こんばんは
新年明けましたので遠征記事再会と行きませう。
前回は此方であります。

イメージ 1
夜は1/1から1/150業へと早変わり。
前回の名古屋遠征2016で行けなかった(3日目に行く予定だったが強雨に阻まれた)名古屋中心街の模型店を除いて行く事としませう。矢場町から徒歩5分ちょいの所にあるこの2店舗を。

イメージ 2
先ずは2Fのグリーンマックス・ザ・ストアーナゴヤ大須店へ。
東京×2・名古屋・大阪と4店舗あるうちの1つで、同社が多く展開している名鉄の近隣にあるだけあって名鉄車両の展示や製品が豊富でした。
店内にはレイアウトが設置されており、車両を持ち込んで運転する事も可能。今回30分運転してきました。
店内は撮影禁止ですがレイアウトのみは撮影OKであるとの事で、思い出作りに撮りまくり。

イメージ 3
名鉄沿線で、メーカー自体も名鉄車両を多く製品化してるだけあってレイアウトも名鉄をモチーフとした部分がかなり。道路線路の併用橋時代の犬山橋や

イメージ 4
築堤の上にある舞木検査場など、見どころ満載です。

イメージ 5
喧騒が聞こえてきそうな中心街の風景も。

そんな名古屋風味のレイアウトの中で走らせてきたのは…
イメージ 6
相鉄なんですね~やはり。
日本全国のレンタルレイアウトを相鉄で汚染で相鉄を走らせて全国的知名度を上げようと言う至極どーでもいい企画です(しかしこ今後主力となるネイビーを持って行かない辺り本当にやる気があるかは不明)。
ちなみに前回の名古屋運転会はコチラ

イメージ 7
名古屋への特使?として抜擢されたのは9000系(9705F)。
側面の巨大なSマークも誇らしげに名古屋の地を駆ける!
※10両は入りきらなかったので6両編成に短縮。

イメージ 8
犬山橋をそろりそろりと走って行く相鉄9000系。
直角カルダン+外付けディスクブレーキの出力おばけであるこれが併用軌道区間を走ったらさぞかし圧巻だった事でしょう。20M車は北アルプスや100系などが走った実績があるようですが相鉄は幅が広すぎて車両限界的に走行出来なさそうですね。

イメージ 9
デモ走行していた名鉄1800系とはカラーイメージが似ています。

イメージ 10
続いての相鉄勢は、昔懐かし5000系。リニューアル発売品を連れて行けるかと思いましたが発売が遅れたため従来から在籍する2+2編成をチョイス。古い電車だと名鉄で無くとも少し違和感が薄れるように思えますね。
さぁこの調子で、名鉄の「丸い」5000系も完成品で製品化を!

イメージ 11
続いては「里帰り企画」。
関東で購入し、関東のレイアウトばかり走っている名鉄車両を、実車の生まれ故郷の名古屋で走らせようと言う企画です。第一弾は3700+3730系。

イメージ 12
ツリカケモーターの音を併用軌道区間に響かせながらゆっくりと走る列車。
一度こういう光景を見てみたかったですねぇ…パノラマDXの前面展望ビデオを見て以来不思議な存在だなぁと思っていましたが随分前に併用軌道は解消されたようです。

イメージ 13
犬山橋を渡る上飯田行。
併用軌道時代はどけよどけよのミュージックホーンがよく鳴らされていたようですが、今回の遠征では2回位しか聞けませんでしたね~・・・

イメージ 14
最後は6000系初期車を。
グレードアが解除される頃に果たして併用軌道があったか微妙ですがとりあえず雰囲気で。

イメージ 15
併用軌道を行く6000系。
VVVF車やディーゼルカーまでもが此処を走ったのですから…あぁ一度でいいからこの眼で見てみたかった…

時間の関係で短く済ませてしまいましたが、はじめて名鉄を名鉄らしいところで運転できて(更に相鉄も名鉄らしいところで運転できたので)非常に濃い時間でした。
あとお店では名鉄に使うシールや部品をごっそり買って行きました。

やはり地元だけあって名鉄関連の品揃えが半端ないです。


さて、お次は階上のお店へ。
イメージ 16
GMストアの上にはポポンデッタ名古屋大須店があります。最近出来たばかりの新しいお店です。模型店が同じビル内に店舗を構えるのは東京ではよくありますが、レンタルレイアウトがあるお店が並ぶのは中々珍しいところですかね。どちらも違う点が結構あって面白いですが。

イメージ 17
先ずは相鉄5000系「オカイモノ急行」。
一般流通品発売が待ち遠しいですなぁ…

イメージ 18
名古屋にまで来て相鉄並びを展開する相鉄沿線民の鑑(かどうかは知らん)。

イメージ 19
相鉄9000系9705Fも出演。
アッ相鉄だと思う人より何じゃこの電車はと思う人の方がひょっとして多いのでは…

ヨシ、次回はネイビー持って行こう。

イメージ 20
地元勢名鉄もバンバン走らせて行きませう。

イメージ 21
今後1次車が製品化されるので更に名鉄勢が活気づきますね(冗談じゃないと相鉄が申しておりそうだが)。

イメージ 22
6000系からHL車にバトンタッチ!!!

イメージ 23
急行サボを掲げて、HL車が駆け抜ける!

イメージ 24
HL並び。
製作した3704編成はキャパシティの関係上留守番となりました。

イメージ 25
3730系の方を先頭にして「上飯田」行に。
この前日に小牧線に乗りましたが、20年くらい前まではこういった古いのがピーチライナーと並走していたんですね~…

運転会は以上です。
両方のレイアウトで一杯に楽しめました。短編成をリアルな風景の中でじっくり走らせるなら(あと名鉄車両を走らせるなら)GM、比較的長編成をガッツリ走らせるならポポンデッタ、と言うような使い分けも出来そうです。

イメージ 26
名古屋のテレビ塔

イメージ 27
さて、夜更かし企画として名鉄フリーパスで夜の名鉄へ。
夜にもかかわらずベースの名古屋を離れ、列車を乗り継いで行きます。

イメージ 28
夜の無人駅で下車。

イメージ 29
名古屋本線新木曽川駅の先の黒田駅で下車し、徒歩5分(+敷地内に入ってから店舗入口まで5分)の所にある「イオンモール木曽川」へ。

イメージ 30
晩餐(多すぎの図)。
イオンモール内にポポンデッタがありますが、今回は運転会を行わずに掘り出し物物色だけして帰りました。
運転会の模様↓

さてお買い物を終え夕食も食べたので名古屋へと戻りませう。時刻は既に夜10時半前
イメージ 31
黒田22:18分発の普通列車に乗車。
終日概ね15分間隔・時間4本で運転される名古屋本線須ヶ口以西の普通列車ですが時間が遅くなると本数が減ってしまいます。
終電は23:24発で、自分が乗った列車は何と(黒田駅では)終電2本前
ご覧の通り4連でもガラガラでした。

イメージ 32
新木曽川駅で待避。
6800系の2+2編成です。

イメージ 33
日中の岐阜発着の普通列車ほぼ全列車が岐阜⇔須ヶ口の折り返し運転ですが、早朝深夜帯には時折珍し行先が運転されます。乗車したのは普通常滑行。
常滑行き普通は日中は太田川発着(※平日)となり名古屋以西ではほとんどに見られない表示です。

イメージ 34
6800系車内。
初期車なので、背もたれの低い所謂「バス・シート」ですが、名古屋名物一半(1人半がけ席)と揶揄された6000系の狭いシートよりは幾分改善されているようです。

イメージ 35
新木曽川では、急行伊奈行に乗換。深夜帯特有の種別です。

イメージ 36
深夜の高速走行や、貫通路上のスピードメーターが動く様子をボーっと眺めながら名古屋へ。この特徴的な装備も今後リニューアルによって徐々に消えて行く運命に。

イメージ 37
ホテルへの帰路は金山から名城線で。
深夜帯になると概ね10分おきと、東京の地下鉄慣れしていると非常に少なく感じる運転間隔と成増。

この日は23時過ぎに帰着。ちょっと夜遊びしすぎましたね。ゆっくりしませう。

2日目篇はコレに手終了。つづいて3日目篇に。