横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2017年07月

梅雨の晴れ間のJR撮影記2-3(やはり思いがけないものが…)

こんばんは
夏だなぁ…しかし秋冬が待ち遠しい(何回目でしょうこのフレーズ)。

さて本日は、先日の撮影記録です。

此処1カ月くらいはJRを中心に撮影しています。 或る休日の撮影。
イメージ 1
E233系T4編成
夕方の高円寺。相変わらずですね。

イメージ 2
E257系M-101編成
2001年の登場から17年余り…後継車種E353系の登場により中央本線を去る日が近づいてきました。

イメージ 3
E233系T41編成
今シーズン此処に来るのは何度目でしょう。

イメージ 4
E233系T5編成
撮り直し対象ゲッツ。

イメージ 5
E351系S2+S22編成
E351系最後の未撮影編成S2+S22編成を撮れた!!!後継機導入で動きが出る前にコンプリート出来てよかったです。あとは付属4連側の撮り直しとできれば貫通先頭車も撮ってみたい…

それから十数分後…
イメージ 6
またも突然の登場!485系改造ジョイフルトレイン「華」です。
撮ってたら突然来ました(勿論走ると言う情報なんて仕入れてない)。

イメージ 7
側面窓には「松川村村民号」の貼り紙が。
松川村とは大糸線沿線にある村です。同じ地域にすむ人々と列車に乗って観光へ…それもそれで良さそうですなぁ…

イメージ 8
E233系H48編成
201系も沢山撮りたかったですが…あの頃は学生だったのでとうてい無理ですね…

イメージ 9
E257系M-104編成
都心部での撮影もいいですが、たまには以前見たく山線区間まで行って自然の中で撮るのもよさそうですな(尤も今は蚊の餌食になりに行くようなものだが…)。

イメージ 10
E233系T2編成
〆。折角晴れているのでもっと遅くまで居たかったですが翌日から糞6連勤を控えていたので早めに撤退。

そろそろ私鉄に戻りたいところですねぇ…

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

梅雨の晴れ間のJR撮影記2-2(山手貨物線の面々)

こんばんは
夏だなぁ…しかし秋冬が待ち遠しい(何回目でしょうこのフレーズ)
さて本日は、先日の撮影記録です。

此処1カ月くらいはJRを中心に撮影しています。 或る休日の撮影。
イメージ 1
E231系K-11編成
目白へ。E235系の配給輸送が来る時などは結構にぎわうようですが自分が訪れた時には撮影者は居ませんでした。湘南新宿ライン池袋~新宿間は多くの列車が走りますが、手前に列車本数の多さでよく引き合いに出される山手線が走っているので兎に角よく被ります…

イメージ 2
東京臨海高速鉄道70-100F
久々に撮ったりんかい線70-000形。ヘッドライトがLEDに換装されています。

イメージ 3
E259系NE021編成
新宿・池袋方面発着の成田エクスプレスは6両が多いと思っていましたが12両もあるのですね。

イメージ 4
E233系ハエ122編成
埼京線系統は撮るの久々です(2年ぶりくらいか)。ATACS用無線アンテナの増設が行われており屋根上がにぎやかに。

イメージ 5
E231系U-587編成
小山所属の後期車です。機器更新編成ともども一時期前面に「e」マークが貼られてJR東海区間に乗り入れられなくなっていましたがいつしか解禁されたようです。色褪せが…

イメージ 6
E233系ハエ107編成
最後の埼京線205系としてしぶとく残っていたハエ28編成も昨秋引退してしまいました。
205も此処で撮ってみたかった…

イメージ 7
E231系U-538編成
小山のE231系も機器更新車が大半を占めるようになってきました。墜落インバータも徐々に貴重になりつつありますね。

イメージ 8
東京臨海高速鉄道70-080F
本家の209系は転属や廃車など目まぐるしく動いていますが、70-000形は機器更新や細部のリニューアルで当面は活躍を続けるようですね。

イメージ 9
世代交代のワンシーン

イメージ 10
E235系トウ04編成
山手線も一応撮れますが、狭い通路での撮影となるためおススメは出来かねます。
これを指さして「珍しいの?」と通行人に聞かれたので「山手線のおニューです」と。

イメージ 11
東京臨海高速鉄道70-010F
70-000のトップナンバー。登場時は4連・後に6連・斉京線乗入れ改造時に10連と両数が増えて行ったのが特徴。登場時からの中間車にはダブルパンタ時代の名残があります。
初期車と、全線開業時に用意された編成(070-100F)とは、前面ロゴ下の「りんかい線」の有無で判別可能。

イメージ 12
E233系ハエ101編成
埼京線E233系7000番台のトップナンバー。E233系はE231系とは異なり、投入路線ごとに番台区分されているのでどの路線にもトップナンバーが存在します(近郊型を除いて)。

イメージ 13
E231・E233・そしてE235の首都圏通勤電車3世代が並んだ!!!(え?NEX?見えない見えない…)

イメージ 14
E231系K-34編成
ついこの間まで東海道線を闊歩していたように思えるが、113系の撤退から既に10年…はやいものです

イメージ 15
E259系NE007編成
今度は6両編成。

イメージ 16
E231系U-516編成
それなりに居る筈のE233系は、今回全編成被りで全滅しましたとさ…

イメージ 17
E233系ハエ126編成
埼京線E233系もハエ103編成撮ればコンプリート。またここで撮ってみます。

イメージ 18
E235系とE233系の並び。やはりE235のインパクトは凄いですね。

TOMIXからE235系の製品化が発表されました。おめでとう。

次回に続く…

梅雨の晴れ間のJR撮影記2-1(山手線E231系を撮る)

こんばんは
夏だなぁ…しかし秋冬が待ち遠しい。 

さて本日は、先日の撮影記録です。此処1カ月くらいはJRを中心に撮影しています。

或る休日の撮影。
イメージ 1
651系K-105編成
急行「ぶらり横浜・鎌倉号」が来ると言うので何が来るかと思って張っていたら651系が来ました。「スーパーひたち」から撤退して久しいですが、485系やE653系の代わりに臨時列車に使われているようです。

イメージ 2
急行列車でしたが、側面表示は「臨時」でした。

イメージ 3
JR東の「フツーに乗れる電車」で唯一となった、「デットセクションで室内等が消える車両」です。北関東特急用に転用された車両以外は遊休化していますが今後の動向が注目されますね…
と思ったら、4連のうち一部がいわき~竜田間の何と普通列車で今後運転されるようになるとの事。JR東の「特急形車両による全区間普通列車」の久々の復活ですね。ちょっと乗りに行ってみたいです。

さて、本題へ
イメージ 4
E231系トウ502編成
大崎で立て続けにE235が来ると言うのでちまっと。第2編成が来ました。6ドア時代以来の撮影です。

イメージ 5
E235系トウ03編成
10号車編入編成です。前から2両目の違和感が凄いですね。

イメージ 6
E235系トウ04編成
少数派になるであろう全車新造編成です。此方は10両全車の車体形状が統一されてスッキリしていますね。


イメージ 7
E231系トウ524編成
毎度恒例西日暮里にて。撤退が徐々に進むE231系500番台ですがあまり撮っている人居ませんねぇ…

イメージ 8
E231系トウ504編成
この編成以降は全車能力向上形のクーラーを搭載しているため編成内の補助電源装置が2基から3基に増設されています。全編成同じかと思ったらこんな差異があったとは。

イメージ 9
E231系トウ501編成
トップナンバー。2002年の登場から約15年…毎日(でもないか)クルクルと都心を回る生活もそろそろ終わりが近づいてきました。

イメージ 10
E235系トウ02編成
前日に引き続き現れた試運転。カメラみたいなものが付いています。

イメージ 11
E231系トウ552編成(右)と510編成(左)
左はラストナンバーです。トップナンバーとラストナンバーを同じ日に撮れるとは。

イメージ 12
朝顔のイラストを表示しながら走り去るトウ03編成

イメージ 13
トウ03編成に組み込まれるサハE235-4603。編成番号と下二桁が一致しています。
やはり凸凹が凄い。

イメージ 14
トウ04編成に組み込まれるサハE235-501。
やっぱりこっちの方が違和感ないですね。

イメージ 15
E235系トウ01編成
この日は外回りで走っていました。線路・架線監視用のモニタリング装置が搭載されているので今度細かく見てみたいところです。

イメージ 16
トウ01編成とトウ04編成の並び。
E235系並びを初めて撮りました。これが、新たな日常風景となって行くのですね。


続く…

梅雨の晴れ間のJR撮影記1-3(総武快速をひたすら撮る午後)

こんばんは
夏だなぁ…しかし秋冬が待ち遠しい。 

さて本日は、先日の撮影記録です。此処1カ月くらいはJRを中心に撮影しています。

昼下がりの総武線快速で撮影スタート


イメージ 1
E217系Y23編成
昼食後は何度目かの下総中山。ネタが来る時は混雑するようですがそれ以外の時はだーれも居ませんでした(自分を除いて)。


イメージ 2
E217系Y118編成
うっらっかっぶっりっ♪


イメージ 3
E259系NE019編成
総武線快速内では珍しい、6連単独のNEXでした。


イメージ 4
E217系Y111編成
ゾロ目。


イメージ 5
E231系ミツB901編成
緩行線も後追いでチマチマ。緩行がメインじゃない時に限って現れるんだよなぁ901…
総武中央緩行線への500番台転用でどうなるか気になるところです。出来れば次の音シーズンまでに再収録したい…


イメージ 6
E231系ミツA503編成
総武中央緩行線に転用された500番台の中で最初に機器更新が施工された編成です。



イメージ 7
E217系Y142編成
未撮影編成。先頭車は量産先行車クハE216-2002ですが前面ステップは一体式となっています(量産化改造で車体を新製したらしい)。


イメージ 8
E217系Y141編成
分割ステップが特徴の量産先行車クハE216-2001を先頭に走ります。


イメージ 9
E217系Y117編成
未撮影編成もだいぶ埋まってきました。


イメージ 10
EF64-1034牽引の貨物列車
毎度恒例・15時前に通過する貨物列車です。今回は若番きではなく1034号機。毎度毎度コレが来る前に撮影者が来ますが今回は自分ともう一人の2名のみ…ネタ釜が来ない限りはこんなものなのですかねぇ。


イメージ 11
E231系ミツA507編成
総武中央緩行線4本目の500番台。これにて同線のE231系500番台(撮影時点で就役している編成)はコンプリート!!!


イメージ 12
E217系Y143編成
編成組み替えを経ていない4両増結編成は電連が無いのが特徴。


イメージ 13
E217系Y118編成
東京行から千葉に戻って、再び遭遇。今度は被りませんでした。


イメージ 14
E259系NE002編成
253もここで撮ってみたかったなぁ…


イメージ 15
255系Be-05編成
9連×5本のラストナンバー。平成初期の特急車はどれもカッコいいなぁ。


イメージ 16
E217系Y122編成
陽が傾いてきました。


イメージ 17
E231系ミツB10編成
17時を過ぎると、緩行線に西船橋行が走りはじめます。


イメージ 18
E217系Y3編成
量産第一号編成。もう22年以上も経つのか…JR東の置き換えペースからすると山手線がひと段落したら何らかの動きがあるかもですね。


イメージ 19
E259系NE012編成
夕暮れのNEX。


イメージ 20
E217系Y120編成
撮影終了。もう少し遅くまで居たかったですが帰宅が遅くなってしまうので帰りましょう。

さて、E217系もだいぶ集まってきました。
一度も撮ってない編成…Y38編成
機器更新前のみ撮ってある編成…Y7.8.12.13.129.134編成

何と完全な未撮影は残り1本となりました。走ルンですシリーズの初期グループもそろそろ危ないようなので今後もちょくちょく張って行きませう。


帰路へ。西船橋から武蔵野線廻りで帰りますが…

イメージ 21
西船橋駅になぜか京葉線の車両が。しかも209計500番台。しかも回送とかではなくドアを開けて乗客を待っていました。西船橋に乗り入れる京葉線と言うのもあるのか…。


イメージ 22
行先は新習志野。


イメージ 23
路線名表示は何と「武蔵野線」。ワインレッドの209が「武蔵野線」を表示するのは中々面白いですなぁ。この後隣の線路に武蔵野線の209系が入線しましたが、自分はそれに乗って帰ったため撮れず・・・並びもいつか撮れるといいですが。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

夏の運転会in「N-Plat さがみ野店」

こんばんは。久々に書いて即投稿しまっす。
何か梅雨らしい梅雨を経ずに夏になりました…このままだと水不足で水をめぐって関東の都県で水を巡った紛争が勃発…しないよな

さて、最近1/1スケールの記事が続いているので1/150の話題を少々。
前回の運転会記事に続く、相鉄も名鉄も出て来ない模型記事です。

この日の運転会は、
「N-Plat さがみ野店」
にて行いました。

運転会前日はホビーランドぽち主催「鉄道模型フェスティバル」が横浜でありました。
さぁ…何が入ったかな…?

イメージ 1
・・・
これだけです。

遂に相鉄と名鉄が消えました。しかもディーゼルの方は不発で失意のうちにポポンデッタ覗いたら安く転がっていたので買ったもの。ちょっと今回は不発の連続で萎えました。参戦した皆さんはいいモノに出会えましたかな…?

さて、今回の釣果…
イメージ 2
東武2000系(の中間2両)
事業者限定品をコツコツと集めていたところまさかのオープンパッケージで製品化orz
それをやるなら昔事業者限定で出た相鉄旧5000系も中間車付きで出して欲しいもの…
発売前に何とか8連に仕立てられました(貫通路の幅は気にするな)。ちょっと前はン千円してたのが値段が大暴落して1000円台後半までに。

イメージ 3
キハ58(の先頭)
墜ち込みながらフラフラと訪れたポポンデッタで釣り上げ。幸運にも動力車でした。
パワー不足偽身だったキハ58編成の2M化を達成。

以上。
相鉄も名鉄も架鉄も空振りでしたねぇこの時は。

さて、テスト走行を兼ねて運転会としませう。
イメージ 4
キハ58は往年の長大編成でレイアウトを闊歩。様々な方向にどんどん別れて行く多層建て列車も昔は沢山ありましたねぇ…

イメージ 5
さぁ列車を分割。
都市対都市の列車はグリーン車組込の編成で。

イメージ 6
山岳路線へ入る列車は2エンジンのキハ58×2+ブースター・キハ65の強力編成

イメージ 7
平坦線向けは、キハ22×2+キハ23で普通列車になって目的地へ。

イメージ 8
多客期には、非冷房のキハ58が自由席車両として増結されます。

イメージ 16
非冷房58は普段は普通列車用で、キハ53-0と組んで2エンジン×2の協力編成を組成しています。

イメージ 9
国鉄気動車の3割を占めた事もある(らしい)ほど大量に製造されただけあって、沢山並べると壮観です。冷房車11両(うちキハ65が1両)と非冷房車1両の合計12両が在籍。

イメージ 10
手持ちの国鉄気動車並べたら何か気動車運転会みたくなりました。
わりとポピュラーなキハ40が居ない不思議(マイクロのジャンクが1両居たが既に廃車済)。

イメージ 11
左から特急形・急行形・一般型・通勤型…全部盛りです

イメージ 12
久しく出演していなかったキハ181ですがクリーニングを施して再会。国鉄特急色を纏った12両の長大編成はやはりよいなぁ…

イメージ 13
とそこに…

イメージ 14
EF71が繋がれて往年の板谷峠!
現在ではシルバーの新幹線「つばさ」(自分にとっては何と言おうと「つばさ」はシルバー)がスイスイ越えて行きますが、昔はこんな重装備で越えて行く列車もあったんですねぇ…
便利になったりスピードアップするのはよい半面こうした先人たちの苦労と言うものが忘れ去られて行ってしまうのはなんだか寂しい気がしますね。

イメージ 15
ED78との重連で旧客編成を牽引!
大型の赤い電機の重連はド迫力ですなぁ…見てみたかった。

イメージ 17
此方も影が薄い釜であるDF50。
亜幹線の客貨両様ですがキハ58達と共に出番が無いのでした。

イメージ 18
キハ181・キハ58と並べるとそこはもう四国…58に丸形ヘッドマークが欲しかったか?

イメージ 19
ディーゼルカーが発車を待つ駅。
人々の話し声の他に「カランカランカラン…」とエンジンのアイドリング音が響き、排ガスの臭いがしてきそうだ。

イメージ 20
室内灯(ほぼ)フル装備の郵便・荷物列車。
夜景モード実施時に行けばきれいであろう…

イメージ 21
久々に持参したマニ30。窓の少ない側面・ノッペラボーな妻面・ものものしいアンテナなどあやしさ満点の現金輸送車。

イメージ 22
話題変わって、今回8連になった東武2000。

イメージ 23
高架線・下を走る複数の線路から南千住付近を思わせます。

イメージ 24
乗務員室仕切を取り付けてあるので、大きな前面窓からちらっと見えて効果的です。
そのうち乗客も乗せますかな…?

イメージ 25
そして、久々(と言うか希望が丘時代も含めて初めて)の登場となる201系総武中央緩行線。
この編成を導入した直後に201系熱が冷めてしまってあまり出番がありませんでしたが今回思い立ちクリーニングを施して参戦。他の201系ファミリーも追って出すこととしませう。

イメージ 26
真っ黄色だった頃の総武線は遠い昔よく見ましたが、ほんのちょっと居たシルバーの205と209が妙に印象に残っていて、真っ黄色のは103と201ごっちゃになっていてよく覚えていないのです…思えばあのころを記録できていればもっと面白かったかもなぁ…と。

イメージ 27
濃い黄色と薄い黄色

イメージ 28
この日の運転会を引っ張った面々。
何か黄色っぽいのが多いなぁ…(キハ58のクリーム色は黄色とみなす)。

フェスが不振だったのは、新車ばかり入れてないで既存車両の整備やディテールアップをなさいと言う神からのお告げ…と勝手に納得して今後も最近出番のない面々を起こして行きませう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


梅雨の晴れ間のJR撮影記1-2(はじめてのE235系)

こんばんは
夏だなぁ…しかし秋冬が待ち遠しい。 

さて本日は、先日の撮影記録です。此処1カ月くらいはJRを中心に撮影しています。

昼前の山手線へ
イメージ 1
E231系トウ516編成
E235系が初期不良を見事克服し量産体制に乗った事で、徐々に山手線を離れつつあるE231系500番台。10年以上に渡って東京の顔として走った彼らにも終焉の時が近づいています。

イメージ 2
E231系トウ527編成
太陽が高い位置にあるので手すりの影が出ますねぇ。

イメージ 3
E231系トウ545編成+トウ541編成
E231系500番台同士の並びも後々貴重になるので嫌でも撮れるうちに撮っておきますぞ・・・

イメージ 4
E231系トウ515編成の試運転
何故だか!京浜東北線の線路を山手線の車両が走って行きました。何の試運転でしょう。

イメージ 5
E235系トウ02編成の試運転
そして何故だか、山手線内回りでも試運転が走っていました。此方はE235系でしたが。
カメラみたいなものが付いていたので何かの撮影ですかね。

イメージ 6
E235系トウ05編成
この日のお目当て(の一部)。5月の量産車運行開始以降月約2本のペースと言う破竹の勢いで増殖を重ねるE235系。JR東の本気を久々に拝めますね。先日第4編成を持って全編成撮影完了したもののその後も増殖を重ねて執筆時点では7編成目までいるとか…E231系500番台と、転用先での動きが一気に進みそうなので注目ですね。

さて、何時もは乗れずに指をくわえて見ているだけでしたが…
今回は何と!乗っちゃいます!!!2015年11月の営業運転開始より約1年半・2016年3月の営業運転復帰より1年余り。ようやっと山手線の最新型を体感できる時が来ました。

さぁ、乗ってみよう
イメージ 8
初めて足を踏み入れたのは、新製10号車のサハE235-502でした。
「sustina」の文字が光ります。

イメージ 9
9号車のモハE235-13で走行音も堪能する事としましょう。

イメージ 7
噂のデジタルサイネージ。荷物を置かれちゃうと見づらいのでは…?(置かれてるのを見てないので何とも言えないが)。

イメージ 10
車両間の貫通扉上にも設置されています。相鉄7713Fも進化したらこうなるのですね。

イメージ 11
吊り革は緑色の物となっています。昔の京王が分割運用の案内時に備えて緑色のを採用していましたね。

イメージ 12
ドア上の旅客案内モニターのデザインは今までにない者となっています。

イメージ 13
最近の車両は注意喚起の為にドアに黄色いラインを貼っていますが、E235系では前面のデザインに似たものが貼られています。

小田急1000形リニューアル車などと同様のSiC-VVVFを採用していますが、走行音はそれらとはだいぶ異なります。音鉄的にも結構興味深い音です。


東京を代表する山手線にふさわしい新車でした。今回は駆け足でしたがまたいつか乗ってみたいものです。

次回に続く…

梅雨の晴れ間のJR撮影記1-1(修学旅行列車は行く)

こんばんは

夏だなぁ…しかし秋冬が待ち遠しい。

さて本日は、先日の撮影記録です。此処1カ月くらいはJRを中心に撮影しています。
午前中の横浜駅へ。
イメージ 1
E233系E-74編成
横須賀線ホームでしばし撮影。最初に来たのは、先日出場したばかりのE233系E74編成。
プレス発表で上野東京ライン系統の編成両数増強が発表されましたがその関連でしょうか。

イメージ 2
E217系Y5編成
E217系もどんどん撮って行きます。未撮影だったY5編成をクリア。

イメージ 3
E231系U-118編成
小山所属のうち比較的後期に製造された編成です。

イメージ 4
E217系Y47編成
前面デザインはそのままに非貫通構造とした後期車。

イメージ 5
E231系S-11編成
国府津所属のE231系はまだ機器更新される気配が無いのでもう少し墜落インバーターを楽しむことが出来そうです。

イメージ 6
E217系Y10編成
未撮影編成がよく当たります。

イメージ 7
E259系NE016編成
これに乗って成田空港へ飛行機を撮りに行く日は来るのかどうか・・・

イメージ 8
185系B-2編成
とそこに、東海道線上り待避線に185系の修学旅行臨が入線。横浜駅でも修学旅行生を載せて行くようでした。ちょっと前までは183/189系が使われていましたが最近はもっぱら185系ですね。

イメージ 9
「修学旅行」の方向幕。
時尾分の修学旅行は中学からで、小学校では連れてってくれませんでした(アレな生徒が多かったという理由らしいが)。なので特急形電車で行く日光とかの修学旅行は憧れです。

イメージ 10
E259系との並び。
行ってらっしゃ~い!!!

イメージ 11
E233系E-64編成
元田町所属の編成。NTxx編成と呼ばれていた時代もだいぶ遠ざかりましたね。

さて、次の撮影に移動しましょう。

次回に続く・・・

常磐線を撮る2017梅雨Ⅱ(北千住再び)

こんばんは
暑ぃ…今年こそ解けてしまいそうな気が。だがしかーし!!!救世主(ルビ:せんぷうき)が現れたのでもう大丈夫ですな…(何度も言うが横浜西部急行本社は非冷房である)。

さて本日は、先日の撮影記録です。
この休みは曇り予報だったが少しは晴れることを期待して撮影へ。

イメージ 1
E531系K-422編成
南向きの為曇りの陽がよいとされる北千住へ。この前日には常磐線・武蔵野線経由で「カシオペア信州」が走り多数の撮影者でごった返したようでしたがこの日は特段ネタもなかったのか前日の様子が嘘のような静けさでした。

イメージ 2
E657系K-12編成
未だ「ときわ」や、スーパーorフレッシュの付かない「ひたち」は馴染みませんなぁ…(乗ってないからだきっと)

イメージ 3
E231系マト134編成
マト区のE231の機器更新も着々と進行中。

イメージ 4
E531系K-467編成
時間1本の特別快速。時間2本くらいにしてもいい気が・・・(まぁそうすると「ときわ」の乗客が減るから嬉しくないのかなぁと)。

イメージ 5
E231系マト111編成
先日機器更新を受けたばかりの編成の様です。一部編成はわざわざ長野まで持って行って施工する所が面白いですね。

イメージ 6
E531系K-551編成+K-401編成
3000番台トップナンバー。7本と少ないので遭遇率が低めです。
先日宇都宮近郊で試運転を行ったとの事で今後の動向に注目ですね。

イメージ 7
3000番台トップの後ろは何と10連トップ。トップナンバー編成同士の組み合わせでした。

イメージ 8
E231系マト103編成
未撮影編成でした。成田線直通列車です。
日中は時間1本が成田線に直通します。

イメージ 9
E531系K-463編成
特別快速2本目。1時間経ちました。

イメージ 10
E231系マト122編成
尻切れorz

イメージ 11
E657系K-16編成
この日の657は皆未撮影の編成でした。

イメージ 12
E531系K-456編成
現状では日中の常磐線中電のUTL直通は時間2本のみ。もっと増発して欲しいと言う声が多いようですが上野駅での平面交差の関係上難しいのですかねぇ。

イメージ 13
E231系マト101編成
トップナンバー車のいないトップナンバー編成。

イメージ 14
EF65-2050牽引のコンテナ列車。この日も数名の撮影者と共に撮影。
これで北千住での撮影は終了に。

安中貨物の時間をやっと覚えたので撮りに行ってみます。
イメージ 15
209系ケヨM-72編成
機器更新を受けていました。今後武蔵野線には総武中央緩行線を追われたE231系が転入すると思われますが209系はどうなるのでしょう。

イメージ 16
EH500-64牽引の安中さん。ぴょん♪
やっぱり今日も晴れず・・・

イメージ 17
銅色のタンク車と無蓋車が連なります。
JRで日常的に走る貨物列車が殆ど同じ形のコンテナ車とタンク車のみになった現在、線用貨車を用いて運転される貴重な存在ですね。

イメージ 18
トキをしんがりに走り去って行きました。こういうのがまさに「貨物列車」と言う感じですね。

イメージ 19
205系ケヨM-36編成
吉川から乗ったのは、埼京線踏切事故に関連してモハユニットを供出し、VVVF改造を経て武蔵野線に転入した元ケヨ21編成のケヨМ36編成。京葉線に所属した原型205系の日本での最後の生き残りです(富士急に飛んだグループは除く)。

さて、お次は中央線・・・なのですが移動中ばかり晴れて撮影開始と共に曇ったクソ見たいな天気に幻滅して一気にやる気急降下。中央線E233系最後の未撮影であるT9編成を撮りますが…

イメージ 20
E233系トタT9編成
武蔵境でサクッと。これで中央線快速用E233系(T/H編成)は全編成撮影となりました。パチパチパチ。ですがこの有様なのでそのうち撮り直しに来ますね。
あとは青梅・五日市用の青編成が結構難関だったりします。そのうちに。

さて、この調子で今後も撮影を進めて行きませう。早く梅雨明けませんかねぇ~…

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


模型達の春闘(もう梅雨だけど)〜大手私鉄の待遇向上をもとめて…

こんばんは
暑ぃ…今年こそ解けてしまいそうな気が。

さて、最近1/1スケールの記事が続いているので1/150の話題を少々。
久々の、相鉄も名鉄も出て来ない模型記事です。

この日の運転会は、
「N-Plat さがみ野店」
にて行いました。

イメージ 1
最近相鉄と名鉄がやたらと優遇されているせいでめっきり出番が減ってしまった、在京大手私鉄の各車が待遇改善を求めるために集まりました。

イメージ 2
先ずは小田急電鉄より、10000形Hi-SEが出演。詳しくはコチラ
長らく出番がありませんでしたがこの機会に出てきました。

イメージ 4
発車を待つHi-SE。
展望席の乗客も効果的です。

イメージ 3
乗客乗せはまだ1両だけですが、名鉄などにかかりっきりで中々進みませんねぇ…
Hi「そんな状況を打開するために今回集まったのよっ!!!」

イメージ 6
ウチ初の自社導入小田急となった2400形+その共演相手の2200形も出演。

イメージ 7
ウ~ン色味がだいぶ違う…(があまり気にしていないご様子)

イメージ 5
ウチ唯一の、アイボリー+青帯の正統派小田急色の1800形も参戦。最近発売された物ではなく昔出たブラインド版です。TN対応の新動力をあてがって貰ったりと、そこそこ良待遇。

イメージ 8
晩年の多摩線時代が蘇る!

イメージ 9
塗装変更過渡期の頃を再現?
1800の各停をHE+ABFM車の急行が追い抜きます。

イメージ 10
続いては、小田急ではないが小田急に乗り入れてくる営団6000系を。
実車は5月ごろから遂に小田急に乗り入れて来なくなってしまったとの事。引退へのカウントダウンがすでに秒読み状態です。

イメージ 11
高架線を行く営団6000。
高架線と6000の近未来的デザインがよく似合います。

イメージ 12
小田急祭り!!!
5000とか9000とか2600とか、昔から馴染んだあれやこれやも欲しいところですがこれ以上広がると大変なので自制中です。まぁ、できればそのうち・・・

イメージ 13
さて、お次はウチでは少数派の大手私鉄を。まずは西武鉄道。
正丸越えの爆走で惚れ込んだ4000は室内灯装備+乗客搭載という破格の待遇となっています(乗客はそのうち全車に乗せる)。101系等の3ドア車軍も少し気になりますがこれ以上増えるとヤバい+馴染みが無いという理由で導入には至っていません。

イメージ 14
横瀬での分割or併合シーン

イメージ 15
並びシーン。
同じ機器流用・2ドア・クロスシートの東武6050系は今春運用縮小が行われましたが西武4000はまだ安泰の様です。レストラン仕様になった編成も撮りに行きたいところだ・・・

イメージ 16
続いてはウチ唯一の東武車2000系。何でこんな地味なの持ってんだか…
昔出た事業者限定品をコツコツ集めて6両にしましたが、今度オープンパッケージで発売されてしまうとの事。自分の苦労は一体…グスン。

イメージ 17
ホントは6000とか6050とか8000も気になる存在なのですがやっぱりハマると危険なのでパス中です。さてはてオープンパッケージ買うべきかどうか。後年増結された中間車の狭幅貫通路が再現されているのなら買いますがねぇ。

イメージ 18
西武と東武(しかも本線系統)の夢の共演。まぁ秩父鉄道を介して線路は繋がっていますが…

最後に・・・
イメージ 19
大手じゃないですが横浜市営地下鉄を。横浜市営地下鉄ブルーライんは最近登場した3000V形を覗いて現行形式は全て製品化/製品化予定ですが、ウチではこの1編成にとどまっています。今度出る予定の3000R/Sに関しても当社は見送る予定です(金が無い)。

イメージ 20
その代わり、乗客乗せ・室内灯装備・あと床面再現と比較的優遇されています。3000Aは座席が柔らかく座り心地が良いので来ると嬉しいタイプです。

イメージ 21
オマケ。
以前導入したフリーランスの鉄コレ、動力を入手して試運転してきました。

イメージ 22
GMから発売されている「ナックルカプラー短」を試しています。
台車マウントカプラーですがオーバーハングが短くKATOカプラーだと大きく隙間が開いてしまうので、コレに取り変えると効果的です。

さて、4時間+45分の運転会でした。歳とったせいかどんどん短く感じるようになりますねぇ。
車両導入を押さえて、各社のディテールアップにも投資できるようにしたいものです(ブログ開設当初から言ってるような気がするが未だに出来ないのは何故かしら・・・)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

夕暮れの中央線快速ふたたび(ネタが特に無い平日篇)

こんばんは。
いつからこんなに夏が好きじゃなくなったのかなぁ…夏本番になった溶けてなくなってしまいそうです。


さて本日もまた撮影記事です。前回より続きます。
総武快速の次は西に転進します。今日はひたっすら中央線E233系です。特にネタはありませんのでご了承ください。

イメージ 1
T32編成
ふたたび東小金井。一度気に入ると何度も訪れちゃいます。前回と違うのは、前回が休日だったのに対してこの日は平日。ホリデー回送を狙う撮影者の姿はありませんでした。

イメージ 2
T25編成
未撮影編成!!!

イメージ 3
H59編成
此方も未撮影。元々青梅・五日市線用の青459+青659編成でしたが余剰となり2015年にH編成に編入されました。これにてH編成は(これ以上編入が進まなければ)コンプリート。

イメージ 4
T27編成
東京駅を17-21時代に発車する特別快速は荻窪・吉祥寺停車の通勤快速として運行されます。
種別カラーは紫です。

イメージ 5
T1編成
E233系0番台のトップナンバー編成が現れました。
トップナンバーですが、最初に出現したのは分割編成1本目のH43編成です。

イメージ 6
クハE233-1のナンバー

イメージ 7
T42編成
10両貫通編成のラストナンバーとなります。10両貫通編成の比率は34→42本と、201系時代よりも上がっています。

イメージ 8
E257系M-115編成による「あずさ」。これも今後E353系に置き換えられて行くので記録して行きませう。

イメージ 9
H58編成
これも元々青編成でしたが、投入完了直後の2008年3月にH編成に編入されたため青編成時代はごくわずかでした。

イメージ 10
T7編成
未撮影編成3/4本目!これで残りはT9編成1本のみとなりました!!!(青編成を除いて)

イメージ 11
T35編成
次駅武蔵小金井止まりの列車です。

イメージ 12
T6編成
日本でも有数の混雑路線の為ひっきりなしに列車が来ます。

イメージ 13
E351系S5+S25編成による「スーパーあずさ」
前回と同じ編成でした。E351の未撮影は残りS2+22の2本なので地道に狙って行きませう。

イメージ 14
T31編成
通勤快速。夕ラッシュ時間帯に時間4本運転されています。

イメージ 15
T26編成
行先表示が切れずに撮れました。

イメージ 16
H50編成
青梅線経由八高線直通箱根ヶ崎行と、五日市線直通武蔵五日市行の併結列車です。拝島で分割し4連が八高線へ、6連が五日市線へ入ります。

イメージ 17
箱根ヶ崎行が停車するエリアまでスタスタ歩いて行き、行先表示もゲット。
一日1本しかない珍行先です。中央線快速発八高線直通は2本ありますがウチ1本は高麗川行です。

イメージ 18
E257系M-102編成による「青梅ライナー」。
中央線・青梅線で運行されるホームライナーを撮ったのは初めでですね。他の通勤ライナーとは異なり全席座席指定で運行されるのが特徴です。

イメージ 19
T11編成
陽が暮れてきました。

イメージ 20
H47編成
〆は通勤快速で。河口湖行も一日1本あるようなので撮ってみたいところです。

さて、中央線快速用のE233系も残り1本、T9編成のみが未撮影となりました。梅雨が明けたら青梅線専用編成と共にコンプリートを目指します。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ