません。前面重視で撮るならこの時間帯が丁度いいでしょう。

イメージ 6
1127F
この時間帯はむしろ後追いの方が綺麗に撮れます。

イメージ 7
01-130F
今まであまり撮れてなかった30Fが来ました。すぐ下の弟31Fは真っ先に廃車となっていますがこの差は何…

イメージ 8
1115F
この時まで未撮影だった編成です。

イメージ 9
1137F
まだ綺麗です。まもなく1138Fの就役で最新編成の座を譲り渡します。

イメージ 10
01-106F
この撮影からわずか数日後に運用離脱してしまった模様。残りは04・22・30の3本となります。

イメージ 11
1120F
未撮影編成でしたが無事収録。ちなみに01系最後の未撮影は20番でした。

イメージ 12
1103F
これも未撮影。だいぶ集まってきました。

イメージ 13
1127F・1122Fのすれ違い。
お願い!!!最後に一回だけでいいので01のすれ違い見せて!!!

イメージ 14
01-130F
曇っちまいましたがラストは01-130Fで〆。

銀座線撮影記録はまだまだ続きます…が一回ここらで1/150ネタを挟んでいきたいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

秋のメトロ撮影行2

こんばんは
やや調子悪いです。

休みの日に限って曇り雨になったり、晴れ予報で嬉々として出撃しても結局曇られるとか言うトサカを刺激される天気が連発していますが一応ちょくちょく撮影には出ています。

10月のメトロ撮影記です。
イメージ 1
MSE「メトロはこね」
マンロクやメトロクをどんどん撮らねばと思い、6000系VF編成の置き換えが怒涛の勢いで進む千代田線へ。
一度地下鉄からの特急で帰宅したいなぁ…と。

イメージ 2
6124F
メトロク!マンロクの急速な増備により、いよいよ姿を消そうとしている6000系です。
写真の大窓車はまだ比較的残っているようですね。

イメージ 3
今や貴重なメトロク並び!

数を減らしていますが、どんどん来る来るメトロク!!!
イメージ 4
6132F
6133-35編成は皆解体orインドネシアへ譲渡されたので、現時点ではこの編成がラストナンバー。

イメージ 5
6119F
残りわずかとなった、ドア窓が小形の編成です。

イメージ 6
再びメトロク並び!!!
しかも小窓と大窓の(判りにくいけど)並びです。一日で2回見られるとは…

イメージ 7
噂の1095F
某京王みたいな中間車改造を受けて現れた編成です。次は和泉多摩川ストレートなどで撮ってみたい!!!

イメージ 8
噂の改造部分。
某京王は鋼製の前面部だけ切り落としただけなので割と簡単だったと思われますが、此方は加工の難しいステンレスなので結構苦労した感があります。

イメージ 9
まだ走っとりますロイブルの2059F。

イメージ 10
マト13編成。
E233へのバトンタッチも既に完了し、JR車はE233とごく少数の209が来ます。209撮りたかったですがこの日は来ませんでした。

イメージ 11
16108F
この顔がマンロクの基本スタイルになると思われましたが、黄帯の方がたくさん作られる事になりそうです。

イメージ 12
マト16編成
JR車ばっかし沢山来ます。嗚呼これが6-8年前だったら203系がバンバン来たんだろうに…

イメージ 13
16128編成。
長らく来ませんでしたがやっと来ました後期車。この黄帯の意味は?

イメージ 14
丁度よく中期車と後期車が並んだので一枚。
基本スタイルはほぼ同じですが、帯のパターンと始まりの部分が異なっているのが特徴です。あと走行装置にも改良が加えられ、独特の唄うPMSMではなくなっています。

イメージ 15
4051F
小田急車です。E233系とは兄弟関係ですがデザインは勿論走行装置や内装などが異なり、しかも本家2000番台よりも早く出現している所が面白いところです。
これももう間もなく10年ですか…時の流れは早いなぁ。

イメージ 16
マト17編成
209来ーい!!!

イメージ 17
16103編成
非常扉が中央にある初期車です。マンロクは近年の形式としては珍しく、形態が豊富ですね。

イメージ 18
6122F
めとろくっ!!!
やはり千代田線と言えばこの顔じゃないと…近いうちに引退してしまうのが信じられません。

イメージ 19
世代交代の図。

久しぶりの千代田&小田急でした。また天気のいい日に来ます。
続く…

greeNbox移転前最後の運転会へ・・・

こんばんは。
仕事の日に限ってキレイに晴れやがり非常に機嫌が悪い中の人です。

本日は、先日の運転会の模様をお送りしませう。
2016年の営業を終了した希望が丘・「greeNboxさんを最終日の10/9に訪問しました。

※「greeNbox」さんは10/9で2016年の営業を終了しています。来訪予定の方はご注意を。

移転前最後の日だけあって店内は混雑していました。
イメージ 1
この日はさなえファインテックのあかいさなえ氏と合同開催。各社とも導入したての新車が投入されました。

イメージ 2
先ずはファインテック所有の415系。先日導入されたばかりとの事。晩年の床下グレーしようとなっています。床下機器はこだわってみたとの事。
よし、415-1500導入したらやってみようコレ。

イメージ 3
隣の路線は常磐線祭りになっていたぞ・・・
いつかウチの白415とE501も交えて常磐線祭りませう。

イメージ 4
定期運行が終了した415系、最近EF81に連れられて秋田方面まで配給されています。それも再現されていました。81に双頭TNカプラーを装着しお手軽再現!

イメージ 5
代わって横浜西部急行のク5000編成。20両全車に自動車の積み込みが完了しこの度デビューとなりました。ク5000が20両収まるレイアウトは中々無いので活躍の場は少ないですね~…

イメージ 6
牽引機代わってEF15。驚くほど軽い釜ですがク5000の転がりがいいためからくらく牽いて行きます。

イメージ 7
EF65-1000にバトンタッチ。東北方面の列車ですかね…

イメージ 8
安定のEF81.貨車とカラーイメージが似ているので似合いますね。

イメージ 9
そしてク5000にはやっぱりEH10!!!黒と赤の対照的な組み合わせもよきかな。

イメージ 10
EH10が途中で立ち往生したので、EF81が救助に向かいました。
KATOのそこそこ古い動力は信頼性抜群です。

EH10もツイン動力化して牽引力アップさせてやりたいなぁ…動力再生産しないかしら

イメージ 11
続いては、オレンジつながりでウチの101系。劣化黒染め車輪を銀車輪に交換してやったおかげで走行性能は元に戻りました。よかった。

イメージ 12
都区内の高架区間を行く101系特快。ほんのりと光る行先表示と赤いテールライトが雰囲気出していますね。

イメージ 13
続いてはファインテック所有の鹿島臨海6000系を。7両いるそうです。
「ガルパン」を見てどハマりしたそうな。今後発売予定のガルパンラッピング車2両も導入するとの事。楽しみですね~。

イメージ 14
車庫に集う鹿島臨海の赤い気動車。
高架上の車両基地と言うと大洗駅ですね(あかいさなえ氏曰く)

イメージ 15
赤つながりで、ウチの相鉄9000系9705Fを。「原型ライト・GTO制御装置」の仕様で走るのはこの時が最後でした。丁度この日、二代目「原型ライト・GTO制御装置」仕様にする9702Fの種車が入線しています。

イメージ 16
高架のいずみ野線区間を走る!
並走する高架があると湘南台~ゆめが丘間のようです。

イメージ 17
この日は2時間で終了でしたが希望が丘でのラスト運転会を一杯に楽しめました。
サテ、希望が丘での最後の走行会でした。様々な車両が走りまわっていて非常に楽しいひと時でした。沢山の方が思い思いの車両を持ってくるので飽きが来ません。ズラリと並ぶ列車は壮観でした。移転後も必ず行きます!!!


最後になりましたがあかいさなえ様、本日はありがとうございましたm(_ _)m。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

横浜駅運転会に参戦!~2


こんばんは。
やっと連発終わりました。明日は遊びまくってやりますAHAHAHAHAHAHA…(発狂)

本日は、先日の運転会の模様をお送りしませう。
先日、希望が丘の「greeNbox」さんにて運転会を行ってきました。
この日はお店主催の運転会で「横浜駅運転会」で、横浜駅に集結する車両(ほぼ相鉄限定)を引き連れて参戦しました。

※「greeNbox」さんは10/9で2016年の営業を終了しています。来訪予定の方はご注意を。

前回より続きます
イメージ 1
平成流線顔軍団から昭和スットン顔軍団にバトンタッチ!!!
あー昔二俣川で嫌と言うほど見たなぁ…

イメージ 2
2015年5月の入線から早1年半余り。あれ以降相鉄車両の増加率がウナギ上りとなっています。オレンジやら上野駅シリーズやらとアレコレ迷走していた自分の志向を地元回帰させ相鉄一本に絞らせてくれた存在です。

イメージ 3
地下駅に進入する7000系。
「プシュァーッ!!!」と言うブレーキ音や「デデデデデデデ…」というCPの音が響いてきそうです。

イメージ 4
新7000系にバトンタッチ。
6000系ファミリーほどではありませんが、7000系も最初と最後ではもはや別物になっています。でもよくよく見ると側面とかそっくりなんですよね~…

イメージ 5
本線を快走する7755F。
新塗装になった途端ぱったりと自分の前に現れなくなってしまいました。

イメージ 6
「Green BOX」のHMを付けて走ります。「greeNbox」で「Green BOX」を走らせるダジャレは何度目でしょうか。移転後は店名が変わるかもしれないとの事なのでこれも最後か…?

イメージ 7
鉄コレ相鉄9000系(旧塗装)デビュー!に続いて、6021号編成も参戦。
記念すべき相鉄初の赤帯電車です。

イメージ 8
この日走った相鉄車両を勢ぞろいさせて一枚。
デザインの変遷がよく解りますね。新塗装がぶっ飛んでいますが…ネイビーが発売されたら歴代の塗装をそろえる事が出来そうです。

イメージ 9
反対側から。6021の反対側は普通の6000なので緑色ですが、赤帯と並んでた時期が長いだけ合ってほどよく溶け込んでいます。逆に新塗装が浮いている浮いている…
緑の6000系の写真を近所の知り合い達(非鉄)に見せて「これは何処の電車だ~?」なんて事をやってみたい…

イメージ 10
地上と地下で並ぶ相鉄。
幻になった、二俣川~横浜間の地下新線が実現していたらこんな組み合わせもあった…?


さて、続いては軌道線の話題を
イメージ 11
デキ2000形重連の貨物列車。赤デキ(社内での呼称)は不調が多いです。オーバーホールしようかな・・・

イメージ 12
ホキ+緑ヨの組み合わせはどう見ても東武…(機関車が箱デキだったらなぁ…)

イメージ 13
軌道線区間に乗り入れる黒デキ牽引の一般貨物列車。

イメージ 14
軌道線専用の土佐電は車両が小型なため区間運転や郊外線での活躍が中心。

イメージ 15
福鉄200系は高原鉄道本線から軌道線直通用として使用中。
モハ1系(一畑の旧型車魔改造のアレ)の置き換えではなく、軌道線直通の時間1本→2本への増発を目的に製造されました。

イメージ 16
軌道線の日常。

そんな旧型車が闊歩する軌道線にも、新車の気配が…
イメージ 17
富山ライトレールのTLR001系です。富山遠征で沢山乗りました。
このままだとアレなので塗装とかも変えてやりたいところ(レタリングどーすんだ)。
バリアフリー対策も万全ですが収容力が従来車に比べて低いため現時点では2編成のみで郊外線~国鉄駅前間の限定運用に就いています。「ライトラム」とかいう愛称は如何?



さて、たのしい運転会も終了…
イメージ 18
最後はこの4本で、2014年の「さよなら赤帯旧塗装車両撮影会in相模大塚」を再現!
(ナンバーが違うとか言うなよ…)結局赤帯がさよならしたのって2016年春で、新塗装にならずにネイビーブルーになっちゃいましたからね~…あのリニューアル内容からすると、まさかもうこの塗装に戻るとは思えないので赤帯が一堂に会したのはあれが最後でしたね…

サテ、希望が丘での最後のお店主催の走行会でした。様々な車両が走りまわっていて非常に楽しいひと時でした。沢山の方が思い思いの車両を持ってくるので飽きが来ません。移転後もこの企画の継続される様ですよで今後もどんどん参加していきます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
1/150の記事はもう一本続きますのでどうぞお楽しみに…

横浜駅運転会に参戦!~1

こんばんは。
仕事の日に限ってキレイに晴れやがり非常に機嫌が悪い中の人です。

本日は、先日の運転会の模様をお送りしませう。
先日、希望が丘の「greeNbox」さんにて運転会を行ってきました。
この日はお店主催の運転会で「横浜駅運転会」で、横浜駅に集結する車両(ほぼ相鉄限定)を引き連れて参戦しました。

※「greeNbox」さんは10/9で2016年の営業を終了しています。来訪予定の方はご注意を。


イメージ 1
この日のラインナップ(の一部)。
6021から9000系までの歴代の「赤帯塗装」が揃いました!(2100とか5100とかの機器流用車は除く)。現在の白か青の電車が殆どの相鉄線を見ると、つい20年前まではこのように赤帯が主流だったことが嘘のようですね…
この並びを日常的に見てきた元旭区民としては非常に感慨深いものです。
この調子で2100とか5100とかも製品化されないですかねぇ…

イメージ 2
相鉄軍団が撮影中で動けない間に、この日唯一の非相鉄(本線用)が走行。横浜市営地下鉄3000A形です。こういう時くらいしか出番が無いのが寂しいですが、そのうちハマりん号は言ったら出番増やしてあげませうか。室内灯を入れてみたい気分…

イメージ 3
潜っていく光景は非常に似合いますね~…地下鉄らしさです。

イメージ 4
地下駅に停車する横浜市営3000A形。
3000N形「はまりん号」もちょっと気になります(実車は間もなくラッピング終了とのことだが)。

イメージ 5
横浜市営と並ぶのは、相鉄9000系新塗装です。床下機器の改修が完了したので今回プレデビューとなりましたがCPの調達がまだです。
両方とも銀(白)に青帯なので湘南台駅とかで間違えてしまいそう…

さて、相鉄に入ります。
イメージ 6
今回デビューとなった相鉄9706F(新塗装)。パンタグラフの改修などで旧塗装よりも遅れてのデビューとなりました。しかし、床下機器換装で重量が増したためか3番線の急こう配で引っかかる始末…動力車への補重が必要ですな…店長氏から釣り具屋で売っているオモリをおススメされたので今度試してみませう…

余談ですが、この運転会の日に乗った相鉄電車4回のうち3回が、この9706Fでした。どんだけ懐かれてんだ…1/150の9706Fを持って1/13の9706Fに乗るという珍現象が起きています。

イメージ 7
地下駅に入る9000系新塗装。
相鉄の地下駅と言うと大和か湘南台ですね。特急横浜表示出しているので大和辺りかと。

イメージ 8
不調のため入庫。
旧「アラもう終わり?」
新「調子が悪いよのね」
旧「アノ社長の設計ミスかぁ…珍しくないのよね~」
新「後で文句言ってやるわ…」

あとで説教喰らいましたとさw

イメージ 9
かしわ台みたいな感じに。
かしわ台はギュウギュウ詰め感が半端ないですよ…

イメージ 10
不調の新塗装から旧塗装にバトンタッチ。ほぼ同じ条件(寧ろGTO装置やCP積んでる点からコッチの方が重い)ですが此方はスイスイ走ります。NAZEDA…

イメージ 11
湘南台駅に進入する9000系旧塗装。
東洋GTOのサウンドがトンネル内に響きます。

イメージ 12
念願の8000系旧塗装とのツーショット!
8000系と9000系は日立と東急の競作と言う形で並行して導入されたことが特筆されます。

イメージ 13
(なぜか)スカイツリーの麓を駆け上がっていく8000系。
高架区間を走る姿はいずみ野線のようです。高架の両脇に線路が見えるから本線との分岐部か…?

イメージ 14
製品はフルカラーLEDのシールが付属していますが、ウチでは鉄コレ相鉄新7000系のステッカーを利用して幕車を再現しています…が、幕車時代にJR形無線アンテナを装備して居なかったような記憶もあるので要調査です。ひょっとしたらアンテナ撤去するかもしれませんね…


イメージ 15
3番線には路面軌道線もあるので小型車も持って行きました(横浜関係ないのばっかし)。
まずは秋田中央のデワ。小型のトを1両牽いてトコトコ走ります。

イメージ 16
青デワが混合列車を牽引中。
土休日や乗客の少ない学校の長期休業中は客車が1両になる事があります。

イメージ 17
除雪車も推しちゃう…けど、何かデワじゃ非力で雪とか飛ばせなさそう…。

イメージ 18
「ココは任せて!」と言わんばかりにモワにバトンタッチ。

イメージ 20
デワは一人で地下駅へ行き拗ねていましたが、ここでもあんた木造車だから地下入っちゃだめなのよと言われ追い返される始末…。

イメージ 19
モワは軌道線貨物用として活躍していますが時折鉄道線にも乗り入れる事があるようです。
JRに急行が直通している鉄道線の電圧をDC1500Vにしようか600Vにしようか未だ悩んでいます。



次回に続きます・・・

JR撮影秋の陣(中央・総武編)

こんばんは

一気に冷えてきました。体調も不安定です。

サテ、本日は久々の本格的な撮影記録を纏めて行きます。
久々に休みの日に晴れたので撮影へ。しばらく行っていなかったJR各線の記録を進めて行きます。

総武快速で居眠りしながら次の撮影地へ
イメージ 1
ミツB901編成
平井に布陣…しましたが曇り。E231系500番台の転用が近づいているためか撮影している人がときどきいます。
その曇り…の中をE231系900番台が襲来。どうしてこうよくないタイミングで来るのかねぇ…

イメージ 2
ナンバー。見慣れない900番台のナンバーが試作車であることを強調。登場当時は209系の一員で209系950番台といいましたがその後量産されたE231系に編入され現在のナンバーとなっています。209系や207系なき今、首都圏に残る貴重な「900番台」です。

イメージ 3
ミツC508編成
209系500番台も時々来ます(なぜか千葉方面行が多い)。209系の走行システムにE231系同様の車体を組み合わせた折衷型ですが少数派である事もあったためか各線をたらい回しにされる編成も出ています。

イメージ 4
ミツB32編成
晴れてきました。この編成は機器更新車でした。

イメージ 5
ミツB42編成
1番から続いてきたナンバーも常磐快速線用が間に入っているためこの編成で途切れ、次は57番まで飛びます。

イメージ 6
ミツ510編成+ミツB11編成
15年近く総武中央緩行線の顔だったこの2系列にも着実に置き換えの波が迫っています。
次の転用先はいずこに…

背後の線路から聞きなれない音が…振り向くと
イメージ 7
DE10-1603+チキ
越中島からのレール輸送列車が走ってきました。小名木川貨物駅や豊洲方面からの貨物線につながり貨物列車が居機器していた時代も今は昔。現在ではレール輸送列車が細々と走るのみです。
イメージ 8
「デデン・デデデン・トトントトン…」と独特のサウンドを響かせながら走り去って行きました。
こういった都会の中にポツンと残る貨物線は萌えますねぇ…

~閑話休題~
イメージ 9
ミツB27編成
しゃがんで柵の隙間から望遠で狙うのもよしです。

イメージ 10
ミツB1編成
次世代の新型車両として早15年、大量の103系や201系を追い出したE231系も追われる身になりつつあります。やはりデザインは古さを感じさせませんね。

イメージ 11
ミツ506編成
209の時ってなぜよく被るのだ…

イメージ 12
ミツB57編成
日が沈ーむーorz

イメージ 13
ミツA540編成
そして日が沈んだ後にこういうネタが来るんだよなー(棒読み)
E231系500番台、当地では初めての撮影です。まぁ今後は嫌でも撮れますがねー…

コレに手撮影終了。ミツA540に載って帰りましたとさ。

まだまだ未撮影編成が沢山居るので今後もチマチマと撮っていこう!!!と言う事に。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

JR撮影秋の陣(千葉・房総編)

こんばんは

一気に冷えてきました。

サテ、本日は久々の本格的な撮影記録を纏めて行きます。
久々に休みの日に晴れたので撮影へ。しばらく行っていなかったJR各線の記録を進めて行きます。
※タイトル変えました。

前回はコチラ
イメージ 1
蘇我駅ではタキ1000のトップナンバーに遭遇。

イメージ 2
マリC411編成
本千葉へ移動。113系退役の頃はたいへんにぎわいましたが今はネタも殆ど無いため静まり返っていました。

イメージ 3
壁とかが入りますが、京成千原線も撮れます。
3300が居た頃はよく113と一緒に一緒に撮ってました。

イメージ 4
マリC424編成
スカ色の113系が車体を震わせて走っていたのは今は昔。かつて京浜東北線で馴染んだ209が転用され活躍しています。日中は4両編成が多いようです。

イメージ 5
3019編成
次のダイヤ改正で両数増強を行い6連の割合が増加するようですが、日中はかなりすいているようでした。

イメージ 6
Y19編成
1時間に1本ほど、総武快速からの列車が乗り入れてきます。内房線方面に向かう列車が大半ですが、快速と言っても巖根しか通過しないので実質各駅停車か…

イメージ 7
マリC623編成
6連は編成番号の下二桁とクハのナンバーの下二桁が一致します。

イメージ 8
マリC440編成
一方4連は6連の続番であるものの、編成番号が401から振られていることや途中途中に空気式ドアエンジンの2000番台が割って入るためナンバーと編成番号の規則性は無くバラバラです。なので乗車時ナンバーを読み取ってもすぐにどの編成に乗っているかはわかりづらいです。

イメージ 9
マリC402編成
珍しい10両編成です。

イメージ 10
マリC610
後ろは6連です。上総一ノ宮方面から来る京葉線直通列車に接続する列車の両数増強をしてほしいところ(10両の列車から4両に乗り換えるので結構混雑が激しい)。

イメージ 11
Y49編成
これに乗って、次の撮影地へと転進します。

続く…


JR撮影秋の陣(千葉・京葉編)

こんばんは
台風は直接コッチの方には来ませんでしたが凄い風でした。

サテ、本日は久々の本格的な撮影記録を纏めて行きます。
久々に休みの日に晴れたので撮影へ。しばらく行っていなかったJR各線の記録を進めて行きます。

久々に長い長い通路を歩いて京葉線へ。
イメージ 1
E233系ケヨ513編成
定番の撮影地舞浜に布陣。ネタ列車がある時は大変に混雑しますが自分が行った時は普通の日だったらしく撮影者は自分以外には合計で2~3人ほどです。

イメージ 2
E257系NB-13編成
19本いるE257系500番台ですが相次ぐ房総特急の削減によりかなりの数が遊休化している模様。東北方面などのホームライナーに使うなど有効な手段は無いものか…

イメージ 3
205系ケヨM-3編成
埼京線・横浜線・南武線から相次いで205系が撤退する中で、量産トップが残る武蔵野線。
ここの205系もいずれ置きかえられる事でしょう。まぁモーターと制御装置以外は205計そのままなわけですし…

イメージ 4
E233系ケヨ511編成
5000番台は京葉線用として2010年に登場。0番台や1000番台を基本としていますが一般仕様車初のリニアモータドアエンジンやモバイルWiMAX通信による旅客案内装置を採用しています。
余り目新しい点が見当たらないのでE233系ファミリーの中では比較的地味な存在ですね。

イメージ 5
E233系ケヨ505編成
5000番台は205・209系置き換え用に10連21本・6+4連4本の250両投入予定でしたがなぜか1本減らされ、209系500番台が1本残存する状態です。南武線や埼京線でも同じような現象が起きています(しかも何れも京浜東北線からの転用車)が京葉では何故1本だけ旧形が残っているのか理由がよく解りませんね(埼京はATACS改造の予備車と言う名目だった)。

イメージ 6
205系ケヨM-64編成
スカート無・メルヘン顔の205が来ました。このグループは現時点では武蔵野線唯一の「新車」です。このグループも将来置き換えられそうですがインドネシアに譲渡でしょうか…?

イメージ 7
E233系ケヨ520編成
10連唯一の未収録編成でしたがこれにてコンプリ。残りは6+4編成の6連の方4本のみです。南船橋とかに張っていれば撮れるかな?

イメージ 8
E233系ケヨF52編成
6+4編成です(前は4両編成の方ね)。これが出た時はショックでしたね~…
この日は京葉線に入る前に救護活動を行ったらしくダイヤが乱れ、新習志野行が40分遅れくらいで走っていました。

イメージ 9
205系ケヨM-34編成
謎の武蔵野線205系の行先表示LED化。しかも編成番号が割と後の編成のみ施工されています。

イメージ 10
E257系NB-03編成
今度は5連です。10連もいいですが5連の短編成でもしっくりくるコンパクトさが好ましいですね。でも往時の9両と比べるとさみしい…

イメージ 11
E233系ケヨF53編成
5~6年前だったらスカイブルーの201系が来ましたね。あぁ、もう5年も経ってしまったのか…

イメージ 12
E233系ケヨF51編成
連続で分割編成来ました。これも5~6年前で201が来れば鼻血モノでしたね~(遠い目)

イメージ 13
E233系ケヨ501編成
とぷなん!

イメージ 14
205系ケヨM-52編成
舞浜一番のネタ編成。南武線からわざわざ転用されたM52編成です。原型顔×界磁添加励磁制御の組み合わせが消滅して久しかったですがまさかの復活でしたね。
「原型顔・オール大窓・添加励磁・シングルアームパンタ3本」という新たなバリエーションが生まれています。この調子でM51も、廃車される前に撮りたい…

イメージ 15
E233系ケヨF54編成
分割編成4本目!!!朝ラッシュ時は4本総出の様ですね。

イメージ 16
E233系ケヨ516編成
朝乗ってきた編成が戻ってきました。上総一ノ宮に行かない限り1時間半そこらで1周します。

イメージ 17
ケヨM-1編成
舞浜での〆は、205計5000番だの記念すべきトップナンバーで。原型顔・オール大窓・VFの組み合わせとなっています。武蔵野線ではドア窓形態が統一されている編成は比較的少数派ですね。揃っている方が逆に少数派とは…


そして食事処を探す旅…
イメージ 18
EF65-2075牽引のタンカー列車が海浜幕張を通過。戦闘体制に無くこんな写真に。
南船橋に張っていればよかった…しかも未撮影機だったと言う、な…

ちなみにお昼は蘇我駅の駅蕎麦で食べましたとさ。

続く…
カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ