こんばんは
この間まで酷暑だったのにもうあと1カ月で新年とか信じられませんね。時の流れが異様に早いです。


さて増税からも2カ月余りとなったわけですが、増税後に限って掘り出し物が続々とあります。
少しでも税収を増やすべく、増税前に買い取った物を増税後まで温存しとけなどとコッソリ指示すると言う政府の陰謀ですねこりゃ…(謎)

CIMG5558


続々と勢力を拡大している「パノラマSuper」の増結車が入線しました…2本も。

CIMG5557


横浜のポポンで売っていた名鉄1850系の2+2セット。グリーンマックス・ザ・ストアーオリジナル製品だそうですがいくらネットで調べても情報が得てきませんでした。幻の製品なのかもしれませんね。

CIMG5581


1000・1200/1030/1230系のパノラマSuper「一部特別車」編成に対応する増結用車両として1991年から1800系が2連9本が製造されましたが、1992年には廃車となったパノラマカー7500系6連1本の機器を流用した1850系が2連3本製造されました。制御方式が界磁位相制御である事・全車電動車構造である事が1800系との相違点であり、その他外観や内装に関しては1800系とほぼ同様のものとなっています。
1800系についてはリニューアルが行われましたが、1850系は2019年3月までに全車廃車となっています。

CIMG5582


と、言う訳でパノラマSupermの増結車が晴れて入線です。ホントは2連1本だけでもよかったのですが希少な1850系が2本入りで¥7000(外税)とお買い得だったのでついつい手が出ました。外食の外税10%にはウゲゲとか言っているのに模型の外税10%はヒョイと買う辺り何か矛盾していますね。
製品は非コアレス・2モーターの旧動力・旧集電方式であり、灯火類はパノラマSuperの旧製品同様白色LEDとなっています。

CIMG5583


テールライト点灯。
1000・1200系編成のような「パノラマSuper」愛称表示が無いのが特徴です。ライト換装についてはそのうち(現時点で材料が無い)。

CIMG5589


編成中間には当時の流儀でライト基盤は未装備です。しかし余った基盤を用いて点灯化しようにもライトプリズムごと無かったので一筋縄ではいきません。ライトプリズムが無い事が判っていたら棚に戻していたかもしれませんがそこは分解しないと判らないので妥協してどうにかします。
しかし嬉しい事に、前ユーザ氏によって前面はTNカプラー化されていおり部品を別途調達する手間は省けました…が…

CIMG5591CIMG5590
GMの旧動力はTNカプラー化の際は削る等かなり難易度の高い工事が必要とされますが、買ってきた製品はほぼそのままTNカプラーが取り付けられていたので台車が傾いてしまっています。動力装備編成は新動力とはまず協調しないので単独運用に徹するためTNカプラーは撤去してしまっても問題ないでしょう。

CIMG5594


なので動力車側は5300系等NSR各形式から取り外して大量に余っているダミーカプラーに交換しました。
こっちの方が見栄えはいいですが連結が出来ないのが悩みです。

CIMG5597


取り外したTNカプラーは1200系の方に移設し、晴れて1850系と連結した8連を組めるようになりました。

編成細見

1951


モ1951
制御装置・パンタグラフを搭載する岐阜方制御電動車。動力付き編成となります。
ウチ初のGM2モーター動力となります。

1851


モ1851
CP・MGを搭載する豊橋・河和方制御電動車。

この1851編成は3本中最後まで残った編成でしたが2019年3月に廃車となり、最後は5300系と共に名電築港へと廃車回送されました。

1953


モ1953
制御装置・パンタグラフを搭載する岐阜方制御電動車。

1853


モ1853
CP・MGを搭載する豊橋・河和方制御電動車。

この1853編成は2015年に電気系統の故障を起こして岐南駅でオーバーランし、その際にポイントを破損させるという事故を起こして以降は休車となり、復帰する事のないまま翌2016年1月に廃車となっています。

CIMG5630


台車は7500系から流用されず、1200系同様のボルスタレス台車SS126→SS165が採用されています。
台車の流用を伴わない機器流用は名鉄においては割と珍しいものですね。

CIMG5565


購入後、購入時に貰った15分無料券で早速試運転。
やはりパノラマSuper原色はカッコいいですねぇ。コアレス動力編成とは異なり常点灯もある程度利きます。

CIMG5556


しかし本来増結用の車両を2本繋げたセットを発売とは中々マニアックなものを出しますね…

CIMG5610


行先表示シールを貼りました。付属のシールはやはり最近のちょっと微妙なものが入っていたので名鉄汎用シールからの抜粋です。動力付の1851編成の下り方は「普通岐阜」に。

CIMG5608


1851編成の上り方は「普通須ヶ口」に。
ラッシュ時以外は岐阜⇔須ヶ口のローカル運用に入っている事も多かった1850系ですが遂にじっくり撮る事無く終わってしまいました。

CIMG5612


動力無・増結用の1853編成の下り方は「快速特急岐阜」に。特急率が高い名古屋本線名古屋以西の下りですが朝と深夜にごく僅かに快速特急が設定されています。

CIMG5614


1853編成の上り方は「特急内海」に。
比較的近年まで、1800系列が2+2で全車一般車の特急運用に充当されていたので、1851Fと連結すれば再現可能です。ライトさえ整備すれば…

さらに全車とも一番隅の標識灯を黄色マーカーで着色し疑似点灯化しています。

CIMG5659


そして更に後日、ライトグレーというか真っ白の床下を塗装しました。
なんであの世代の京急や名鉄の床下ってあんなに真っ白なんですかねぇ…

CIMG5660CIMG5661
連結相手の1000/1200系に極力合わせた濃い目のグレー(GM35ダークグレー)を用いました。

CIMG5666

1200系(左)の方が若干明るめですがまァ許容範囲と言う事で。

ライト改造とテスト走行はたぶんそのうちお送りします。


最後までご覧いただきありがとうございました。