横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2016年11月

追憶の北陸鈍行(ミニ運転会の記録)

こんばんは

最近色々な事がありました。遠征とかサイン会とか諸々…そのため記事の執筆が大幅に遅れております。先日の遠征も記事化しますのでしばしお待ちを…

サテ本日は、前回の続きです。
撮影の後はひとっ走り運転会を(一服とか一杯とかそういう感じ)

イメージ 1
北陸遠征で沢山乗車した475系を持参。
車内に響くモーターの音は絶品でした…

イメージ 2
北陸色と連結する復活国鉄色。TOMIXのHGが有名ですがウチのはKATOのを小加工したタイプモデルです。ベンチレータが残ってたり前面表示があったりとツッコミどころ満載ですが雰囲気を感じられれば。ライトユニット取り付け部は北陸色と共通なので、153系用の電球色LEDライトユニットを設置しています。

イメージ 3
此方は北陸色。爽やかなカラーで自分も結構好きですが吹雪の中とか見づらくなかったのでしょうか…此方は数年前KATOから出た製品です。以前タイプモデルで出ていましたがコノ製品もベンチレータや前面表示が残る「タイプ」です。
末期仕様はやはりTOMIXに頼る事になるのでしょうか…?

イメージ 4
2011.12.14の北陸旅行時に475系に乗車しているのでウチでは割と待遇はいい方です。
現状では室内灯取り付けくらいですが、今後座席塗装とかもやってみたいところ。あと乗客も乗せれば雰囲気出ますね。

イメージ 5
475系6連を流し撮り!
車内が真っ白なのが気になりますね~。来年こそは塗りたい…

イメージ 6
最後は、津端から七尾線に入る415系800番台。自分より年上の485系や475系が消えてもなお、黙々と走り続けています。殆どの車両が製造から50年になろうとしていますが新車の予定とかないんですかね・・・

イメージ 7
ライトが電球のためあまり目立たないのが残念…来年はLEDライト化・室内塗装(赤色に)・室内灯搭載等を施工して行きたいところ。来年こそ電子工作に入れるか…?

イメージ 8
新幹線開業後の北陸も行きたいが…475系のいない北陸では喪失感に押し潰されること間違いなしであろう…地鉄とか各私鉄もまた見に行きたいですが。

そのうち。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

となりの線路はよくネタ来る線路

こんばんは

最近色々な事がありました。遠征とかサイン会とか諸々…そのため記事の執筆が大幅に遅れております。先日の遠征も記事化しますのでしばしお待ちを…

サテ本日は、わりと近所のネタです。
雨天から急転して晴れになったこの日はふらりと京急へ

イメージ 1
1805編成
なぜだか生麦。天気がコロコロ変わるので完全に出遅れています。

イメージ 2
1421編成
午後は4連普通が多いですね。

イメージ 3
EF210-143牽引のタンカー列車
後ろにブルサンがくっついています。一緒に撮っていた方曰く自分が到着する前に65の国鉄色が走って行ったとの事。もう少し早ければ…

イメージ 4
2157編成
ブルスカ解除後初の遭遇。赤い2157編成は初めて撮れました。

すると、後方から聞きなれないディーゼルの音。何かと思い振り向いてみると…
イメージ 5
DE10の貨物色(1189号機)…だが、後ろにくっついているのは…?

イメージ 6
な・ん・だ~???
見れば判ると思いますが、E721系の甲種輸送です。仙台圏の国鉄形を一掃したE721系ですが、今度はJR化後に落成した719系0番台置き換え用に4両固定で製造されるとの事です。

イメージ 7
ナンバー拡大。サハE721-1006と記されているようです。
E721系の中間車は今回が初めてですね。

JR化後に登場した、最小2両にする事で柔軟な運用に投入することを狙った車両も世代交代の時期なんですね…

イメージ 8
顔拡大。
最後尾の先頭車には「P4-6」編成と記されています。スタイルは0番台とは殆ど変わらない様ですね。

イメージ 9
後追い。
4両編成2本8両が仙台へ向かって甲種輸送されて行ったようです。JR東は普段、新製車両を自社の機関車で配給しますが今回はJR貨物の機関車でした。珍しいのでしょうか。

この調子だと、仙台の719もあっという間に置き換えられてしまう事でしょう。一度じっくり撮りに行きたいがなぁ…


京急に戻ろう。

イメージ 10
2173F
冬場はいい感じの光線になってもすぐに日が傾いてしまうので難しいのです。架線の影も気に成増市…

イメージ 11
655編成
650×2のエアポート急行です。エア急初期の頃は銀千+650とか言うコンビが結構見られましたが最近は見られないですね。

そして、再び背後から貨物の音。根岸方面からのようです。
何が来るのかな~?とふと見てみたら…
イメージ 12
Oh…No
国鉄色に塗り替えられた、EF65-2139でした…。最近では東武に譲渡される客車をけん引した事で話題ですね。三鷹った…
その話題の2139が、根岸からのタンカー列車に充当されていました。
いやぁこの日の根岸線はアツいですなぁ…(そんなネタが大量にあるとは露知らず京急に舵を切ってしまった悲しい人…)

イメージ 13
完全逆光で本体はぶっ潰れましたがナンバーだけは(無意識にススキと絡めて)撮れましたとさ。次はきれいに撮りましょう。

イメージ 14
1465編成
銀銀のエア急です。2000も撮っていますがナンバーが全部潰れているのでやめました。冬は難しいなぁ。

そして…
イメージ 15
あうう…

イメージ 16
先日リバイバル塗装に戻された823編成も(意図せず)補足…この調子じゃぁ生麦に戻ってくるのは日没後だなぁと思いまた今度撮影する事に。

この日はネタがある割にマトモに撮れない日でしたね…くやC。


イメージ 17
2117編成
リニューアル後初撮影です。16時前ですがこの有様…

イメージ 18
1601編成
1500形が使っていた1600番台を付番した事や、久々のクロスシート復活‣電源用コンセント設置など何かと話題の新車1601編成。エアポート急行運用に入っていました。
ただ1800同様の窓廻りが白のデザインはあまり目立たない写真に…823と共にまた撮りに来ませう。

イメージ 19
2133編成
「SEGA」のラッピング車となっているブルスカを補足したので、2液進んで鶴見で迎え撃ち。
陽はとっくに暮れてしまったため失敗でした…次行くまでにラッピングやっているかなぁ。

この日はネタがある割(内容的にはかなり大盛り)にマトモに撮れない日でしたね…ぐぬぬ。
またそのうち撮りに行きます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

相鉄9705Fが「YOKOHAMA NAVYBLUE」になって運用復帰!

こんばんは

相鉄9000系最後の赤帯編成として人気を博し、4月頃にネイビー化のため入場した9705Fがリニューアル工事を終えて先日運用復帰しました。

ある日、ふとネットの運用表を見たらいずみ野線まで登って来ると言うので家を飛び出して撮りに行きました。家を出るときは晴れていましたが駅に着いたころには曇りに。くそう。
イメージ 1
8705F
練習電①。8000系は中々ネイビーになりませんね。どころか機器更新の方も2本施工しただけでストップ中。

イメージ 2
7715F
練習電②。1編成のみの存在である新7000系8連ですが特急で見る頻度が高いです。

イメージ 3
7710F
練習電③。いずみ野で7000同士の緩急接続が見られたようですね。
貫通扉が斑模様になってしまっています。

イメージ 4
8706F
編成毎に携帯差が見られる事がが多い8000系ですが、8705Fと8706Fは殆ど同一仕様です。

イメージ 5
9705F
待つ事30分余り。ついに9705F「YOKOHAMA NAVYBLUE Ⅱ」(Ⅱは勝手につけた)が登場!
お得意のウソ電じゃないですよ。ちゃんとシングルアームパンタですよ(パンタを弄る技術なんてない)。
この後はずっと本線の運用のようだったのでこのタイミングで撮れてよかったです。撮影者は、自分と学校帰りの友人の2名のみ。もう皆さん撮ってしまったのかな・・・?

イメージ 6
なお今回施工した編成より、側面ナンバーの位置が裾部からドア横に変更となっています。
横浜駅のホームドア対策でしょうか。

さて、お次は上りを狙ってホーム湘南台方へ。やっぱり撮影者は2人のみです。
イメージ 7
さきほどの8706Fで練習電。
2両目が異様にピカピカですねぇ…

イメージ 8
9705F
戻ってきました。各駅停車横浜行ですがこのLEDの脅威の切れづらさは凄いですね。
逆光で撮ると黒っぽい車体が目立ちづらいという欠点も…

イメージ 9
いつもどーりの「撮ったから乗ってみよう」が発動し各停で横浜まで行ってきました。
思えばネイビーって殆ど乗った事が無かったですね~…9703Fとの差異は、側面のナンバー一の他にドアチャイムの鳴動数(9703Fは2回に対し、9705Fは従来車同様1回)くらいでしょうか(細かい所見てない…)

イメージ 10
9705Fのパンタグラフはシングルアーム式となっています。
ようやっと「新車」になれました。


以下オマケコーナー
イメージ 11イメージ 12
約1年の間に、同じ場所で同じ編成を撮ったの図(天気は雲泥の差)。
これが同じ車両だとは…にわかに信じがたいですね。相鉄の改造マジックの凄さを見せつけられた感じです。

イメージ 13
当初の計画なら、こうなる筈だった9705F。
きっと新塗装化されるだろうと、赤帯さよなら撮影会を訪れた誰もが思ったことだろう…
当初の予定じゃ新7→9000→8000の順番だったらしいですね。

しかーし…ならなかったと。
赤帯撮影会から実に2年近く走り続けて、新塗装を経ずにネイビーブルーへ。
イメージ 14
夏にかしわ台に寄った際に、改造中の9705Fを拝む事が出来ました。(以下全部敷地外の陸橋より)
何と、旧塗装のまま新スカートを履いていました。巨大な連結器カバーが無い姿は新鮮ですね。

イメージ 15
改造中のため、ナンバーやロゴマークは全て剥がされています。また、中央のヘッドライトも埋められています。こういったシーンが見られたのは非常に貴重な体験でしたね。

イメージ 16
スカート拡大。
旧塗装や新塗装にこれくっつけても似合いそうな気がしますが…

イメージ 17
最後に、画像合成でヘッドライトとナンバーと赤帯を復元して新スカートの旧塗装なるものを製作。10分クオリティなのでこの様ですが雰囲気は感じられますかね…

9705が運用復帰した後、間髪入れずに次のネイビー化が着手された模様。次は9702F、初の幕車へのリニューアル施工となります。数年越しの、幕車のフルカラーLED化が実現します(当初の計画よりもかなりぶっ飛んでいるが…)。
これで、2016年度リニューアル対象編成は全て施工済&施工中となります。来年度は8000系にも施工されますかね~…

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

神奈川県内ポポンデッタ制覇の巻

こんばんは

最近1/1スケールの記事が続いているので、昨日に引き続き1/150の話題を少々。

雨だった休日は市営の一日券を使ってぶらぶら。

10/28に、東戸塚駅前の西武内にポポンデッタがオープンしました。割と近所なので嬉しいですが、東戸塚は横浜西部地方からは意外と行きづらいのです(運賃的に)。
※地下鉄240+JR160=400円

近くて遠いとはまさにこの事。市営バスも路線が少ない上に地下鉄に直結している路線も無いので中々行けないだろうなぁと思っていましたが、この度上陸ルートを発見したのでそれを使って行く事に。

イメージ 1
本当は蒔田駅→平和台折返場→東戸塚行のルートで上陸予定が、蒔田駅に着いた途端エンジントラブルを起こしやがって(要するに腹壊したんだな)、バスに乗り遅れる始末。平和台から東戸塚へ抜けるバスの午前の最終便に乗る予定だったのでもうそのルートは使えず、やむなく管内駅まで飛び尾上町から境木中学校行に乗りそこから東戸塚行に乗車することに。
そろそろこの老朽機関の換装についても考えてよさそうです…

イメージ 2
境木中→東戸塚駅はミニバスに乗車。ノンステップに見えますが実は堂々とステップがあり、車いす利用者はリフトで乗降します。車内もかなり床が高く天井に頭をぶつけそうです。この時世こういったものも消えゆく運命なのでちまちま記録が必要ですね。

到着が30分くらい遅れてしまいましたが、東戸塚ポポンデッタ初上陸です。
イメージ 3
お店は西武デパート6Fの一角にあります。
売場とレンタルレイアウトは通路を挟んで離れています。

イメージ 4
レンタルレイアウトは、1階部分のみの6路線あります。
2階部分はまだありませんが、増設できる構造のようです。

平日で、雨だった事もありすいていました。
イメージ 5
先日、全車両に室内灯を組み込んだ名鉄5500系を持ちこみました。
やはり室内灯があると違いますね~…今後は車両だけではなくこういった部分にも投資できればと(という台詞を何回吐いただろう…)
なつかしの「高速」の種別板を掲げて爆走します。

イメージ 6
急行河和行の表示を掲出して走ります。
乗客はまだ中間車のみしか乗っていませんがゆくゆくは全車に載せたいところです。

イメージ 7
カーブ区間を快走する5500系。2両の方は準急の種別板を追加しました。本当は佐屋行にしたいですがGMもマイクロも何故か収録されていないんですよね~…ナニユヘ。

イメージ 8
そして、始めて行った貸しレには必ず付いて来る相鉄。全国の貸しレを相鉄車両で制覇しようという至極くだらない計画がまた進みました。
今回は、最近出番がなかった新6000系復刻塗装を持ちこみ。

イメージ 9
(なぜか)名鉄と並ぶ相鉄。
あり得ない組み合わせと思うことも多いですが、日立製作所で新製された車両は必ず東海道線を甲種輸送されて来ているので、昔の相鉄車両の大半は一度は名鉄を見ている筈です。

イメージ 10
そして、やっぱり赤相鉄もついてきてしまうという…
先日ネイビー化されて出場した9705Fの、ネイビー化直前の姿です。側面のシール殆ど貼ってない…orz

イメージ 11
カーブ区間を行く相鉄はいいですなぁ…LED式をシールで再現したヘッドライトは中寄りの2灯を塗りつぶすことで日中の姿を再現しています。
9705Fのネイビー化で、相鉄9000系旧塗装の痕跡が完全に消えてしまったのが残念ですが、今後の活躍が約束されたのでよかったです。撮りに行かねばなぁ…撮りに行ったよ。

1時間の運転会を終え、次なる場所に転進。
前述の通りエンジントラブルで30分ほど遅れていたので、JR横須賀線に課金…しましたが、朝に発生した信号トラブルや異音感知などでダイヤはメタメタに…それでも遅れを取り戻すことには成功しました。
イメージ 12
市バスでノタクタと…

イメージ 13
行きついた先は、港北区にあるショッピングモール「トレッサ横浜」内にあるポポンデッタです。時折市営交通一日券で旅する時に見に行きますが今までここで運転した事はありませんでした。今回すいていたのでここも相鉄で制覇します。

イメージ 14
名鉄と相鉄9000並び(なぜか)
多くの相鉄車両を見てきた名鉄ですが、9000は横浜生まれ横浜育ちなので一度も会う事はありません。

イメージ 15
めいてつならび。
名鉄車両ももっともっと拡充したいですが…高いかもう店頭にないかの二択ですね殆ど。
5200とか旧5000とかほしいです。5200先頭で5000中間と言う超デコボコ編成もやってみたいところ。

イメージ 16
中間車両を抜き2+2で走る姿。
晩年は2両固定のみが残ったのでこういう組み合わせも見られたでしょうか…?

イメージ 17
2両を切り落として2連でも走ります。ローカルな雰囲気が似合いますねぇ。
あぁ6000やパノラマカーも欲しい欲しい…年始のぽちフェスで相鉄が空振りだったら名鉄に浮気しますきっと。

イメージ 18
そして舞台は相鉄に戻ります。
新6000系復刻。若草色も時折見かけますがいかんせん高いのが悩みです…

イメージ 19
昔これを見た時の記憶が蘇りますね~…当時はそれほど電車に乗らなかったので結局乗れたのはただ一回だけでしたが…
2002年12月~2003年8月の間だけと、割と運行期間が短かったためですかね~…運行終了後星川や厚木に留置されていたのを時々見ましたが、ある時忽然と姿を消してしまった時は衝撃でした。

イメージ 20
時代は進み、新6000が纏った塗装も忘却の彼方に去り、この赤帯塗装までもが消える事に。
近年の相鉄はめまぐるしい変化が見られます。

イメージ 21
年末の忘年会には出演しない予定ですが、年始運転会には参戦させたいので今後チマチマと整備を行って行きましょう。

さて、だいぶポポンデッタの制覇も進みました…が、こうやってのんびりしている間にも怒涛の勢いで出店が続いているので追いかけるのが大変ですねぇ…
一度、18きっぷ余ったら関東ポポンデッタ制覇の旅とかもやってみようかなとふと考えてみたりもします。

この日の釣果
イメージ 22
高騰が続く鉄コレ1弾ですが、珍しく3桁台で売ってたので1両12m車を買ってみました。
今まで導入した車両とは異なり両面非貫通なので、ちょっと違う車両に仕立ててみようかと。
あとTOMIXの車輪クリーニングレールが1000円台前半で出てた(箱・取説・付属品無)のでお持ちかえり。動作も好調でした。


尚、これで神奈川県内のポポンデッタは全線相鉄で制覇しましたとさ。めでたしめでたし。
関連記事


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

続・秋晴れの下の撮影(東横&目黒)

こんばんは 
最近また休日雨が続いています。ぐぬぬ。明日は晴れてほしいところだがなー…

ある日の撮影記録。

横浜市営の後は、東急多摩川まで。地下鉄撮ってた時は無慈悲な曇りでしたが…?

イメージ 1
横浜高速Y514F
晴れ!!!明日もこんな感じでお願いしまっす。

イメージ 2
東急5151F
5050のトップナンバーも撮れました。次は5080の方も撮ってみたいところですが…

イメージ 3
メトロ10133F
メト万もだいぶ集まってきましたが、運行範囲が広い故まだ結構未撮影が残っています。

イメージ 4
都営6318+東急5158
マトモに撮れるか被るかギリギリ回避の三択が多いですが、珍しく並走してきました。

イメージ 5
東急5175F
5050系のノーマル編成で唯一加減速音が異なる編成。前回に引き続き撮れました。
でも乗る時ってあんまし当たらないんだよなぁ~…

イメージ 6
東急4101F
4000トップです。どうして忌み番の4000番台使うのか登場時疑問でしたが、東急は形式多すぎてナンバーがもうないんですね(しかも東急は4ケタしか使えない)…1000から9000までまんべんなく存在する鉄道って珍しいのでは…?

イメージ 7
横浜高速Y513F
横浜高速車2本目です。

イメージ 8
メトロ7109F
数本のみ存在する竜巻インバータ装備編成ですが中々当たりません・・・

イメージ 9
埼玉高速2103F
東急目黒・南北三田線系統の未撮影車は、埼玉高速2108Fのみに!!!
今後は「SRだからいーや…」とは言わず全編成記録できるよう頑張って行きましょう。

イメージ 10
メトロ9123F
2本のみ存在する最終増備編成が来ました。暫く撮っていませんでしたが有名撮影地で撮れてよかったです(このグループはよく乗るけど撮れないパターン)。

東京メトロは増備の過程で完璧に別物になる事がありますよね…


イメージ 11
東急4102F
前回に引き続き東急アプリ編成。

イメージ 12
東急5183F
5184Fと共に目黒線急行運転開始時に導入された編成で、行先表示はフルカラーLED・旅客案内装置はLCDですがスカートは旧スカートという形状です。5185F以降は強化スカートとなっています。比較的地味な存在の5080も意外とバリエーション豊富ですね。

イメージ 13
横浜高速Y512F
横浜高速車3本目です。西武や東武線内で撮ってみたい気も…

イメージ 14
メトロ9109F・9110F
連番並びです。

イメージ 15
東急4105F
前回に引き続き、8連化された4105Fです。
こうなるともう他の5050とは見分けが付かないですね…

イメージ 16
東急5174F
今んとこ最後の、ノーマルな5050系の編成です。5175F以降は編成毎に何かしらの差異が見られます。

イメージ 17
東急5176F
御存知sustina試験車を組み込む編成で、東急とディズニーのタイアップ企画としてラッピングが行われています。今年のクリスマスもまた、電車とデートかなぁ…

イメージ 18
東武9151F
東武車1本目!は2本のみの存在である9050です。土日よりも東横まで入ってくる運用が多いようですね。

イメージ 19
メトロ9122F
2本のみの最終増備編成が2本共来ました。すげげ。
長年の懸案だった撮り直しを一気に達成できました。

相鉄直通の際にはこの顔で増備されるのでしょうか…?

イメージ 20
西武6117F
ステンレス編成の最終製造車です。この編成以降西武はアルミ車体に目覚めたらしく20000や30000ではアルミ車体となっています。在籍車者全部ステンレス車で固めている東急とは対照的ですね。

イメージ 21
都営6304F
ミニスカ編成来ました。少し年上の10-000の離脱が始まっているので、特に初期車は今後の動向に注目ですね。

イメージ 22
メトロ10105F
初期編成でフルカラーLED化されています。前面に黄帯の入った101-104編成も撮りたいですがやはりなかなか来てくれません。

イメージ 23
横浜高速Y511F
横浜高速車4本目。10連化してFライナーに入ってほしい願望(幕交換したのかな・・・?)。

イメージ 24
メトロ9105F
25年選手の9000系も遂にB修施工へ。前面にはスカートが付き、フルカラーLED表示化されましたが、何より側面帯がナミナミ(綺麗に言うとウェーブ)を描いたものになっているのが大きな特徴です。走行装置もGTOからSiCに交換されていました。

従来の側面帯を消した後が見え見えなんですよね~…そこをもうちと何とかして欲しかったところだが…まぁ全体的には秀逸な出来かと思います。

GTO編成の記録はお早めに!!!

イメージ 25
東武9105F
メトロ9105Fの直後に、今度は東武の9105Fが来ました。武蔵小杉辺りで9105同士の並びが見られたかも…?
日比直廃止で、折角東横からチョッパ車を追い出した筈が東武によって戻されてしまいましたとさ…流石東武。

イメージ 26
横浜高速Y515F
横浜高速車5本目。この日はY500全編成走ってました。そんな日もあるんですね~…

東横系統未撮影リストですが、

東急4000/5050/5000…5177F

横高Y500…完了

メト10000…09.10.16.17.21.22.35F

メト7000…完了(残存編成のみ)

西武6000…53.58F

東武9000…完了

東武50070…76.77F

東急目黒線系統未撮影リストは、

SR2000…2108F

メト9000…完了(今後リニューアル進行に伴い増加予定)

都営6300…完了

東急3000…完了

東急5080…完了(81.82F撮り直したい)


だいぶ集まってきました。運行範囲の広い東武とメトロがちょっと大変そうですが、のんびり記録して行きましょう。そのうち東上と池袋辺りにも出撃したいところです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

横浜市営地下鉄はまりん号運行終了

こんばんは
最近また休日雨が続いています。ぐぬぬ。

11/7を持って、横浜市営地下鉄ブルーラインのラッピング編成「はまりん号」が運行終了・ラッピング解除となりました。最終日に撮りに行ったのでその模様をお送りします。

今回はちゃんと運用をホムペで見てったから大丈夫だぞ~…たぶん。
イメージ 1
3481F
いつもどーりの上永谷へ。やっぱり撮影者は0でした。なぜだ…

イメージ 2
3351F
この日は最初晴れていましたが次第に曇って行きました。ぐぬぬ。
曇って行く空に(心の中で)きくに堪えない悪口を吐きながら撮影続行。

イメージ 3
3551F
ブルーラインはオール3000形ですが製造次毎に大きく異なる仕様なので割と飽きが来ません。

イメージ 4
3391F
3000R形のトップナンバー編成ですが、百・十の位が従来車からの通し番号なのでトップナンバーという実感がわきませんね(他も同様)

イメージ 5
3341F
ノーマルです。

イメージ 6
3281F
3000Aも撮っておかないとなぁ…

イメージ 7
3321F「はまりん号」
待つこと1時間、3321F「はまりん号」が到着しました。この日は朝ラッシュ時のみの運用でこれがはまりん号として最後の運転でした。撮影者は、自分の後に到着した2名の合計3名のみ。どんだけマイナーなんだか…

「はまりん号」のラッピングは1999年の登場時からずっと纏っているとの事なので、3321Fがノーマル仕様になるのって初めてなんですよね~…

さて毎度恒例(最近撮って終わりと言うパターンが多いが)、撮ったなら乗ってみようが発動します。

イメージ 8
前面アップ
非常扉のはまりんのイラストが目を引きます。3000Nではシルバーのプレートですが3321Fのみ着色され、N以外の他形式のものよりも大型の物となっているが特徴です。

イメージ 9
愛称ステッカーのアップ。

イメージ 10
ナンバー。
これでも3000N形のトップナンバーです。

イメージ 11
ドアの注意ステッカーは他編成とは異なり大型の物となっています。
細長い相鉄のドア注意ステッカー(当時)に慣れきっていて、初めてこれを見た時「デカっ!!!」と思った若き日の自分でした。ラッピング解除後も残るのでしょうか。

イメージ 12
横浜駅まで乗車。
上永谷で一緒に撮った方と横浜駅で見送りました。

イメージ 13
そういえばこの編成は、湘南台行快速の一番列車に使用された編成でしたね。
折角地下鉄で通学してたんだからもっとじっくり記録すればよかったですが、まぁ今回最後に一応マトモに撮れたのでそれで良しとしましょう。
これで、ブルーラインのラッピング編成は消滅し、横浜市営地下鉄全体ではグリーンラインの「どうぶつはまりん号」のみとなります。其方も撮りに行ってみたいところです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



余談ですが…
イメージ 14イメージ 15
3000R・S形のヘッドライトが最近LEDへの換装が進んでいるようです。

銀座線渋谷駅大規模工事に伴う運用変更レポート(+α)

こんばんは 
最近撮影に出れているので執筆待ちの記事が結構あります。いい傾向です♪ 

…が、最近また休日雨が続いています。ぐぬぬ。

東京メトロ銀座線渋谷駅の移転工事もいよいよ本番を迎え、2016年11月に計4回銀座線の一部区間を運休して線路切り替え工事を実行することが決定されました。それに伴い、東京メトロ銀座線は11/5.6.19.20日の計4日間、渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間が終日運休となり、残った区間で折り返し運転を行います。
11/5に、その模様を見る事が出来たのでレポートします。

…と、その前に多摩川撮影の続きを。
イメージ 1
西武6111F
日が陰るまで撮影を続けませう。

イメージ 2
都営6337F
6300形のラストナンバーです。目黒線系統用に東急・メトロが各23編成・埼玉高速が10編成保有するのに対し都営は37本保有と非常に多いのが特徴です。

目黒線8連化の際は中間車を製造するか、はたまた新車が入るかどうなることやら。

イメージ 3
東急5151F
記念すべき5050系のトップナンバーです。

イメージ 4
東武51071F
ヤットキタ!!!Fライナー新設で東横まで出張してくる東武車の運用が増えたようですが、この時やっと捕捉。まぁそれでも夕方にきれいなのが撮れるようになってよかった…
ハロウィン過ぎていますが東武カボチャでした。

イメージ 5
メトロ10136F
メト万ラストナンバーです。10連×36本360両は05系や02系を凌ぎ東京メトロ最大勢力です。

イメージ 6
横浜高速Y514F
ベイスターズのラッピングが施されています。これと、西武のLトレインが並ぶと面白い…?

ご覧の通り影が酷いので撮影終了です。終始数名の方と一緒に撮影させていただきました。ありがとうございます。

サテ、本題に入りませう。
多摩川~南北線~永田町~半蔵門線~青山一丁目と言うルートで青山一丁目に上陸しました。

イメージ 7
青山一丁目駅表参道方面行ホーム。即席の時刻表が貼られていました。
7-22時代は12分間隔で一時間に5本運転されます。江ノ電みたいですね。土休日だからこそできる芸当です。

イメージ 8
全列車が掲載されたバージョン。
整然と「00.12.24.36.48」という数字が並びます。運休日のみ、唯一の途中駅外苑前駅は12分間隔となります。

イメージ 9
さて、表参道方向から列車が入ってきました。
運行形態を観察していましたが、単線並列の形を取っていました。表参道到着後は回送となり、もと来た道をバックして再び青山一丁目へと戻ります。表参道→青山一丁目も同様です。感覚的にはエレベータが横に走っているような感覚ですね(わかりにくい説明である)。
青山→表参道の列車は、1135Fが使用されていました。

イメージ 10
表参道行表示。
表参道には渡り線が無い(筈)上に輸送障害時も恐らく使用する事がないと思われる表示ですが、ひょっとして今回の運用変更のために用意されたのでしょうか。方向幕と違ってLED表示はデータを弄れば簡単にできますので。

イメージ 11
車内LCD表示もちゃんと「表参道行」となっています。
この列車が走らない青山医長目以遠もしっかり表示しているという…因みにこの編成はLCD3画面表示の編成です。

いよいよ出発。
列車は特に徐行運転と言うわけでもなく普通に走って行きます。外苑前では結構乗車がありました。

イメージ 12
表参道到着後、やはり回送となり青山一丁目方向へとそのままバックして行きました。

さて、お次は表参道→青山一丁目の系統を観察へ。
イメージ 13
青山一丁目方向から回送で入線します。表参道→青山は先日まで最新編成だった1137Fが務めます。デビュー早々大役を任されましたねぇ。

イメージ 14
青山一丁目行表示。
やっぱり渡り線が無いく折り返し不可能なので今回限定のものでしょう。

青山一丁目止まりと言えば昔の半蔵門線ですね。

イメージ 15
青山一丁目行のLCD表示器。広告欄は普通に表示されていましたが路線図欄はさすがに対応していないのか、終始東京メトロのロゴマークが表示されていました。

青山一丁目到着後は、半蔵門線~九段下~東西線と言うルートで日本橋へ。
もう一方の銀座線を見物しに行きます。

イメージ 16
日本橋駅にて張り込み。ここも数名の撮影者が張り込んでいました。
此方側は、浅草~溜池山王間での折り返し運転となっているため、いつもの渋谷行に代わって溜池山王行がどんどんやってきます。自動放送もちゃんと溜池山王行とアナウンスしていました。

イメージ 17
溜池山王行表示。
輸送障害時にごくまれに運転される事があるようですが、イレギュラーでない時に表示されるのは珍しいですね。

イメージ 18
ホームの接近案内装置も溜池山王表示を出していました。

イメージ 19
やはり此方側の見どころと言えば、01系が溜池山王行で運転されていることでしょう。
終焉近い01系の普段とは違う一面を記録しようと、多くの撮影者で各駅賑わっていました。

イメージ 20
01系×溜池山王表示。このチャンスを逃すともうニ度と撮れない事でしょう…

イメージ 21
1000系も記録記録…♪
地下撮りなので難しいッたらありゃしない…

イメージ 22
そして…01系まさかの2本目襲来!!!こういう日だから引き籠もり決め込んでて、撮れても1本位かなぁ~…と思っていたら2本共出ていました。なんたること。

後続の1000系で、終点溜池山王へ
イメージ 23
01系は丁度浅草への折り返し準備をまっ最中でした。
一旦渋谷方に引き上げ、渡り線を使って浅草方面行の線路に転線します。


拙い内容ですが、銀座線渋谷駅大規模工事に伴う運用変更レポートは、これにて終了です。
とても珍しい表示等が見られました。ちなみにこの後の工事実施日は全部社畜で潰されています。畜生め。
青山⇔表参道の系統に01が入ったらどうするのかね~…と、日本橋で一緒に撮っていた方と話しましたが…どうなることやら。
あと改良後の渋谷も一度見物に行きたいところです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


※尚フラッシュは当然のことながら一切使用していません。
使用している不届き者が居たようで、係員氏がメガホンで使用しないよう叫んでいたので皆様ご注意を。

秋晴れの下の撮影(東横&目黒)

こんばんは 
最近撮影に出れているので執筆待ちの記事が結構あります。いい傾向です♪ 

サテ本日は、先日の撮影記録を纏めませう。

ある日の撮影
イメージ 1
メトロ9102F
晴れの多摩川へ。久々に東横目黒系統を抑えに出ようという事になり。
ここは冬の方がいい写真撮れます。

イメージ 2
西武6116F
遠かった西武も、直通で繋がった事により一気に撮影本数が増えています。

イメージ 3
東急4110F
すれ違うばかりで全然乗ったり撮ったりできなかったヒカリエ号の捕捉に成功!
しかしヘッドマークは取り外されていましたorz

イメージ 4
メトロ7128F
東急5050系と並んで、東横線各駅停車の主力形式です。様々なバリエーションがあるので見ていて面白いですね。

イメージ 5
横浜高速Y512F
これも登場から10年…ですが新鮮さは未だに失われませんねぇ。

イメージ 6
東急3011F
東急の中では地味な存在の新3000系。完成品模型も未だに発売されていませんがそのうちマイクロかGMが目を付けますかな・・・?

イメージ 7
東急4105F
8連の車両不足の影響で、10連の一部が時折8連に短縮されて運用についているようです。
と言う事は、何れヒカリエ号も8連に…?(ならないと思うが)

イメージ 8
西武6156F
登場から20年が経過した西武6000系も遂に機器更新がスタート。この編成は三菱製SiC-VVVF装置を搭載します。あの日立GTOが聴けなくなって行くのは寂しいですねぇ。

イメージ 9
東急5121F
多数の5050の中に4本だけ紛れ込んでいます。ナンバー以外に判別点が見当たらないが…?

イメージ 10
都営6313F
6300形はスカートの形状だけで3形態存在します。これはスカートが大型化されたグループです。三菱製GTOの、所謂幽霊インバータと呼ばれる音を奏でます。

6300は既にコンプリートしていますが、撮り直し対象が多くて大変です…

イメージ 11
メトロ10120F
乗る時来るとガッカリなメト万、よく見るとフルカラーLED表示となっています。これでFライナー運用時も切れずにきれいに撮れますね。まぁ3色だった事はよく壊れる壊れる
                       記事の一番最後をどうぞ↑


イメージ 12
東急5175F
8連ですが、加減速音は4000番台と同じ音がする編成です。

イメージ 13
東急5189F
目黒線用の5080系も時折来ます。3000と共通運用なのでどちらが来るかはその時次第ですね。これは目黒線日吉延伸時に製造されたグループです。初期の、種別幕+行先3色LEDという組み合わせの編成も撮ってみたいです。

イメージ 14
都営6335F
スカート形状が異なる、6000形完全置換えと東急目黒線直通用に大量生産されたグループです。これの搭載する竜巻インバータは壮快ですね。

イメージ 15
メトロ7105F
僅か数本しか存在しない、メトロ7000系本来の姿10両編成です。半分は有楽町線に行ってしまうので副都心線経由で東横までやってくる編成は少ないようですね。これも出会えるかは運次第です。

イメージ 16
東急4102F
東急アプリのラッピングが施されています。

イメージ 17
東急3001F
3000系のトップナンバー。登場直後のごく初期は8連で東横線で走っていました。ワンマン対応なので、頑張れば8連で副都心線で走れるかも…?

東急目黒線が8連化されたら、東横と各停用編成は共通化できそうですね。

イメージ 18
東急5176F
御存知sustina試験車を組み込む編成ですが、現在は東急とディズニーのタイアップ企画としてラッピングが行われています。渋谷駅など主要駅の発車メロディもディズニー関連の曲に。

イメージ 19
sustina試験車サハ5576も容赦なくラッピングされています。

やはり側面の違いが目立ちますね…


次回に続く。

続・秋の銀座線撮影記録

こんばんは

最近撮影に出れているので執筆待ちの記事が結構あります。いい傾向です♪

サテ本日は、先日の撮影記録を纏めませう。前回の続きです。
横浜市営と京急を撮った後はその足で銀座線へ。この日の撮影で赤青黄と色の三原色全部揃うとはな~…
線路切替工事が翌日に迫った渋谷駅へ。撮影者もチラホラ。
イメージ 1
01-130F
渋谷上陸後、いきなり襲来した01系。最近よく見かける30Fです。

1000系コンプリ(執筆時点で営業運行入りしている編成)まで残り1本!(1129F)。
がんばるぞい!

イメージ 2
1130F
あ~ん1多すぎ…

イメージ 3
1127F
あ~ん2足りない…


そして撮影開始から十数分後…
イメージ 4
1129F!!!
やった!最後の未撮影編成1129Fが来ました。今まで数回にわたって訪れたにもかかわらず一度も遭遇しなかった編成です。工事直前に撮れてよかったです。
これで、メトロ1000系は(撮影時点で営業運行に入っている)全編成コンプリート!!!
残りの1139.40Fはいつ登場するんですかね~…噂では今までの編成とはかなり違う仕様になるだとか。

全編成撮影を達成しましたが、撮り直し対象も居るので一周するまで撮影を続行します。

イメージ 5
1102F+1134F
未だ01の並びは撮れていませんorz

イメージ 6
1111F
1が4つ並んだ1111F。来た時曇ってたりなどと巡り合わせが悪かった編成ですが晴れてる時に撮影出来ました。

イメージ 7
1101F
これも登場から4年ですか~…レトロなデザインが、かえって新鮮に見えますね。

イメージ 8
1110F
撮り直し対象でしたが捕捉に成功。

イメージ 9
1128F
いっつもコレがくると悔しがってました。1違い故…

イメージ 10
01-122F
01系2本目!!!
旧型車両は置き換えが進むとラッシュ時中心に入ることが多くなりますが銀座線は昼もラッシュ時も本数が元々多いので比較的多く旧型車を拝めます。ありがたや。

イメージ 11
引き上げ線から浅草行ホームに入線!

イメージ 12
先頭車床下には、電源用電動発電機を搭載します。冷房化でSIVが設置された後も残されています。先代黄電の2000形にはこのMGすらもなく車内用電源はCP作動時のダイナモ発電で賄われていたというから驚きですね。

イメージ 13
渋谷駅を出てトンネルに吸い込まれて行く01系。
23番編成までは、暖房が設置されておらず現在東京メトロ唯一の非暖房編成となっています。この冬が非暖房を体感できる最後のシーズンになります。

イメージ 14
01-130F
22Fが出発してしばらくしたら、30Fが入線しました…が、
ギャー。1000系の裏被りを喰らいました。まぁこれも並んで走っていたという記録です。

イメージ 15
渋谷駅を出発する30F。
製造時から冷房を搭載しているため、側面肩部のルーバーが少ないのが特徴です。

あと1回くらいは撮りに行きたいです。あと撮ったなら乗ってみようも実施したいですねぇ…

イメージ 16
1129F
最後の未撮影編成1129Fをもう一度撮っておしまい。

イメージ 17
引き上げ線から出てきた1129F
テールとヘッド両方点灯しているのが面白いですね。
この狭い渋谷駅ともそろそろお別れ…戦前の雰囲気を残していましたので少し残念です。

イメージ 18
渋谷駅を出発する1129F
この翌日に大規模工事が開始されました。どんな変化があるか気になりますね…
今度見に行ってみたいところです。

サテ、この翌日は渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間が工事のため運休となりましたが…中々面白いものが見られたので今度記事にします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

秋晴れの下の撮影(市営&京急)

こんばんは

ネタがたくさん入ったのでやっと再始動できます。


11/7で横浜市営地下鉄の「はまりん号」がラストと言う事で撮影へ。
イメージ 1
3301F
いつもどおり上永谷に布陣。撮影者は0でした。いつ来るかわからないので張り込みを続けます。

イメージ 2
3361F
一瞬ドキッとしましたがノーマルの3000Nでした。

イメージ 3
3541F
一部機器は2000形から流用のため、恐らく一番古い部品がくっついています。

横浜市営地下鉄は、全編成とも平成製の車両で占められています。

イメージ 4
3311F
3000A形ラストナンバー編成です。3000V形の導入で今後の動向が注目されます。

イメージ 5
3341F
またノーマルだorz

イメージ 6
3451F
ここから先は6連続3000R形となります。

イメージ 7
3431F
2本目

イメージ 8
3511F
3本目。学生時代コレが来た時はガッカリしてました・・・デザインは好きですが。

イメージ 9
3481F
4本目。マイクロから模型出たら買ってしまうかもなぁ~…

イメージ 10
3441F
5本目。

イメージ 11
3461F
6本目。はまりん号来ませんなぁ…

来ませんなぁ…と言っていますが、実は・・・
来る筈がありません。
何と、はまりん号は布陣する前自分が載ってきた列車の1本前との事でした。更に、あざみ野まで言った後は新羽に入庫し以後運用無しと言う有様。そして、はまりん号の時刻は横浜市営地下鉄のHPで公開されているにもかかわらず、それを一切確認せずに出てきました。
もうアホとしか言いようがありませんなぁ…相変わらず詰めの甘さが目立ちますなぁ。

失意のうちに上永谷を離れ(3000R6本目で)ましたが、いいお天気なのでこのまま引き下がるわけにはいきません。

イメージ 12
655編成
上大岡で乗り換えて、ご無沙汰な京急を撮ることに。1800の就役や2400の引退など最近話題が目白押しですね。

イメージ 13
2109編成(エアポート急行金沢文庫行)
黄金町に張り込みました。朝の定番撮影地ですが場所が狭いので要注意です。
珍しい、2100のエア急を撮れました。

イメージ 14
1049編成(快特品川行)
撮影開始!

イメージ 15
1593編成(普通品川行)
1500形1600番台の改番も終了し、1596迄が使用されています。この編成はラストナンバーですね。

イメージ 16
1325編成(普通品川行)
1367編成まで製造された1300番台ですが、続く6連が1600番台で出てきてしまったためどうなることやら・・・

イメージ 17
603編成(快特青砥行)
600のリニューアル工事が終了したので当分は動きがなさそうです。これも20年オーバーか…京急の新顔は古さを感じさせないデザインで良しです。

イメージ 18
652編成(普通品川行)
長らく撮れなかったLED表示化後の652ですがやっと撮れました。
普通列車でも容赦なくクロスシート車がくるところは名鉄を思い出します。

イメージ 19
2133編成(快特品川行)
台鉄色から戻されています。あのままでもよかったのでは?(特に白帯)
その代わり、上大岡の京急百貨店20周年記念のラッピング車となっていました。

イメージ 20
1805+1801編成(エアポート急行羽田空港行)
噂の1800。真面目に(走っている姿を)撮るのは初めてでした。
ウ~ムやはりゴツい顔・・・小田急のMSEみたくプラグドアにすることは出来なかったか。
側面が銀色丸出しじゃなくなった店は評価に値しますね。

イメージ 21
1805+1801編成(エアポート急行羽田空港行)
浦賀寄りは1801でした。後追い。

イメージ 23
1809編成(普通浦賀行)
1805+1801通過からわずか3分後に、現時点で最新の1809編成が普通列車として到着!
ものの5分ほどで1800番台コンプリートとなりました。うほほ~い。

現在3本と、2本組み合わせて使うには中途半端な数ですが今後増備されるのでしょうか…?

イメージ 22
1355編成(普通神奈川新町行)
車掌氏のワイヤレスマイクでのアナウンスを聞いていると「神奈川新町」ではなく「神奈川」新町と読むのが多いようです。

イメージ 24
656編成(エアポート急行羽田空港行)
前面が暗くなってきてしまったので、これで午前の部は終了に。

次回に続きます・・・

カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
  • 晩秋の「播州」遠征6-3:姫路を楽しもう
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ