横浜西部急行の備忘録2(きまぐれ鉄道日記帳N)

徒然なるままに拙い記事を垂れ流すBLOG。PCモード表示推奨。「ご案内」の一読をお願いします。

2017年09月

ネタに出会う昼下がり(秋のJR撮影2017-5)

こんばんは

前回より続き。撮影は更に続きます。

この日は埼京線で武蔵浦和へ出、武蔵野線で東進する予定。ですが最強線との接続が悪く武蔵野線は出たばかり。ガックリしていたところに通過放送が・・・
イメージ 1
EF65-2084牽引でなにかがやって来ました。最初貨物かなぁと思ったら後ろに就いてるのはちっこいディーゼルのみ。これはこれはと一発かましました。

イメージ 2
HD300-5
ディーゼルではなく正確にはハイブリッド機関車でした。普段入換用に使われる機関車が本線を高速で駆けて行く姿はなかなかシュールですな…
今後、老朽化したDE10の置き換えは新開発した電気式ディーゼル機関車DD200で行われる予定なので、コレが今後も継続的に増備されるかは不明ですね。

イメージ 3
209系ケヨM-73編成
吉川へ。何時もは対向側のホームで撮っていますが階段の上り下りが面倒という至極くだらない理由で西船方目行きホームで撮影。此方でもよく撮れます。

イメージ 4
!!!
本日3本目の大ネタ。現役最後のEF64-0にして、茶色塗装と異彩を放っているEF64-37が出現しました。高崎のEF64-1001が茶色から塗装変更されると言う噂(此方は遂に撮れなかった)なので唯一の茶釜になりそうですね。
この日は中央線方面から工臨を引っ張ってきていたようで、華麗にスルーしていましたが思わぬところで撮れてよかったです。ホームでビデオ構えてる同業者氏を見て何か来るなとは思っていましたがまさか。

どーでもいいですが、自分が撮る茶釜っていっつも単機なんですよね。

イメージ 5
205系ケヨM-19編成
日常に戻る。

イメージ 6
EF65-2085牽引の貨物
汚れが酷いなぁ…

イメージ 7
205系ケヨM-3編成
M1.2が総武中央線殻の転用だったので、この編成が山手線からの転入1本目となります。

イメージ 8
205系ケヨM-51編成
最近懐かれた模様のM51。南武線からの転入である証の、連なるシングルアームパンタが特徴です。

イメージ 9
EF64-1045
後ろがスカスカ

イメージ 10
なので後ろからでも機関車を見通せちゃいました。
貨物列車に乗った―!!!なんてバカッターまがいな事はしてませんのでね。

イメージ 11
205系ケヨM-15編成

イメージ 12
大窓と小窓。
窓の大きさ一つでかなり印象も違うように見えますね。

イメージ 13
EH200-10牽引のタンカー列車
横浜近辺ではおなじみの組み合わせです。

イメージ 14
緑タキ軍団。
綺麗ですがウチでは牽いてくれうのが居ないので(EF510星釜って緑タキ牽いたっけ)導入は中々至りません。

イメージ 15
EF210-164牽引のタンカー列車
実に多種類・多方面への貨物がやって来ます。旅客は「おまけ」的な位置づけだった開業直後の姿も見てみたかったものです。

イメージ 16
205系ケヨM-36編成
総武中央線から京葉線を経て武蔵野線転用された編成です。最後まで総武中央線で運航された3本は皆武蔵野線へと集結しています。

イメージ 17
205系ケヨM-6編成
さて、そろそろ安中さんの時間ですが、この時西船方面行はレイクタウンでの急病人救護で少々遅れが・・・所定では被らない筈ですが心配になってきました。頼むから被らないでくれ…

イメージ 18
EH500-26牽引の安中貨物
…と言う自分の願いは非情にも聞き届けられず(当たり前だあれだけいいもの撮ってんだから少しくらい我慢しろとよ天の声が聞こえてたりする)ほぼ上下同時進入でしたが、安中貨物が僅かながら早かったので一応撮れました。機関車+タキ数両+トキ数両と言ういつもの編成ですが、面白い事に最後尾にタキが1両ぶら下がっていました。

さて、次なる撮影地へと向かいませう。続く…

おかえりなさい「湘南色」(秋のJR撮影2017-4)

こんばんは

前回より続き。撮影はまだまだ続きます。

イメージ 1
205系ハエ84編成
西立川→拝島→高麗川と乗って川越へ。八高・川越線の面々も今後置き換えがされると言う話なので記録を進めておきたいところですね。

イメージ 2
U-587編成
埼京線に乗り継いで大宮へ。ネタがある時は非常に混雑する大宮ですがこの時は特にネタも無いようだったので撮影者はまばらでした。色褪せたヤマ車231。

イメージ 3
EH500-42牽引の貨物
北海道乗り入れが出来なくなりましたが、東北本線筋の主力であり続ける金太郎。
形態や塗装が若干異なる初期形も撮ってみたいところ。

イメージ 4
今年度で全廃になると言う噂のコキ50000が編成内にありました。

イメージ 5
しかしこの貨物は中線で停車。皇族の253系「日光/きぬがわ」は被られて終了。

イメージ 6
さらには後続の貨物列車もE231系との2重被りによって無事終了orz
上野寄りに行けば金太郎同士の並び(と言うとおかしく聞こえる)見れましたかね…?

イメージ 7
651系OM-201編成
185系から置き換わって久しい「草津」ですが651系になってからはまだ乗りに行った事がありません。今冬に音目当てで行ってみようか…?

イメージ 8
E231系U-591編成
東北高崎線上野口全列車にグリーン車連結をするため増備されたE231系近郊型最終グループ。回送列車として高崎線から走って来ました。この編成の撮影を持って、E231系近郊型の基本編成は全編成撮影完了となりました。

さて、U-591編成に続いて回送列車が入るとアナウンス。どーせまたE231だろうなぁと思って構えていると・・・
イメージ 9
遠方に電球色の灯火と、緑とオレンジのツートンが見えた時はまさかと思いましたが、何と
115系でした。

イメージ 10
編成札は見当たりませんでしたが、高崎115系の編成番号は「モハ114のナンバー」を見れば判別できるので、この編成はT1043編成と言うことに。

イメージ 11
かつて多くの115系が行き交っていた大宮駅ですが、宇都宮線からの115撤退で高崎所属車の入出場や臨時列車を覗いて殆ど見られなくなりました。遠い昔に宇都宮線の115系に乗って以来なので約15年ぶりぐらいですかね。
編成は最盛期の1/5ですが、往年の雰囲気を少し感じる事が出来ます。

イメージ 12
しばらくすると、大宮操車場でのスイッチバックを経て大宮工場側の留置線にやってきました。大宮駅の駅名表とのツーショットも。KIOSKのロゴが古ければ一瞬115系全隻と見紛う風景ですね。

折角なので見学に行きませう。
イメージ 13
大宮駅留置線に停車する115系。
背後には改造を待つ小田急4000形(左奥)の姿もあり、思わぬ共演に。

イメージ 14
2017年夏ごろより前面表示が埋められ、緑色に塗り潰されてしまっています。

イメージ 15
リニューアル車の為、台車は密封コロ軸受化されたDT21Eとなっています。

イメージ 16
待機する115系。
ほんのり光る前面行先表示が無いと物足りないですねぇ…

イメージ 17
しばらくして、汽笛一声、大宮工場の中へと消えて行きました。

夏の遠征が潰れて行こうもう出会えないものかと思っていましたが、思わぬところでの再会となりました。夏の高崎遠征がクソ雨の連続で潰されたのを不憫に思って遣わしてくれたのでしょうか…?(しかしながら大宮入線時も曇ると言うクソ天気っぷり)。

もし機会があったらもう一回くらいは高崎へ尾ももう居て撮ってみたいところですが…

次回に続きます。

E233系0番台「青編成」を撮る!(秋のJR撮影2017-3)

こんばんは

夏休み期間中がずっとクソ天気でしたが、本日は久々によく晴れた日の撮影記録です。

E233系全編成撮影を目指して頑張っていますが、今回は最難関である青梅・五日市線の0番台「青編成」を狙って行こうと思います。
日中に撮りに行った方が楽ですが、日中の青梅線(青梅以東)は時間5本中2本しか青編成が来ず(後の3本はT/H編成の東京直通)非常に効率が悪いので、東京直通が少なく青編成充当列車が多い(と踏んだ)8-9時の時間帯を狙って行く事に。

イメージ 1
青660編成
西立川で撮影開始。青編成はH編成の続番となっているため660/460編成からスタートします。

イメージ 2
青662編成
朝夕の一部列車は五日市線から直通してくる6両編成です。

イメージ 3
青667+青466編成
青編成同士の10両編成。かつて201系時代は中央線用のH編成と4両付属編成の連結順序が逆(H編成は東京方が4連・青編成は東京方が6連)でしたが、E233系投入時にH編成は青編成同様に東京方が4連とされています。

イメージ 4
青466編成
4連は本数の少ない青梅以西の運用が中心で、かつ西側に連結されているため綺麗に撮れる機会が少なく難儀します。そのうち。

イメージ 5
青668編成
隣の東中神駅まで800Mと短く直線の為駅ホームまでよく見通せます。

イメージ 6
青665編成

イメージ 7
T11編成
中央線直通電車と、一部の線内(青梅以東)列車は中央線用の編成で運転されます。

イメージ 8
青666編成
ゾロ目です。

イメージ 9
青669編成
元々青編成のラストナンバーは青670編成でしたが、南武線に転出したため現在ではこの青669編成が青編成のラストナンバーとなっています。

イメージ 10
不意に現れたDE10-1666の単機回送。
拝島駅至近にある、在日米軍横田基地の燃料輸送(通商米タン)で専用線内の入換に使われる機関車の模様。米タン自体は見られませんでしたが。
かつて石灰を満載した列車が行き交った青梅線も、今では数えるほどのタンカー列車が走るのみで寂しいですね。

イメージ 11
H43編成
立川折り返しの線内運用に就く中央線編成。E233系で最初に落成した記念すべき編成です。

イメージ 12
青661編成
落成後間もない2008年に青梅線内で踏切事故に遭遇し脱線、立川寄り5両が激しく損傷したため当時の新津車両製作所で代替新造された編成です。5両が事実上の廃車となった事故でしたがクラッシャブルゾーンなどの安全設計が効果を発揮して乗客乗員全員を守り抜いています。

イメージ 13
T13編成
青梅特快は日中中心の運転です。

イメージ 14
青660編成
青梅に行っていた編成が戻って来ました。
青編成は6連が658-670の13本、4連が458-467の10本いましたが、青梅線運用に余剰が発生したため658+458.659+459編成が中央線用のH編成に編入され、670編成が南武線に転出した結果現在は6連10本・4連8本の陣容となっています。

イメージ 15
青467編成
今回の撮影で殆ど進んでいなかった青編成撮影がかなり進みました。
6連はあと青663編成でコンプリート、4連も460.462.465編成でコンプリートとなり0番台コンプリートとなるのですが、4連に至っては大半が撮り直しが必須なので今後も進めて行きましょう。いい場所ないかしらねぇ…

恐らくさよなら運転までこれといって注目されないであろう、E233系0番台青編成の撮影記録でした。

次回に続きます。

夕暮れの武蔵野線撮影(秋のJR撮影2017-2)

こんばんは

夏休み期間中がずっとクソ天気でしたが、本日は久々によく晴れた日の撮影記録です。

イメージ 1
ケヨM-16編成
赤羽でE655系「和」に遭遇して(勿論撮れず)血を吐いたりしましたが何やかんやで武蔵浦和。ビートプレス同士の並びも後々貴重になりますぞ・・・

イメージ 2
ケヨM-8編成
やっぱり誰もいない西浦和へ(途中で何名か撮りに来ましたが)。
ひたっすら205系を載せて行きます。10年後くらいにこの記事見て「あぁ…205ばっかりだったんだなぁ…」としみじみ思うんですかね~。

イメージ 3
ケヨM-34編成

イメージ 4
ケヨM-64編成

イメージ 5
遥か遠くを走る短絡線(武蔵浦和から分岐する方)を、銀色のタキが走って行きました。
1両だけ試作されたステンレス製のタキ43000(タキ143645)…何かこの日は撮れない所に珍しいのが現れる日ですねぇ…涙

機を取り直して…
イメージ 6
ケヨM-5編成

イメージ 7
EF210-122牽引のタンカー列車
短絡線から下って来る貨物はこの日少なめでした。

イメージ 8
EF65-2083牽引の貨物列車
上のタンカー列車を待避させて通過して行きました。貨物列車同士の追い抜きとはまた珍しいですね。

イメージ 9
ケヨM-11編成

イメージ 10
EH500-10牽引のタンカー列車
続いて短絡線を下りて来たのは金太牽引のタンク車編成。マンモス機に似合わぬ短編成ですね。

イメージ 11
ケヨM-36編成
5000番台ラストナンバー編成は京葉線からの転属車。5000番台ノーマル顔では3本のみのオール大窓編成です。

イメージ 12
ケヨM-72編成
今は3本のみですが今後仲間が増える走ルンですシリーズ。武蔵野線沿線の知り合い(鉄分薄め)に依ると「椅子が固い」との事。よくするプロジェクトで座り心地もよくしようぜ…

イメージ 13
ケヨM-24編成

イメージ 14
EF64-1020牽引の貨物
先日曇り神だった64-1020再び。この日はちゃんと晴れてくれました。

イメージ 15
ケヨM-14編成

イメージ 16
EH200-24牽引の貨物列車
未撮影だったラストナンバー機24号機が撮れました。これにてブルサンの未撮影は4号機一両のみに。

イメージ 17
ケヨM-22編成

イメージ 18
EF65-2138牽引の貨物
あと1番ナンバーが上だったらなぁ…そう言えば国鉄色になってから殆ど撮っていませんね…

イメージ 19
ケヨM-71編成
これにて武蔵野線209系の撮り直しはケヨ73のみに。

イメージ 20
ケヨM-35編成
メルヘン顔唯一の5000番台も撮り直し対象でしたが無事再履修達成。さぁこの調子で撮ったら乗ってみようを発動したいところですがまた今度(直動式ドアエンジン×VVVFの組み合わせを録りたい)。

イメージ 21
EH500-24牽引の貨物
青函運用から撤退してからはかなりの数が余剰となったようで、昔あまり見掛けなかった東海道線や武蔵野線でも結構見られるようになったようです。

イメージ 22
ケヨM-64編成
先ほどの海浜幕張行が戻って来ました。

イメージ 23
ケヨM-4編成

イメージ 24
ケヨM-63編成
夕方の「むさしの号」です。この日はメルヘン顔が充当。

イメージ 25
ケヨM-16編成
そして武蔵浦和から乗って来た編成が一周して帰って来ました。西浦和で結局3時間くらいはっていました。これにて撮影終了です。

西浦和では、一緒に撮っていた方より色々なお話を聞けました。
ありがとうございましたm(__)m

さて、次の休みも晴れになるとよいですが…

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

初秋の山手線撮影(秋のJR撮影2017-1)

こんばんは

さて、本日は久々によく晴れた日の撮影記録です。

イメージ 1
E235系トウ03編成
ちょっと気分を変えて御徒町。ウネウネとカーブを曲がって来る山手線らしい?写真が撮れます。

イメージ 2
E231系トウ527編成
E231系は今後転出が控えているのでどんどん撮って行きませう。

イメージ 3
E231系トウ519編成
一応全編成撮れてますが撮り直しがそこそこいるので今後も記録が必要ですね。

イメージ 4
E231系トウ501編成
トップナンバーは未だ山手線に健在です。E235系トウ01編成とのトップナンバー同士の並びは今日も何処かで実現しているのでしょうか…?

イメージ 5
E235系トウ07編成の試運転が内周りを走って行きました。
7月にやって来たようですがまだ営業運転には入ってないのでしょうか。

イメージ 6
E231系トウ506編成
アメ横とのお別れも近いE231系…

イメージ 7
E231系トウ545編成

イメージ 8
E235系トウ04編成
全車新造編成です。

イメージ 9
E235系トウ06編成
初めて撮りました。これでE235系は(現時点で運航中の編成は)コンプリート!!!

イメージ 10
やはりE231系からの編入車は凸凹が目立ちますねぇ…
6ドアの差し替えをE235系投入まで待って、E231の総武線転出時に新造4ドアサハを組み込めばこんな凸凹にはならなかった筈ですが…やはり複雑な事情がからんでいるのですかね。


イメージ 11
E231系トウ535編成
E235系と(多少強引な)離合。E235系の投入完了まではこの光景が日常です。

イメージ 12
E235系トウ02編成
後追い。行先表示部のイラストが変わっていますがこれは何の花でしょう(花とかに疎い人)

イメージ 13
E231系トウ521編成
此処は隣を走るUTLも見られますが上手く撮れないのが難点です。E531系の増備車とか通ったんだが撮りたかったなぁ…

イメージ 14
E235系トウ03編成
一周しました。いずれまた。

さて、この後は埼京線E233系最後の未撮影編成が動いていると言う情報を得て池袋へ
イメージ 15
E233系ハエ122編成
埼京線内では間に合わないので池袋でサクっと攻めます。

イメージ 16
E233系ハエ103編成
そして、埼京線E233系最後の未撮影編成ハエ103編成が来てコンプリート!!!ですが曇られたので再履修決定ですな…
これで、E233系の未撮影編成は
0…青編成の大半
1000…ウラ→サイ117.122.145.156
2000…マト19
3000…コツE53.59.73.ヤマU630.U224
となりました。(5000番台以降は全編成撮影完了)

青梅・五日市線を走る青編成が難関なので今後考えて行く事としませう(夏休み中幾予定だったがな…毎回言ってる通りクソ天気のせいで全潰れじゃ)。

次回に続くのです…

貨物列車運転会MINI(朱色の咆哮)

こんばんは。
晴れたり曇ったりはっきり線天気が続いていますねぇ…なので行く先もはっきりしないので貸しレに入り浸ると言う日が続いています。

さてこの日は、最近出番のなかった貨物列車軍団を引き連れて川崎ポポンへ。前回客車だったんだから今回は貨車だろという短絡思考で行きついた先です。相鉄で全国の貸しレを制覇しようとかいう計画は何処へやら。

イメージ 1
先ずはD51+黒貨車軍団を。
真っ黒なSLに真っ黒な貨車…飾り気が無い半面力強さを感じますね~…

イメージ 2
電気機関車やディーゼル機関車と異なりSLはロッドがあり、それの動作する様子が「動いている」という実感をより強くしてくれますね。

イメージ 3
走らせたり撮ったりはよくするSLですが(牽引する列車に)乗るのはもう20年近く御無沙汰と言う有様…いつかまた乗りに行ってみたいものです。

イメージ 4
そして時代は電気機関車の時代へ。
ブルーとクリームを纏った(当初は茶色だったが)電機が軽快に駆け抜けます。

イメージ 5
EF60と、改良型のEF65-0の並び。

イメージ 6
EF65-0番台牽引の貨物。
ブルトレ牽引などで華々しい活躍を魅せたEF65-500/1000に対し、此方は貨物列車中心と地味な一生でした。比較的近年まで残っていましたがいつの間に消えてしまった感じがします。

イメージ 7
さて、舞台は幹線から非電化区間へ。
赤文鎮DD51がタンカー列車を牽引します。DD51の運用もここ数年どんどん減りつつありますねぇ…最後の牙城とされる中京地区にも赤熊がやってくるそうで…

イメージ 8
DD51にタンク車の組み合わせと言うと、やはりかつての成田空港燃料輸送ですかね~…

イメージ 9
近年のスマートなタキ1000もよいですが、ウチのタキ軍団はタキ3000を中心に組成。台枠の上にタンクが乗っかるという旧来の構造をしたタンク車も近年あまり見かけませんね。
かつてはコレが相鉄線内まで燃料輸送にやって来たとか何とか。

イメージ 10
そして最後尾にはお約束の車掌車。
一般貨物列車のヨ5000には試験的に室内灯を取り付けていますが、実車は蛍光灯だったのでしょうか…?

イメージ 11
タンカー列車が到着すると、専用線へエスコートするDE10が出てきます。

イメージ 12
小柄な車体で重い貨車を引っ張ります。
実車は今後、後継機の導入で淘汰が加速しそうです。ヤード時代を知る車両も年々減って行きます。

イメージ 13
ウチの機関車で唯一ウェザリングをかけていますが、面倒臭がりな性格ゆえコレ1両から全然進みません・・・orz

イメージ 14
そしてラストは、亜幹線用の箱型機DF50。一般貨物編成から切り落とした何両かを繋いで四国風味に。国鉄DLの箱型機は優美なスタイルが人気な半面失敗作が多いと言うのがちと悲しいですな…

イメージ 15
初号機を始め、何両かが保存されているようなのでいつか会いに行ってみたいものです。
さて、この調子でDD54でも導入しますかな…

イメージ 16
ウチの国鉄DL全集合!(並べらんなかったのが痛恨のミス)

ブルトレよりも貨物の方がギャラリーのみなさんに人気ですね~と味をしめたかどうかは知らんが…

またそのうち大きい運転会でお会いしませう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

追憶のYOGISHA運転会MINI

こんばんは。
晴れたり曇ったりはっきり線天気が続いていますねぇ…なので行く先もはっきりしないので貸しレに入り浸ると言う日が続いています。

さてこの日は、最近出番のなかったYGS(YOGISHA≒夜行列車)軍団を引き連れて川崎ポポンへ。相鉄で全国の貸しレを制覇しようとかいう計画は何処へやら。


イメージ 1
まずはEF80+24系「ゆうづる」の組み合わせを。
購入してデビューしてから早3年になるんですね~…あの頃はわりと何でもかんでも買っていましたが今はそんな気力も資金もありませぬ…

イメージ 2
やはり赤い機関車に青い客車の組み合わせは「故郷(フルサト)」と言うイメージが湧きますね(銀色に赤い帯のアルミカーが走ってる所が故郷なのであんまり故郷と言う実感が判りませんが)
ぎゃ、逆走じゃないよっ!!!

イメージ 3
ゆうづるの今後の予定は、
・室内灯(TORM)装備
・寝台ハシゴ設置
・カーテン設置検討
・室内表現
・乗客を乗せる(車内でトラベルミステリー展開か?)
・ウェザリング
・カプラーの交換検討
と言った感じです。先は長いですね・・・・・・

…と昔の記事で書きましたが、マトモに進んだとはカプラー交換だけと言う体たらく。一応室内灯は2両だけ試験搭載していますが…昔に比べてやる気も気力も減ってしまっているので中々進みませム。まぁ気長にやりませう。

車両導入どころか模型部門に割く資金も抑えてしまっているので中々進まないんですね。

イメージ 4
水戸(確か)で、赤べこことED75にバトンタッチして、遥かみちのくの地を目指します。

イメージ 5
お次はEF81+24系「日本海」
定期運行終了から5年余りが経過、臨時列車も2013年以降設定されておらず更に運行区間が三セク化でバラバラに分断されてしまっているので、このような長距離旅客列車はもう設定できない事でしょう。

イメージ 6
ローピン並び。
ホントは81の方に「はくつる」HMを付けて「2羽の鶴」とかやってみたかったですが「はくつる」が機関車牽引に回帰したのって比較的近年なんですよね~…(模型なんだからやりゃよかったじゃんと書いてる時思った)。

イメージ 7
牽引機をEF65-1000PF後期型に変えて「銀河」風味に。
高速バスに押されて消えて行ったわけですが、あの窮屈な中でぐっすり眠ると言うのは自分ではできない事でしょう(しかしブルトレもソワソワしちゃって眠れない疑惑)。ですが第二のライバルである格安ビジネスホテルには勝てないかもしれません。揺れませんし。

イメージ 8
更に釜チェンジでEF65-1000PF前期形による「あけぼの」。
黒磯でED75にバトンタッチ、その後も機関車のリレーを繰り返して奥羽本線経由青森まで結んでいた列車です。
そういえば今後、黒磯駅の交直流が地上切り替えでなく車上切り替え(常磐線取手~藤代見たくなる)に変わるようです。利便性や安全性が向上するのはまことによいことですが、年々かつての記憶やら痕跡が消えていくのはなんだか寂しいですね。

イメージ 9
牽引対象を24系→12系に変えて「八甲田」風味。または繁忙期の臨時列車と言ったところでしょうか。「めぞん一刻」で12系のボックスシートに腰掛けて旅に出る描写が印象的です。

イメージ 10
客車のテールライトは哀愁漂いますねぇ…

イメージ 11
ED75牽引で普通列車運用に就く12系。
先日、SLやまぐち号の12系レトロ客車が引退し、オリジナル携帯を残す12系もいよいよ風前の灯火となって来ました(ばん物のは絶対あと十数年は使うベな)。

イメージ 12
ヒサシ付きの58も牽引します。
12系はどんな機関車と連結しても似合うオールマイティさです(流石にJR貨物機とは似合わないかもしれないが牽引した事があるのかどうか)。

イメージ 13
そして、58を本来の牽引相手に。
これも「ゆうづる」と同時期に入線した10系「天の川」編成です。単品が暴騰しまくっている10系客車各系列が含まれる大変お買い得なセットでした(なお中古品)。
デビュー戦はコチラ→大暴走の余興~DO! TRAIN運転会

イメージ 14
58はカーブで撮るとアゴズレすんのであんまり似合いませんわ…

イメージ 15
哀愁漂うテールライトで〆。
この10系編成もそのうち真っ白な室内塗って室内等も入れてやりたいですな…

ちなみに線路容量と積載用コンテナ、両すの関係で14系は休みでした。いずれまた大運転会で全員集合とかやりたいところです。

かへりみち
イメージ 16
残り3本となった京急2000形でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

<緊急特集>鉄コレ発売決定記念~相鉄旧5000系徹底?検証

こんばんは
暫くは撮影記事や運転会レポートなどをダラダラと書いていましたが、タイムリーな記事を一本投下して行こうと思います。

先日、Twitterを見たらなんと…

相鉄(旧)5000系が
一般流通品として
リニューアル発売決定!
と言う何とも(いい意味で)ショッキングな情報が流れていました。

相鉄(旧)5000系とはとは…(簡単に)
イメージ 1
それまで他社からの譲受車や国鉄からの払い下げ車などを運行していた戦後の相鉄が初めて送り出した自社発注車で1955年に誕生。当時の私鉄に於いて流行していたモノコック車体・カルダン駆動を相鉄で初めて採用した最新鋭の電車で、同時期に登場した他社車両には無い点として、床下機器をすっぽりと覆うボディマウント構造を採用しているのが大きな特徴です。
合計20両が日立製作所で製造されましたが、その後に登場した6000系に比べて車体が小型で、ボディマウント構造による保守の煩雑さ、そして1970年代に至って冷房化が始まったが車体構造上冷房を搭載できないと言うデメリットが浮き彫りになった結果、登場から20年後の1975年までに全廃されました。
しかし、主要機器は新製したアルミ車体に取り付けられ5100系として再デビュー。後年5000系時代の機器を全刷新して(新)5000系となり2009年まで活躍。日立製作所との取引や直角カルダン駆動の採用も旧5000系以降続くこととなり、こんにちの相鉄の繁栄の礎ともいえる形式です。

イメージ 2
自分が生まれるずっと前に姿を消し、相鉄瓦版で初めて存在を知った相鉄旧5000系。
颯爽と現れて大変革をもたらした後あっという間に消えて行った事、そして現代の相鉄の車両とは全然異なる見た目がやはり伝説のポケモン車両という雰囲気を醸し出しています。

イメージ 3
模型では、相鉄90周年を迎えた2008年に相鉄6000系若草色塗装と共に(確か)2000円くらいで発売となりました。ですが当時貧乏学生だった自分が買えたのは5000系の2両セットのみ。それもかなりの速さで早々に売り切れてしまった記憶があります。近年中古市場に流れてきていますが見ての通り発売時の2倍くらいとお値段大暴騰。一般流通品発売によって少しは値段が落ち着くんですかね…

さて、今回発売される相鉄5000系は…

・ライトの透明レンズ化
まぁこれは最近のトレンドですね。

そして…
・中間車を新規作成

うわわわわわわわ…やってくれましたねぇ。

何箱か買ってきて切って貼ってして中間車作ろうかなとかふと考えたことがありましたが塗装が面倒ですね。これで4両編成も再現できます。

・ナンバーは海←5013-5018-5017-5014→横 ※下線は中間車
ナンバーは印刷済みとなるようです。

詳しくはトミーテックの公式↓
をご覧ください。あがるあがる値段があがーる…

発売は12月との事で、偶然か丁度相鉄100周年の時ですね~遠征放りだして相鉄一辺倒になっちゃおうかしら…?



さて、相鉄5000系は全部で20両作られましたが全部が同じ仕様と言う訳ではありません。

5001-5002.5003-5004…17m車体
5005-5006.5007-5008.5009-5010・・・18m車体・コイルばね台車
5011-5012.5013-5014.5015-5016・・・18m車体・空気ばね台車
5017-5018.5019-5020・・・中間車(基本的な仕様は5011~5016と同様)
というバリエーションの多さです。東急旧6000系みたいですね。

中間車は5011~5016の2両ユニット中間に組み込まれました(どれがどれに組み込まれたかは不明)。
今回新発売されるセット(一般品)で作れるのが5013-5018-5017-5014で、更にどうにかしてナンバーを変えてやると残りの空気ばね車2両(仮に5015-5016)と5019-5020を作れます。また中間車を外せば5011-5012も作れるなど、様々な姿を再現できます。
ナンバーは、ご親切にも限定品のシールが全車収録(作れない筈の5001~5004も含めて)されているので、もしお持ちでしたら活用してみませう。
イメージ 4
まぁナンバー印刷済みなので間違いなくナンバーは収録されないでしょう。

また、金属ばね台車の5005~5010は台車以外5011以降と変わらないようなので、台車を換装してやればOK。GMのTR62グレーなどを活用すればそれっぽく見えます。
イメージ 5
イメージ 6
ウチは小田急キハ5000のTS-104を利用。似てるっちゃ似てる…というレベル。

そして5001~5004は17m車体(運転室直後の窓が1つ少ない)なので政策には大幅な切り継ぎ野菜塗装が必要なためすぐには出来なさそうです。
イメージ 7
5001~5004は赤□の部分が無い。

トミーテックの発売決定ページに「今後の商品展開も是非ご期待下さい」と記されているからそのうち17m車体の初期車とかも出るか…?等ということを考えております。


イメージ 8

製品化発表後、過去記事を読んでて気付いたのですが、昨年2月の発言です。下段に注目。
「相鉄100周年の折りに、中間車付き4両で限定発売されないですかね~…」と。
限定ではなく一般発売品ですが、見事に予言的中しちゃってます。ネイビーの時と言い、やはりトミーテックの中の人が此処を愛読して下さっていたりして…

過去記事も張っときますのでもしよろしければ併せてご覧ください↓
…当時2両のみだった5000系を金属ばね台車化する記事。

…勇気を出して2両追加しちゃった時の記事。徹底解剖的な内容もあり。

さて、今後4両セットが入る事により更に増殖を重ねると思われます。2箱買ってナンバー変えて4連2本と既存の2連1本で空気ばね車はコンプリート、暴落するであろう限定品を2箱買い足して台車換装して既存の2両と併せて金属ばね車(18m車のみ)もコンプリート、よって
18m車体で製造された5005~5020の16両をコンプリート!!!

…と言う妄想を仕事中にしています(仕事しろバキ)。どうなるでしょうか…
この銚子で5100とか新5000とかのアルミカー軍団も出…たりするとお財布が大変な事になるので少し間をおいて頂けると助かりますね…

兎に角、12月が楽しみですね~大先輩5000系から62年を経て、20000系がデビューします。今年の冬は相鉄がアツいですぞ~!!!
イメージ 9イメージ 10

緊急と言うほどの内容でも徹底検証と言えるほどの内容でもありませんでしたが、
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


久々のJR撮影へ2017夏

こんばんは

夏らしからんクソみたいな天気の連続でJRを使った遠征が全潰れした結果約1カ月ぶりにJRに乗って撮ってをしに行った時の記事をお送りしませう。

この日は当初雨→曇り→曇り時々晴れと徐々に良くなるものの一向にスッキリしない天気でしたがとりあえず予報に張れと出ているのでとりあえず出て見る事に。

イメージ 1
Y109編成
特に目的もなく下総中山に張ってみる。
もう少し気温が低ければ音鉄できるんですがねぇ…

イメージ 2
Y9編成
さて、未撮影のE217も残り1本!(Y38編成)頑張って行こう!

イメージ 3
NE006編成
日中の6連NEX。

イメージ 4
Y23編成
思えば基本編成を撮るなら午前中の市川辺りに張っておけば引っ掛かりますね(やる気減衰で盛大に出遅れた人ですが何か)。まぁそのうちやります。

イメージ 5
Y141編成
分割ステップの量産先行車ですが…こらー!曇るなー!!!
だがしかし撮り直し対象であるY101出なくて一安心。

イメージ 6
Y108編成
接近していた台風の影響か雲の流れが非常に早く晴れて曇っての繰り返しでした。

イメージ 7
NE016編成
12連NEXの方がボリュームありますねぇ…

イメージ 8
Y27編成
しかーし次の瞬間…曇る。
貨物の時間が近づいているのにぃ…

イメージ 9
EF64-1020牽引の貨物列車。
だが無慈悲にも雲は去らず…だから雲は(以下略)。一緒に撮っていた方々も皆ガックリしていました。よく見ると側面のJRFマークが無いですね。

イメージ 10
Y21編成
雲退散の呪文を唱えようとも一向に去ろうとしないので下総中山はこれでお開きに。

イメージ 11
EH200-16牽引の貨物
西船経由で吉川へ。久々の埼玉であります。
ですが此処も曇って晴れての繰り返し…

イメージ 12
ケヨM-20編成
武蔵野線に転属するE231系も既に姿を現しているので、記録を更に強化して行きませう。
もう全編成撮ってあるので、あとは撮り直しですね。わりと初期に撮ったのが多いので撮り直し編成が結構あります。

イメージ 13
EF64-1020牽引の貨物列車
貨物が来ると言う事で嬉々として居たらまた曇りやがります。しかもさっき下総中山で撮った貨物ではありませんか!!!下総中山→新小岩(スイッチバック)→金町→馬橋→南流山→と言う複雑なを経路たどって来たようですね。

つーかEF64-1020よ…君は曇り神か何かなのか…?

ちなみに、安中さんは言った後でした。エー…

イメージ 14
ケヨM-13編成
武蔵野線の205系は様々な経歴・出身の車両があって飽きが来ません。

イメージ 15
ケヨM-65編成
武蔵野線205系のラストナンバー車です。今後の動向に注目ですね(殆ど歳が変わらない斉京や横浜や南武の205があっさり廃車解体になった辺りコレも楽観視できないが…)

イメージ 16
ケヨM-52編成
3パンタ・>パンタなのが特徴の南武線からの転入編成です。

その数十秒後…
イメージ 17
ケヨM-51編成
ナナナ何と、M51が到着です。もう少しタイミングがよかったら(あと吉川じゃなかったら)並びが撮れていたかもしれませんね~…

そしてお馴染みの「撮ったなら乗ってみよう」が発動します。
南武線時代では聞けなかった爆走です。外扇モーター装備なのでかなり豪快な音が楽しめました。

イメージ 18
ケヨM-23編成
そして、何か貨物の一本でも来ないかねぇと誰も(撮影者が)居ない西浦和に降り立ちます。
ネタが来る時はお祭り状態になる西浦和ですが何も来ない時は広いホームが少しさみしく見えます。ワタシが西浦和に居る時は特段ネタが来ない時なので皆様ご参考までに。

イメージ 19
ケヨM-25編成
しかし次の瞬間(と言うか10分後)…曇りやがったァ!!!

イメージ 20
ケヨM-24編成
珍しい(かどうかはわからないけどあんまり見た記憶が無い)新習志野行です。

イメージ 21
ケヨM-32編成
中間6両中2両が生え抜き車でドアエンジンが異なると言う武蔵野線クオリティ全開の編成です。それにしても山手線の初期車と武蔵野線の最終増備車が組み合わさって走るのも中々凄いです。

イメージ 22
ケヨM-6編成
通過線を走る「むさしの号」。昔は115系とかで運転されてたんですね~…
ダイヤ改正で時々時間や本数が変わるので覚えにくいです。明るいうちに短絡線区間とか乗ってみたいですね~…

イメージ 23
ケヨM-31編成
一部がLED表示化されていますが結局何のためなんだかよく解りませんね。中途半端に一部だけに施工されただけで止まっていますし…
と、言う訳で曇りが取れずに諦めて退散しました。

それにしても、クソ天気で8月一杯殆ど撮れなかった間にかなり陽が短くなってしまっていますね…貴重な陽の長いシーズンをクソ天気のせいでドブに捨ててしまいましたとさ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

相鉄のラッピング車を撮る!

こんばんは
夏らしからんクソみたいな天気の連続で暫く撮影部門が死んでいましたが再開と行きませう。

この日ははっきりしない天気で遠出する意欲も失せたので、一日乗車券絶賛発売中だった(※8/31で終了)相鉄を久々に撮ってみませうと言うことに。

イメージ 1
7710F
先日検査出場して延命が約束された(たぶん)最古モハユニットを含む7710F。
御歳41年と相鉄の旅客車で一番長生きする車両ですが、車体更新を経ずにどれだけ長生きできるでしょうか…?

イメージ 2
11005F
20000系の登場であえなく生産終了となった模様の11000系ですが、今後登場する予定のJR直通用車両はやはりE235ベースになるんですかね…?

イメージ 3
8712F
9000のネイビー化が進行中ですが、そのうち8000もされますよね?
ね?

イメージ 4
9707Fと9702Fの並び。
9707Fがネイビーに被られたので狙ってたら並んでくれました。
最早パッと見別形式ですね~…

そんな、パッと見別形式に見えてしまうほどの改造を自社工場でやってのける相鉄はやはり凄いものだなぁ…

イメージ 5
8706Fと7712Fとの並び。
新塗装化開始以降現在に至るまで見られる並び。この並びも7000系の退役で貴重になるので記録はお早めに…

イメージ 6
9706F
新塗装・レタリングナンバー・LED表示という9000系の「ノーマル仕様」も残すところこの9706Fのみに。

イメージ 7
10707F
此方もまだネイビーにならない10000系。
ステンレス車に塗装すると言うのは中々無いようなのでフルラッピングになるんですかね…?

イメージ 8
11003F
11001FではLEDライトの試験をやっているようですがこの時は現れませんでした。

イメージ 9
7753F
時間1本のいずみ野特急は幕車!以前よりちょくちょく8連の代走で入っていましたが現在では9701や他のネタ編成も入りやすくなっていますね(だけど中々撮りに行けない…)。

イメージ 10
11004F
毎年デザインを変えながら走るそうにゃんトレインも既に4代目。
あまり撮ってないので今シーズン中に撮っておきませう。

イメージ 11
8710F
機器更新第1号編成。
今年度機器更新されると思われる8711~13Fは何れも元気に走り回っているのでまだまだ先なのですかね(しかし相鉄のVF更新は9000の時見たく突然やられている可能性が高いので油断は出来ない)。

イメージ 12
9702F
側面行先表示部以外にも他との差異があるようでしたが結局どこが違うかわからないまま月日が流れています。

イメージ 13
11002F
そしてお待ちかねの「IMA_MUKASHI_TRAIN」でしたが…こんな時に限って雲に邪魔をされて撃沈…やはり雲はクソですねぇ…

イメージ 14
7712F
クハは一番新しいのに対し中間に最古級のクハが挟まっていると言う凸凹編成です。オール菱パンに回帰したのもポイント高めです。

イメージ 15
8703F
座席は更新されていますが袖仕切りが無い編成です。車内だけ見ても編成毎にバリエーションが豊富で飽きが来ませんね。

イメージ 16
9703F
1/1600でシャッター切ったら、流石のネイビーのLEDもぶった切られましたorz

イメージ 17
7710F
一周しました。いずみ野特急の車両バリエーションが増えた半面、7000系が基本的に各停(とごくわずかの快速)以外に入らなくなってしまったのが少々寂しいところです。

イメージ 18
〆は9707Fで。

さて、この後は一日乗車券を使ってプラプラと
イメージ 19
相模大塚では、日中昼寝していた7715Fを観察。
丁度出庫時間に出向いたため、ヘッド・テール両点灯という相鉄ではあまり見られない姿を拝めましたとさ。

イメージ 20
11005F
夕方は逆光となる相模大塚ですが曇っていたので撮ってみました。

イメージ 21
7754F
通過列車があるので構えていたら新7のラッシュ送り込み回送が走り去って行きました。

以前宣言した地元回帰も何処へやら。完全におざなりになっています。
20000の就役でまた帰ってくるんですかねー(棒読み)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテゴリー
アーカイブ
ギャラリー
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
  • 晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」を撮る!in出屋敷
記事検索
アクセスカウンター

    プロフィール

    kimagurerailroad1125

    Name:気まぐれRAILROAD
    名状しがたき横浜のような所に生息する人。写真撮ったり模型やったりしている。たまに名鉄車両を大量投下するので横浜市民で或る事を疑われている模様。

    • ライブドアブログ